連れが、 時々変なふりかけを買ってきます。
ミルキーふりかけ。
野菜と乳脂肪 少し甘いです。
私はいけると思いましたが 他の家族は 二度とかけないと言いました。
そうかなー美味しいと思ったけどなぁ… まあ好みは色々です。
8月31日 土曜日 1時から
西宮プレラで西宮ギター練習会。
今回はギターの渡辺信行さんと。
演奏するのは、マウロ ジュリアーニのセレナーデop127 2.3.4楽章です。
渡辺さん、東京在住なので、合わせ無し。ぶっつけ本番。大丈夫か?
この前やった ジュリアーニの25番は1812年。
有名なデュオコンチェルタント85番は1817年。
127番は 実際のところいつ作曲されたのかはよくわかりません。
IMSLP によると1830年作曲 と書かれていますがそんなはずはありません。
29年には ジュリアーニ は亡くなっているからです。
多分出版された年代だと思います。
25番に比べると だいぶ 洗練されています。
85番と比べても巧みになっているのでやはり晩年の 作品だと思います。
バイオリンあるいはフルートのためのと書かれていますが 明らかにフルート のため に作曲されたと思われます。
重音がないし、 音域も フルートの ものです。
他にヴァイオリンパート譜が存在するのかもしれませんが。
モーツァルトはとうに亡く、 1827年 敬愛するベートーベンは 亡くなり。
ロッシーニは音楽を引退します。
少し時代遅れになっていたのかもしれません。
ウィーン音楽全盛期の 空気がぎゅっと詰まったような 曲です。