音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

感謝と祈りのコンサート

2020-11-16 23:42:15 | コンサート
15日西宮クラシックギター練習会
感謝と祈りコンサート
夙川公民館 松下記念ホール
無事終了しました。

川原久美子さんとヴィリー ブルクハルトのセレナーデ。

1945年、第二次世界大戦が終わった年に作られた力強くあり、また悼みを伴う曲。
ギターとフルートの絶妙なアンサンブル。
川原さんのおかげで実現しました。


ハイドンのロンドントリオ第一番 フルート、マンドリン稲田郁代さん、ギター太田俊彦さん。

ハイドンがロンドン滞在中に公爵のために作られた曲。
フルート二本と通奏低音のために書かれましたが、今回はマンドリンとギターとフルートで演奏しました。

珍しい編成の演奏。楽しんで頂けましたでしょうか?



ソプラノ&ピアノ古橋まり子さん、サックス増川啓寛さん、ギター古橋充義さん、コントラバス安福圭子さん、フルート久米でノルウェイの森とTime say good by。

肩の力が抜けたアンサンブル。古橋さんの編曲もおしゃれで楽しい曲でした。

受付のお手伝いをしていると、「待ってた。待ってた。」と言いながら来てくださったり、アンケートにも何人もの方々が「ずっと再開を待っていました。」と書いて下さって、私もみんなも感動でした。

本当に感謝です。

打ち上げはリモートでした。









西宮クラシックギターコンサート 夙川

2020-11-13 22:37:56 | コンサート
母に夕飯を届けた帰り道。
公園の木もいつの間にか紅葉していました。


11/15(日)11:00~17:00
西宮クラシックギター練習会
第16回 発表コンサート
~祈りと感謝を込めて~

夙川公民館 松下記念ホール
0798-33-1928

ギター川原久美子さんと久米素子でヴィリー ブルクハルト
セレナーデ

ギター太田俊彦さん、マンドリン稲田郁代さんと久米で
ハイドン ロンドントリオ第一番

ギター古橋充吉さん、ピアノ ソプラノ古橋まり子さん
サックス 増川啓寛さん、コントラバス 安福圭子さんとフルート久米でクインテット

ノルウェイ森 
Time say good by

を演奏します。
他にもギターでバッハステージ 中南米の曲ステージがある楽しめるコンサートになっています。

合奏は楽しいです。

ロンドントリオの触りを紙本さんが紹介してくれました。
収録のときにコンサート日程を間違ってしまいました。
11/15(日)が正解です。
しゃべるのはダメダメですね。
ごめんなさい。
#Radiotalk #トクトクトーク! つながる つなげる Radio https://radiotalk.jp/talk/410756











恐竜のシール

2020-11-12 22:42:24 | フルートレッスン
「会いたい人は呼んで下さい。」と言われて10日。
父は生きています。
目覚めず、回復は見込めないと言われていますが「このまま安定すれば、病院を変わって下さい。うちは急性期医療なので、後二週間しかいられません。」
安定ってこのまま?
点滴で眠ったまま?
褥瘡予防に体位変換、オムツ交換…。
「家で訪問看護か病院でしょう。相談して下さい。」
「面会は個室ですが、1日10000円かかります。空いていれば、無料の個室に入れますが今はありません。」
結局大部屋にもどって、東京から帰ってくる姪にあわせて、16日に個室を用意してくれるみたいですが、無料かどうかはわかりません。
長期戦を覚悟しなくちゃ。
頭の中がぐるぐるしてしまいます。
母もまだ、調子は戻らず、ごはんを作って届ける生活。
車で往復一時間。

期限もわからないので、自分たちの生活も守りながら探ります。

夕方小学3年のレッスン。
「新しい恐竜のシールがあるんだけど、いつもより大きめなので、二回で一枚ね。」
と言うと「どれ?どれ?見たい。」
と、シールの箱の中を見て、「おおっ!大きい!ピッコロ吹く!」
シューベルトの子守唄、バッハのメヌエットなどの難しい曲にも挑戦しました。

