音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

フルート合宿

2024-10-06 21:00:00 | ロマン派
土曜日はフルールアンサンブル「エスカル」の合宿でした。
朝、JR西宮駅ロータリーでメンバーのTさんにIさん、Uさんとひらってもらい神戸クラブハウスへ、昨年と同じところです。

13:00集合。14:00から合奏練習でした。

指揮は榎田先生。
11月12日定期演奏会のための練習合宿。
エルガーのニムロッドはゆっくりした曲ですが、「オケの実力が1番問われる曲だ」と榎田先生は言われます。
音程、強弱、音質厳しい曲です。

チャイコフスキーの「くるみ割り人形」組曲
序曲、行進曲、葦笛の踊り、金平糖の踊り、中国の踊り、トレバック、花のワルツがセットになっています。
これが一番心配でしたが、なんとかなりそうです。

「アルルの女」組曲。
これは編曲が最後まで間に合わずあれこれ触っていました。
大阪ではあまり練習していなくてう〜んなできでした。

榎田先生「疲れた〜。もう休むから練習しといてください。」と最後はなりました。

夕飯は大きな食堂で懐かしい学生時代の合宿を思いださせる食事でした。

鶏唐揚げはバリッとさっくり。
美味しかった〜!

食後はセミナー室に戻って榎田先生のマスタークラス。

私も今川さんとクーラウの二重奏op81を受講しました。
詳しくはまた今度。

充実のセミナーでしたが、私は日曜にオーケストラの練習があるのでここまでで失礼しました。
道場駅までAさんに送っていただきました。

寂しい!

電車の中で書いています。
みなさんのブログへの訪問も今日はできませんでした。

フリードリヒ・ダニエル・ルドルフ・クーラウ(1786〜 1832年)ドイツのニーダーザクセン州ユルツェン地方リューネブルク生まれ。デンマーク 王国コペンハーゲン没
フリードリヒ・クーラウ、クリスティアン・ホルネマンによるパステル画、1828年
は、後期古典派から前期ロマン派にかけてのデンマークのピアニスト、作曲家です。

彼はデンマーク黄金時代の中心人物で、デンマークの文化史において、デンマーク国民ロマン主義の最初期の作品で、絶対君主制への秘められた賛辞である『エルフの丘』の音楽によって不滅の存在となっています。

クーラウは生前、主にコンサートピアニストおよびデンマークオペラの作曲家として知られていましたが、彼が敬愛するベートーヴェンの作品をコペンハーゲンの聴衆に紹介した功績も持っています。

クーラウは多作な作曲家で、自宅が火事になり未発表の原稿がすべて焼失したにもかかわらず、ほとんどのジャンルで200点を超える出版楽譜がのこっています。

クーラウは1786年9月11日、7歳のとき、氷の上で滑って転び、右目を失いました。
父、祖父、叔父は軍のオーボエ奏者でした。クーラウは貧しい家庭に生まれましたが、両親はなんとかピアノのレッスン代を払いました。 
1802年にハンブルクに移り、学者のCFGシュヴェンケに師事してピアノを習い始めました。

1804年、クーラウはデビューし、コンサートピアニストとして活動し始めました。

この頃から、彼は生計を立てるために歌曲や室内楽の作曲を始めました。
クーラウは生涯を通じてフルートのための作品をたくさん作曲しましたが、彼自身はフルートを演奏しませんでした。
1810年、彼はナポレオン軍の徴兵を逃れるためにコペンハーゲンに逃亡しました。

ナポレオン軍は北ドイツの多くの小公国や公国を圧倒していました。
同年、クーラウはピアノとフルートの最初の作品を出版しました。

クーラウは1811年、コペンハーゲンでピアノ教師兼作曲家として生計を立てています。

1812年、彼はデンマーク宮廷の無給音楽家に任命されました。
クーラウは最終的に1813年にデンマーク国籍を取得しました。

ジングシュピール『強盗の城』の成功に続き、クーラウは1816年に王立劇場で高給取りの歌唱教師の地位を得ました。

1817年から1820年までのクーラウの作品はあまり注目されませんでした。

彼のオペラ『魔笛』は、議論を呼んだ台本のせいで失敗に終わったと言われています。

1821年と1825年にクーラウはウィーンに旅行し、そこでルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンと親交を深めました。

