音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

6月生まれのグノー

2022-06-26 22:08:43 | ロマン派
今日は、池田ギター練習会に川原さんに誘われて参加しました。 

池田駅近くの池田中央公民館のホールにお邪魔しました。

着いてみると、主催者以外すべて西宮ギター練習会のメンバーと被っていました。

急に気楽になった私。
7月にホームコンサートで披露する曲をお試し公開。

駅近くですが、緑の公園の中に建っていて新しく、音響の良いこぢんまりしたホールでした。

ギターと合すのは本当に楽しいです。

終わってから小人数で少しお茶して帰りました。

今日は次男の誕生日だったので阪急でケーキを買って帰りました。





マンゴー好きな次男にピッタリのマンゴーケーキ。いちごケーキ、ミックスフルーツケーキ。
元気で毎日を、彼なりの幸せを感じて過ごしでほしいです。

6月生まれの作曲家
グリンカ
エルガー
ハチャトリアン
アルビノーニ
シューマン
ニールセン
山田耕筰
リヒャルト・シュトラウス
グリーグ
ダンツィ
グノー
ストラヴィンスキー
オッフェンバック
ヨハン クリスチィアン バッハ
ライネッケ
ルロイ・アンダーソン

共通点ありますか?

シャルル グノー(1818-1893年)
フランス王国パリ生まれ、フランス共和国サン・クルー没

ピアニストの母、設計士の父のもとに生まれ、母にピアノの手ほどきをうけました。
パリ音楽院で学び、在学中にカンタータ「フェルディナン」でローマ大賞を受賞します。

2年間のローマ留学の後、ベルリン、ライプツィヒへ経てパリに戻り、サン トゥスタッシユ教会の聖歌隊兼教会オルガニストになります。

1859年「ファウスト」を作曲し、大成功をおさめます。
1867年「ロメオとジュリエット」も、現在までたびたび上演されています。
1870-75年普仏戦争の戦乱を避けイングランドで過ごし、王立合唱協会の首席指揮者を努めます。

後半生は宗教曲を手掛け、その中でも有名なのは、バッハの平均律クラヴィーア曲集の第一巻第一曲に旋律を被せた「アベ・マリア」です。

バッハの平均律クラヴィーア曲集第一曲とアベ・マリアを比べて見てください。






自泉会館

2022-06-26 00:02:36 | コンサート
今日は岸和田市 自泉会館でHさんの古希祝いのコンサートでした。
日本の抒情歌集
ドビュッシーのベルガマスク組曲からプレリュード、月の光を金重美代さんのヴィオラ、坂田恭子さんのピアノ、久米フルートで、

岡山友樹さんのギターと久米フルートでテデスコのソナチネ、イベールの間奏曲を演奏しました。

弦楽ソロから、カルテットまで、クラリネット、オーボエなどなどいろいろな、楽器が参加しました。

綿紡績で明治25年創設の岸和田紡績株式会社の寺田甚吉により昭和7年に建設された自泉会館。


昭和18年、岸和田市長を努めた甚吉により岸和田市に寄贈。

ジェーン台風の被害を乗り越え、文化施設として現役で使用されています。















音響もよく、素晴らしい施設で演奏できて幸せでした。