7月25日、26日、奇跡的に好天に恵まれ盛況裏に納涼大会が終了しました。
横浜市港南区日限山4丁目は、約35年前に売り出された大規模分譲地です。
そして入居した第一世代が今はすべて老人となりました。
居住する第二世代が徐々に増えていますが、老人の割合が多いため4丁目の自治会である西洗自治会としては運営が一番苦しい時です。
前は老人のために納涼大会をやっていましたが、どうもこの考えでは老人が元気を失う傾向がありました。
第二世代も今一つ元気が出ませんでした。
子供の人気も今ひとつでした。
そこで最近は子供に楽しんでもらう考えで納涼大会を行うようになりました。
するとまだ動ける老人は元気になって子供のために納涼大会を準備するようになりました。
第二世代も子供のためということになると元気になりました。
そして第三世代である子供が大いに納涼大会を楽しむようになりました。
元気な老人は踊りやダンスを楽しみ、そのほかの老人は、喜んで遊ぶ子供の姿を見て元気をもらうようになりました。
子供のための納涼大会という考えは、成長して4丁目を出た第二世代が第三世代を連れて古里である4丁目にいる第一世代を訪問し、そして納涼大会に参加する効果を高めました。
今回の納涼大会は大成功であったと思います。
納涼大会を企画準備した人達のご苦労に深く感謝申し上げます。
横浜市港南区日限山4丁目は、約35年前に売り出された大規模分譲地です。
そして入居した第一世代が今はすべて老人となりました。
居住する第二世代が徐々に増えていますが、老人の割合が多いため4丁目の自治会である西洗自治会としては運営が一番苦しい時です。
前は老人のために納涼大会をやっていましたが、どうもこの考えでは老人が元気を失う傾向がありました。
第二世代も今一つ元気が出ませんでした。
子供の人気も今ひとつでした。
そこで最近は子供に楽しんでもらう考えで納涼大会を行うようになりました。
するとまだ動ける老人は元気になって子供のために納涼大会を準備するようになりました。
第二世代も子供のためということになると元気になりました。
そして第三世代である子供が大いに納涼大会を楽しむようになりました。
元気な老人は踊りやダンスを楽しみ、そのほかの老人は、喜んで遊ぶ子供の姿を見て元気をもらうようになりました。
子供のための納涼大会という考えは、成長して4丁目を出た第二世代が第三世代を連れて古里である4丁目にいる第一世代を訪問し、そして納涼大会に参加する効果を高めました。
今回の納涼大会は大成功であったと思います。
納涼大会を企画準備した人達のご苦労に深く感謝申し上げます。