音がひっくり返っていたのも少しずつ修正。

スラーとスタカートの違いも訂正するとすぐに直せるようになってきました。
15曲を吹き上げましたが、曲の精度もあがって来ました。

後半はリズムゲーム。
こちらの方もスピードがあがって来ました。

すごい❗

最後にシールを選んでいると全く使わないで溜め込んでいます。
「たくさん集めたね。」
「もう、シールが欲しいわけではないのかな?」
「うん。シールは集めるのが楽しいけど、ピッコロもうまくなるのがうれしい!」
なるほど。
三年生も後半になると、自分なりのやる気のあげ方を知っているのですね。





工藤重典マスタークラス2 テレマンファンタジー4

2020-11-11 23:13:37 | レクチャー、マスタークラス
工藤重典マスタークラス
2曲めはテレマンの 無伴奏フルート ファンタジー 4番B♭durです。

まずソロの曲 と ドビュッシーのピアノとフルートの曲との違いを考えましょう。
ドビッシーはピアノとの和声感 大事にしましょう。
ソロの曲は 音色と方向性を大切にしましょう。

吹き方としては プロコフィエフを 吹く時のように吹かないで オーバーフローしないことです。

はじめの 八分休符までのフレーズは 後ろの付点16分音符 に向かって 行きます。

最後の付点十六分音符からの三つの音で気持ちを変え音色を変えましょう。

次の 付点16分音符 は 物理的に強くするのではなく音にしよう会話してるような感じで

3 下のF#とA 音色を変えます。 次の16分音符は方向性 と色合いを考えて
4 上のEからBからE♭との繋がりを 考えて 、低いAの音は通奏低音です。

8 休符の前の八分音符は 長めに  
次のフレーズは 上の音が逆通奏低音 のような感じです。
B♭音程を変えずに沈み込まないで

12 4拍目はF E Dを強めに全ての音を強く吹かないで

14は強目 15は軽く
次も同じ。
35 36 後打ちを強く
36の の最後の音から 弱めに変えます。


39から八分音符タンギングをするというよりも響きで切りましょう。

45 dim
46 表情を変えます。
47 pで
49 50 51 CDB♭ACEFの繋がりを意識して

56 57
DEFGの繋がりと方向性
 Gはテヌート

58 59 EFGAの繋がりと方向性 Aテヌート
60 E♭DFは短め
64 pからcresc
65 両方 強調marcato

69 からは2拍子
フォルムにはめることが大事です 昔はきっちりと形が決まっていて 生きづらかったでしょうね。
この音楽はそういう時代の音楽です。

69 4拍目1拍目の4分音符はスタカート同じ長さで
76 クレシェンド
78 79 1拍目はテヌート
81 2分音符強調
82 G アクセント
83 84 85 86 4分音符アクセント

89 2分音符 dimしない
90 92 4分音符アクセント






子育てサロン11月

2020-11-10 22:21:41 | 子ども
子育てサロン再開二回目。

床に 消毒薬を散布して ワイパーで ふき伸ばします。

子ども用のマットの上も消毒消毒 。

ピアノは 準備に時間がかかるので 出しませんでした。

子育てサロンの歌も 歌うのはスタッフだけで みんなは 歌わないで踊りだけをやります。

マジックボックスを Sさん、Yさんが 考えて行ってくれました。
これは 落ち葉がだんだん色づいていく のを表現していますがこれをやると子供達は本当に一生懸命見てくれます。



