京都のF先生のレッスンに行ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/eb/aedb324d71bd6d017b83d2206e56f945.jpg?1654496350)
町家を改装したレッスン室の前にはドクダミ、フトイが、石畳によく合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/79/188b1a8497cda5f02f3b09af3c8ec4de.jpg?1654496573)
今日は雨なので、出町のふたばには寄らず、さっさと帰りました。
作詞者はデンマーク出身のホルガー・ドラックマン(Holger Drachman)(1846-1908年)で、この曲はデンマーク語で歌われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/eb/aedb324d71bd6d017b83d2206e56f945.jpg?1654496350)
町家を改装したレッスン室の前にはドクダミ、フトイが、石畳によく合います。
8.7モーツァルトのフルート四重奏Cdurを木村直子先生と政雄先生と金重さん、私で発表会ですることになったので責任重大。
しっかり見てもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/79/188b1a8497cda5f02f3b09af3c8ec4de.jpg?1654496573)
今日は雨なので、出町のふたばには寄らず、さっさと帰りました。
夜にはフルートアンサンブルの練習もあります。
帰って夕飯の用意をしてでかけます。
エドヴァルド・グリーグ(1843-1907年)スウェーデン=ノルウェー べルゲン生まれ、ノルウェー ベルゲン没![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/4386387066905cb449b36bfc2f50a5ca.jpg?1654498163)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/4386387066905cb449b36bfc2f50a5ca.jpg?1654498163)
6つの詩op49第6番は
「春の雨(Foraarsregn)」という曲です。
作詞者はデンマーク出身のホルガー・ドラックマン(Holger Drachman)(1846-1908年)で、この曲はデンマーク語で歌われています。
彼は当時人気の詩人で、ニールセン、ディーリアスもいくつかの詩を使って作曲しています。
あまりにもマイナーなのか、作品目録にも載っていません。
変わりに日本のグリーグ協会
にグリーグの言葉が載っていたので揚げておきます。
「誰でもまず人間であらねばなりません。すべての芸術は、まず人間的なるものから生まれ出るのです。」