![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/4053d9cee093fbdec832fac2873c38c4.jpg)
来週火曜日の子育てサロン「ぽっぽくらぶ」の運動会で使うボウリングのピンできました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/eb92990238fd8d598f7650e0379d4c5f.jpg?1696554879)
二組。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/70/f6b30c7d483321999f76336ccca94b2b.jpg?1696558652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/dd2f68ff44835806aad86856661e50c5.jpg?1696603421)
ひなぎく1862年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/39/922cba5c930d4cd18cab608038d8c908.jpg?1696602810)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/6b6a01b200bd0fad555e2c9599ee460c.jpg?1696602766)
1860年に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/f4eb68c63ecfab8c4202c334b7471cc9.jpg?1696603850)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/70d0a771e406dda0d1ac00be48396e86.jpg?1696603594)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/9cac33d615bd16107baef1df711de719.jpg?1696602910)
に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/4956a204340f7cba17da85a87e82d6a4.jpg?1696603203)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fd/2f5840379fbb2b043a7527a179297731.jpg?1696603059)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/eb92990238fd8d598f7650e0379d4c5f.jpg?1696554879)
二組。
他にも、はいはいカケッコ、トンネルくぐり、トロッコ競争、玉入れなどなど楽しい競技を用意しています。
たくさん来てくれるといいな!
10月10日(火)10:00〜会館トノ2
子育てサロン「ぽっぽくらぶ」申込不要 無料
ところで折り紙を買いに近所のSeriaに行ったら、おしゃれな折り紙がたくさんあって楽しかったです。
昭和レトロないちご柄から、ホログラム、動物園、水族館…。
特に驚いたのは、ウィリアム モリス柄。
折り紙、ラッピングペーパー、ウェットペーパーケースなどなど、100円でいいのか?!ってつぶやいてしまいました。
ウィリアム モリス(1834-1896年)イングランド ロンドン生まれ、イギリス、ロンドン、ハマースミス没
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/70/f6b30c7d483321999f76336ccca94b2b.jpg?1696558652)
テキスタイルデザイナー、詩人、ファンタジー作家、印刷者、翻訳家、建築保護運動家、社会主義活動家及びこれら多方面に関わるアーツ アンド クラフト運動主義者、「モダンデザインの父」とも呼ばれます。「世界の彼方の森」など「モダンファンタジーの父」と言われています。
トールキンにも影響を与えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a9/36d815a44a4af3fcb74b9a3d904b5669.jpg?1696602644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a9/36d815a44a4af3fcb74b9a3d904b5669.jpg?1696602644)
いちご泥棒
ロンドンシティの証券仲買人の子として生まれます。父は投資で巨額の富を得ましたが、モリスが13歳の時に亡くなっています。
聖職者を目指してオックスフォード大学に入学。エドワード バーン ジョーンズとフランスに旅行し、芸術家を志します。
1856年建築家ストリートの事務所に入社します、事務所を辞めた後、インテリア装飾や刺繍の自費出版などを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/dd2f68ff44835806aad86856661e50c5.jpg?1696603421)
ひなぎく1862年
1859年ジェーンバーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/39/922cba5c930d4cd18cab608038d8c908.jpg?1696602810)
