雨の出町柳大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/02307314554ef6aea778256877bec829.jpg?1699855565)
今年初めてマフラーを着けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a2/32897b38543a941652d079c87f3b09a4.jpg?1699856695)
帰りは晴れたり曇ったり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5b/5162b6f775717dccd1b9a20768cfde97.jpg?1699856927)
柊ヒイラギの蕾がほころんでいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/d6c2fcd6622976e263408f6d775b6bbb.jpg?1699856981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4e/b2370017ac6402078c86ea8dac245d44.jpg?1699856981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/03a78f6cd398bc1cce2f3e5b5b693a91.jpg?1699882151)
今出川大宮の富久田先生のレッスンに行ってきました。
11℃〜14℃寒くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/02307314554ef6aea778256877bec829.jpg?1699855565)
今年初めてマフラーを着けました。
曲はブリジアルディーの「ワーグナーのオペラ“ローエングリン”の主題による変奏曲」
姿勢と音程、スタッカートが先生からの課題です。
もっと精度を上げたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a2/32897b38543a941652d079c87f3b09a4.jpg?1699856695)
帰りは晴れたり曇ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5b/5162b6f775717dccd1b9a20768cfde97.jpg?1699856927)
柊ヒイラギの蕾がほころんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/d6c2fcd6622976e263408f6d775b6bbb.jpg?1699856981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4e/b2370017ac6402078c86ea8dac245d44.jpg?1699856981)
ジョン ミルフォード ラター(1945ー)イギリス ロンドン生まれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/03a78f6cd398bc1cce2f3e5b5b693a91.jpg?1699882151)
ハイゲート校在校中にブリテンの「戦争レクイエム」に聖歌隊として参加。
ケンブリッジ大学で音楽を学び、クリスマスキャロルを編曲したり作曲し始めます。
卒業後、カレッジの音楽主任をし、合唱指導をしました。
1979年音楽に専念し、大学を辞し、ケンブリッジ シンガーズを結成します。
1980年プリンストン大学のウェストミンスター合唱大学フェローに就任。
1985-1992年慢性疲労症候群になり、締切を守ることができなくなり、作曲の注文を受けなくなります。
「吹けよ、吹け、冬の風よ」
これだけで演奏されることもありますが、もともとはラターの合唱曲集《つららが下がる時》の一曲として書かれたものです。
それは、シェイクスピアの『お気に召すまま』第2幕の合唱(ソプラノ、アルト、テノール、バス)からのばっすいです。
チェンバロとソプラノ歌手の氷のような音色で始まるこの曲は、徐々に低声部によって溶け出し、ラター特有の伸びやかなリリシズムで歌詞が描かれています。
ハイ・ホー!ハイ・ホー! 緑のヒイラギにハイ・ホー!と歌え
ほとんどの友情は見せかけで、ほとんどの愛情はただの愚行だ。
そして、ヒイラギにハイ・ホー!この人生は最も陽気なものである