それから今日は製作。
子ども達に 折り紙のリースに シールを貼ってもらいました。


シールが小さすぎて難しいかなと思いましたが 逆に小さな手で上手にとって、集中して 貼ってくれました。

子どもたちの次は お母さん達の 製作。

ボンドでくっつけるだけ。

雪だるま版も素敵にできています。

同じ素材を使っていても みんな違います。

作りながら楽しそうに話しているのを見ると、うれしくなってきます。

来月はクリスマスコンサートです。
ようやくサロンに音楽が戻ってきます。








工藤重典マスタークラス①

2020-11-10 00:17:07 | レクチャー、マスタークラス
今晩は工藤重典マスタークラスでした。

ソーシャルディスタンス。
久しぶりの生マスタークラスでした。
工藤先生はエコールノルマルで教えていらっしゃいますが、緊急事態宣言で「お正月状態。アメリカ、韓国、台湾ヨーロッパのコンサートが全て中止でした。」と始められました。
「みんな普段できないいろいろなことをしていました。作曲をしたり、研究して本を書いたり、CDを作ったり、庭に穴を掘ったり。」
「皆さんも大変だったと思いますが、少しずつ戻ってきて何か生まれたのか楽しみです。」

一曲目はエネスコのアンダンテ カンタービレでした。

ビブラートは静かな所では数を少なく、激しい所では多くしましょう。



⑥B♭は下がりやすいので音程に気を付けて。
un peu retenu
hesitantは少しためらうようにという意味ですが、ただゆっくりするだけでなく、心の動きが見えるように
息継ぎマークの後でもう一度スタートする感じ。
⑨はpで、繊細にという意味です。ビブラートは少なくしましょう。
⑩で歌います。⑬はdimをきかせてppからcrescここも心の動きが見えるところです。
⑮4拍目の前で息をとって次でたっぷりとcresc dimしましょう。
⑯の4拍目からEからHに向けて浅めのビブラート 息のスピードを上げましょう。
⑲3連譜は下の音はヴァイオリンの弓で擦るように
エネスコはヴァイオリンで作曲しました。
フルートではきれいな音になってしまいますが、
23 fで明るく
appuye は押すという意味。ただ押すだけでなく体重をかけて押す。
アゴーギグ=細かいルバート(テンポを盗む)で

37 下降形は数えないで歌のように
46 ppp dimしない、crescしても音が安定してある方が良い
60 16分音符から8分音符へフレーズと方向性をもって

186 装飾音は長めにしっかり
188 189はcresc無しで
190から193sfに向かって
sfはしっかり。
198から199cresc
201 202 はdim
203 p In temp
205からpでスピードをあげる

エネスコはヴァイオリンで作曲し、ニュアンスは自分で書き込みました。
なので、それが伝わるように演奏しましょう。








半年たって

2020-11-07 01:03:23 | フルートレッスン
オンラインレッスンとリアルレッスンを取り混ぜて半年ほど経ちました。

リアルレッスンでは、衝立てにアクリルカバーをかけて、部屋や床、ドアノブを消毒。換気、話す時はマスク。
私はフルートマスクを装着して吹きます。

オンラインレッスンは、相手の通信環境により、ZOOM、syncroom、メッセンジャー、Lineなど使い分けるような準備はありますが、結局生徒さんの通信環境によりLineを使っています。

不自由ながら、慣れたこともあって、コツのようなものも覚えてきました。

部屋の消毒はスプレーボトルで散布し、ワイパーにペーパーを挟んで拭くのが簡単で速く拭けます。

換気しながらの冷房は暑かったけれど、まだ、我慢できました。
寒さはどうでしょうか?
心配です。

オンラインレッスンは、音が聞こえにくいですが、聞くべき音の感じがわかって来ました。
タイムラグはLineではどうしようもないので、合奏が出来ないのはどうも痛いです。

難点はいろいろありますが、半年経ってリモート、リアルに関わらず、成長できると確信できてきました。

気付けば、手探りながらも多様なニーズに応えられるようになって来たような気がします。
まあ、ぼちぼちがんばります。



モーツァルトとフルートと

2020-11-06 00:30:57 | 名曲
「我慢できない楽器のための作曲をしなければならないとぼくはうんざりしてしまうのです。」

モーツァルトの書いたこの一文は、深くフルート吹きの心をざわつかせてきました。

1777年、モーツァルト21歳マンハイムで裕福な医師フェルディナンド・ドュジャン(音楽愛好家でフルートも吹く)から、「200フローリンで、小さくて軽く短い協奏曲を3曲と4重奏曲を何曲か作ってくれ。」と頼まれたモーツァルト。

