西洗自治会役員名簿を見ると、自治会関連委員として港南区長委嘱保健活動推進員、消費生活推進員などがいます。この人達が何をやっているのかさっぱりわかりませんでしたが、昨日、日限山小学校日限山コミュニティハウス・体育館で開催された港南区50周年記念日限山コミュニティ祭りに行ってみましたら、保健活動推進員が血圧、握力、2ステップテスト、足指力、呼気CO濃度、血管年齢、手腕作業能力などの測定を行っていました。また、消費生活推進員が、松ぼっくりや使用済みペットボトルを利用した飾りづくりをやっていました。
消費生活推進という言葉は言葉だけからは意味不明ですが、コミュニティ祭りではリサイクルを訴えたかったようです。現代はプラスチック消費量が非常に多いことが問題になっています。今後はプラスチック消費を減らす消費生活が重要になるでしょう。また、省資源・省エネルギ―でも豊かな消費生活とはどのような生活か考えるのも面白いのではないでしょうか。