ジェーン バーデン1874-年ロセッティ「プロセルピナ」
と結婚フィリップ ウェブ設計のレッドハウス
と結婚フィリップ ウェブ設計のレッドハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/6b6a01b200bd0fad555e2c9599ee460c.jpg?1696602766)
1860年に移ります。
ジェーンは、モリスの友人で画家のダンテ ゲーブリエル ロセッティやラファエル前派のモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/f4eb68c63ecfab8c4202c334b7471cc9.jpg?1696603850)
1869年セントメアリー教会マーシャル フォークナー商会
1861年モリス マーシャル フォークナー商会を設立し、ステンド、グラス、家具などを製作します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/70d0a771e406dda0d1ac00be48396e86.jpg?1696603594)
1862年ひなぎく
1875年商会を解散し、モリス商会を設立します。
1878年ハマースミスのケルムスコットハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/9cac33d615bd16107baef1df711de719.jpg?1696602910)
に移ります。
1883年民主連盟に参加し、マルクスの資本論を読みました。
1885年社会主義同盟を結成
1891年ケルムスコットプレスを設立美しい装丁の書物を出版します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/4956a204340f7cba17da85a87e82d6a4.jpg?1696603203)
1898年
1892年桂冠詩人に推薦されましたが、辞退しました。
モリスの生きた時代、イギリスでは産業革命の成果により、工場で大量生産された商品が溢れるようになりました。
かつての職人はプロレタリアート(賃金労働者)になり、労働の喜びや手仕事の美しさは失われてしまいました。
モリスはそれに反発し、中世に憧れてモリス商会を設立し、インテリア製品や美しい書籍を作り出しました。
生活と芸術を一致させようとする。モリスのデザイン思想と、その実践アート アンド クラフツ運動は各国に大きな影響を与え、モダンデザインの潮流になりました。
モリスの美しいデザイン画はよく知られていますが、彼が詩を書いていたことはあまり知られていません。
この詩に何人かの作曲家が曲を書いています。
特に有名なのは、グスタフ ホルスト(1874-1934年)イングランド チュルトナム生まれ、イングランド ロンドン没
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fd/2f5840379fbb2b043a7527a179297731.jpg?1696603059)
モリスの「アート アンド クラフツ
」民芸運動に共感し、モリスの詩に曲を作っています。
イギリス土着の民族音楽をリスペクトした内容になっています。
モリス師匠を目指して…応援してます。
10日サロンでボーリングで遊んでくれました。楽しそうでしたよ💖私もうれしかった!
返信遅くなってごめんなさい。
3度返信書いたのですが、投稿前に痛恨のミスで全文消えてしまい…。
モリスはマルチな才能があったみたいです。
権利を管理する会社…そうなのですね。
全然安くならなかったですよね。びっくりしました。
映画は見ていないですが、エリノアの死は社会主義とは関係ないのですね。
スターリンやレーニンから文化芸術は感じないですね。
社会主義は日本ではタブーですね。
触れてはならない忌み事のような…。
怖いものはちゃんと見て、理解しておかないと危ないと思うのですが
モラルハザードは世界をリードしていたはずの国でまず起きて、波及して溢れ出した、そんな気がします。
復讐をやめるとか、疑いを捨てるとか、単純に相手の幸せを願うとか、今そういう気持ちを取り戻さないと、もう絶滅するしかない気が…。
さらに、ウィリアム・モリス柄の折り紙? たしかに、パブリックドメインだけれど!
どういう理由かわかりませんが、今もモリスの権利関係を管理する会社があり、アパレル関係では、その会社の認証を受けていることが、ステータス(?)になるようです。
モリスのデザインの壁紙や服、グッズは、女性に人気ですが、まさか彼が社会主義者だとは、思わないでしょうね。そもそも、「社会主義って何?」ですよね。
第一、世間に知られる左翼って、オシャレのイメージとは、程遠いですよねえ(にがわらい)。
マルクスは、一種の進歩史観である唯物史観を唱えましたが、同時に、どんなに科学技術が進んでも、現代人にギリシア神話やシェイクスピアの戯曲を書くことはできないと述べた人でもありました。
映画『ミス・マルクス』に描かれた、非業の死を遂げた三女エリノア、そして、その盟友モリスは、芸術や文学を愛したマルクスの最大の理解者だったと思います。
トロツキーは文学好きでしたが、レーニンやスターリンは「?」です。
私も本職ライターの職人のはしくれとして、ウィリアム・モリス師匠をめざして、精進あるのみです……。
しかし、ボーリングのピン、かわいく仕上がりましたね! 小さな人たちの喜ぶ顔が目に浮かんできて、こちらまでうれしくなってきました!