ベートーヴェンの影響は、クーラウの後期の作品であるジングシュピール『エルフの丘』に顕著に表れており、この作品はデンマーク王室への賛辞とデンマーク黄金時代の感動的な作品として広く知られています。
1828年、クーラウは名誉教授の称号を授与されました。

オペラ作品
クーラウは1814年にデンマーク王立劇場でアダム・エーレンシュレーガー

の台本によるジングシュピール(歌う劇は、ドイツ語の音楽劇の一種で、現在ではオペラ ジングシュピールは、会話が特徴でアンサンブル)『盗賊の城』でブレイクしました。

彼が次に手がけた劇作品は『トリルハーペン』(1817年)、『エリザ』(1820年)、『ヒューゴとアーデルハイト』(1827年)などでしたが、ドラマ性に欠け、惨めな失敗に終わりました。

1824年の『ルル』で、彼はようやく再びジングシュピールの成功を経験しました。また、ウィリアム・シェイクスピアの劇の公演用の音楽も作曲しました。

1828年、クーラウは『エルフェルホイ』(エルフの丘)の音楽を作曲して最大の成功を収めました。

この作品はすぐに人気を博し、特に序曲と最後の王室賛歌である「クリスチャン王はそびえ立つマストのそばに立った」

1644年、コルベルガー・ハイデの戦いで「三位一体」に立つクリスチャン4世
の曲が好評を博しました。
この音楽でクーラウはデンマークとスウェーデンの民謡を非常に効果的に利用しました。

その他の作品
クーラウは劇的作品のほかに、フルートのための作品をいくつか、ピアノのための作品を多数作曲しました。特にピアノのための短いソナチネは、デンマーク国内外で大きな人気を博しました。

クーラウの音楽に最も大きな影響を与えたのは、クーラウの個人的な知り合いであるベートーヴェンです。

1810年に作曲されたクーラウのピアノ協奏曲ハ長調作品7は、その14年前に書かれたベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番ハ長調の影響を強く受けています。
この作品の3つの楽章はすべて、ベートーヴェンの作品の対応する楽章を強く思い起こさせ、音楽の寄せ集めとなっています。

前述のピアノ協奏曲のほかに、弦楽四重奏曲や、ソナタ、ソナチネ、ワルツ、ロンド、変奏曲など、当時のあらゆるジャンルを網羅したピアノ作品が数曲あります。
また、弦楽とピアノのための作品(3つの四重奏曲と2つの五重奏曲、およびいくつかのヴァイオリンソナタ)や付随音楽、オペラも数多く作曲しています。

しかし、最も頻繁に録音され演奏されているのは、いくつかのピアノソナチネと多数のフルート作品です。これらのフルート作品のおかげで、彼は生前「フルートのベートーヴェン」というあだ名をつけられていました。

フルートのための3つの三重奏曲 OP13

彼の作品はロマン派初期の室内楽、ピアノ曲、歌劇、付随音楽に至るまで多岐に亘りますが、取り分けフルート室内楽においては 「宝庫」 です。

『1814年4月11日にコペンハーゲンの [Det Harmoniske Selskab (The Harmonic Society) ] で初演されました。




  



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (xxkaminosizukuxx)
2024-10-06 10:05:44
ありゃ、それは忙しかったですね💦
今日も大変そうですが、頑張ってくださいね😊
返信する
練習 (takan32)
2024-10-06 21:21:15
久米さんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
チャイコフスキーのくるみ割り人形とビゼーのアルルの女は誰でも一度は聞いたことがあるような、おなじみの曲ですね。
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2024-10-06 23:48:47
@xxkaminosizukuxx さん、ありがとうございます。
忙しい週末でした。
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2024-10-06 23:51:11
@takan32 さん、ありがとうございます。
そうでしょ💖メンバーが編曲してくれました。
楽しいでさが、なかなか大変です。頑張ります😉👍
返信する

コメントを投稿