アロイジア ウェーバー、音楽一家ウェーバー家の四人娘(カール マリア ウェーバーの従姉)の長女18歳に恋していたせいか、協奏曲の方は2曲になってしまい、しかも第2番はオーボエ協奏曲の編曲。

四重奏は3曲揃えたものの、約束と違うだろう。ということで96フローリンに値切られてしまいました。

一方アロイジアはソプラノ歌手として1778年デビューしたときに、年1000フローリンの契約を劇場としています。

彼女は1780年、モーツァルトの絵を描いたアマチュア画家で役者と結婚します。
この人はウェーバー一家を経済的に支援。彼女の母に年900フローリン出し続けています。

1778年にはギーヌ公のためにフルートとハープの協奏曲も作曲していますが、こちらも支払いがありませんでした。

モーツァルトの父への手紙は1778年2月。

うんざりしていたのは、楽器でしょうか?
それとも…。





帰宅

2020-11-05 00:06:32 | 日記
今日は母の通院。
退院後、二回目。
8:30に家を出て、実家に行くと玄関で用意して待っていました。
何回も一緒に行きましたが待っていたのは初めてです。
昨日沖縄から帰ってきたので、3泊4日分の母のおしゃべり。

妹が1日お休みだったので、助かったこと。
次男が、土日祝日は食事を作りに行ってくれ、植木を剪定してゴミ捨てできるように、台車を持ってきてくれた。

父の具合が悪くなったので、次男が妹をのせてグループホームまで行って父の容態を確かめたこと。
翌日入院したけど、誰も会えてなく。ケアマネさんが手配してくださった。

病院に着いたら、血液検査、レントゲン、心電図を回って診察。少し歩くのもつらいらしく休みながら行きました。

全ての検査結果が出てから診察だったので、母と椅子に座って待っていると寝てしまいました。

脈は速いものの経過はよく、少し薬が減りました。
食欲がなく、口内炎ができたので、胃薬を出されました。

経過が良いと言っても、まだまだ休んでないといけませんが。

父の病院に電話して容態を聞きました。

38度の熱はあって、痰が絡むよう。言葉は出ない。
安定はしていますが、退院日程等はまだ、わからないと言うことでした。
何かあれば電話連絡があるから、とりあえず大丈夫。

実感はないけれど、そうなのか、大丈夫なのかと納得するしかありません。

今日はフルートを少し吹くことができました。
11月15日(日)夙川公民館ホールで11:00から
西宮ギター練習会発表会コンサートで演奏します。
ギター川原久美子さんとブルクハルトのセレナーデ
フルート久米素子
ギター太田俊彦さん
マンドリン稲田智美さんと
フルート久米素子
ハイドンのロンドントリオ

クインテットでノルウェイの森 Time say good by
を演奏します。
ぜひおいで下さい。

首里城祭り

2020-11-03 22:46:43 | 音楽
首里城、ランタンウォーク。
提灯を持って歩き、復興を祈るイベントが開催されていました。

2019年10月31日に消失した首里城復興を祈るイベントの一つです。


外掘は変わらない姿を保っています。


守禮の門をくぐって、


正殿は消失したとわかっていましたが、これを見たら
声が出てしまいました。
ここにあったのに!
多くの人が訪れ
これを見て

あれを見て

ここにあったはずのものを思い。
募金箱に幾ばくか入れて行かれます。
入場券や、絵はがきを買っても力になれないかと思います。
その間にも復興のための工事や

研究が進められています。


そして、首里城祭り。
舞と、笛。

三線、筝。

音楽は人々の中心にあって、みんなの心を集め、鼓舞していました。

3日は帰るので、間近では見られませんでしたが、古式行列があり、王と王妃が出られるそうです。

芸能の持つ意味がよりはっきりしています。