音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

行商人

2024-11-09 21:02:00 | ロマン派
レッスンの時は、京都今出川通りをバスで出町柳駅から、大宮まで行きます。
途中に同志社が見えたり

考古学博物館で「平安ファッション考古学」をやっていたりします。


すっかり見かけなくなった研屋さんの看板がいい味出しています。

スペインにも研屋さんがいてafiladorといいます。この言葉にはプレイボーイ、女たらしと言う意味もあるそうです。
彼らは笛を吹きながら街角にやってきて、ハサミや包丁を研いでくれます。
その研屋の笛 チフロと言います。

パンフルートや、サンポーニャと同じ音の出し方です。
英語ではシャープナーパンフルート。
こんな感じ。 

研屋のように街から街へ商売をして回るのは行商人。

フリードリヒ クーラウが、オンスロウの作ったオペラ「行商人」の主題による前奏とロンドop98を作っています。

もともとのオペラ「行商人」についての資料は少なくあまり見つけられませんでしたが、当時流行っていたようで、クーラウはピアノ独奏にも主題を使っています。

フレデリック カルクブレンナーも間奏曲と行進曲をピアノ独奏曲を書いています。


アンドレ・ジョルジュ・ルイ・オンスロー(1784 - 1853年) フランス王国クレルモン フェラン (オーヴェルニュ) で生まれ、1853 年 10 月 3 日にクレルモン フェラン没



は、イギリス貴族の伯爵父ドワート
は1781年フランスに移住し、ブラントーム家の親戚であるマリー・ロザリー・ド・ブルデイユ (1761-1842) と結婚。

ジョージは1803年から1805年にかけてイギリスでクラマーからピアノのレッスンを受けました。

ジョージは1803年から1805年にかけてイギリスでクラマーからピアノのレッスンを受けます。

1808年7月にシャルロット・フランソワーズ・デルフィーヌ・ド・フォンタンジュ(1790-1879)と結婚しました。

1829年、彼は狩猟の事故で聴覚の一部を失い、その痛みを「デ・ラ・バレ」として知られる五重奏曲の中で描写しました。

1829年、彼はメンデルスゾーンとともにロンドン・フィルハーモニー協会の名誉会員に昇進し、それを記念して第2交響曲作品42を作曲し、1832年3月4日に初演しました。

1839年、相続を争った兄弟たちに対する訴訟で敗訴しました。彼はチャレンドラット城を去り、ベルリーヴェに別の城を建てました。

「行商人または木こりの息子」はオンスローの3つのオペラのうちの2番目の作品で、1826年に作曲され、1827年11月22日にオペラ=コミック座で初演されました。
台本は、ウジェーヌ・ド・プラナール(1783-1853年)
によって書かれました。

架空のロシアを舞台にしたこの作品は、皇帝の若き皇太子アレクシスの冒険物語です。  


王を虐殺した王位を狙う悪党から逃れた後、アレクシスは自分の正体を知らない木こりの世話になります。

数年後、行商人に変装した簒奪者の手下に見つかり、刺されます。

しかし、アレクシスはその裏切り者を倒し、地位を回復し皇帝となり、長年愛していた船乗りの女性と結婚します。

ジョージ・オンスロー作『行商人』(1827年)のバレンタイン役のマリー・デブロス
オペラ「行商人」序曲



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (takan32)
2024-11-09 11:20:37
久米さんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
モーツァルトのオペラ 魔笛ではパパゲーノが小さな笛(パンフルート)を持って、舞台で吹いていますね。(実際にはオーケストラのフルート奏者が吹いていることが多いのですが。)
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2024-11-11 11:30:11
@takan32 さん、いつもありがとうございます😊
パパゲーノは鳥刺しは、竿の先にくっつけて鳥をとって、観賞用や食用に提供していた職業みたいですね。
仕えていたり、街々を回って売っていた行商人をしていた人もいたみたい。
舞台でパンフルートを吹いている時もありますね。
笛を吹いて鳥を集めて捕まえた。とあるので、行商用かどうかは不明です。
返信する

コメントを投稿