記憶の彼方へ

カラーとモノクロの写真と一緒に 日頃のなにげないエピソードやホッとするコトバを♪

素朴な疑問

2009年02月07日 21時02分44秒 | Weblog
丸ノ内線、進行方向1番前のホームドアにナゼかメジャーが両面テープで貼られている。停止位置の基準なのだろうか?
最近の地下鉄はこういったホームドアが多くなった。このドアに合わせて停止しないければ電車の扉が開いてもとうせんぼになる。まあ経験はないが、以前よりは停止が難しいのかな?
しかしあのメジャーが活躍するのはいつだろうか。詳しい人いたら教えて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けんちんうどん

2009年02月07日 21時01分11秒 | Weblog
今朝は11時起床。
最近の土曜はいつもこんな感じ。
先週日仏会館メディアークで借りたビデオを返却しなきゃいけないから飯田橋にでないといけない。着く頃は昼をゆうに過ぎてしまう。
飯田橋なら、志な乃のけんちんうどんが食べたい。
ネットで調べると土曜は中休みがなく19時までやっている。早速家を出た。相変わらず行列を作る紀の膳の脇、神楽坂小路を入り50m弱歩くと左側にある。
見て!具だくさんでしょう。味もさっぱりしていておつゆがおいしいかられんげで何度もすくっていただく。ごちそうさまでした
店をでて日仏会館に向かうと胃がポッコリふくらんでいた
日仏会館ブラッスリーに面した庭には和傘のオブジェが展示されていた。和傘大好き。着物を着て和傘をさして「はんなり」そぞろ歩いてみたい。まあ私のことだから慣れない草履が痛くてひょこひょこ歩きになりそうだが。今日は「男と女」と「トリコロール青の愛」を借りた。前者はフランシス・レイのテーマ曲を聞けばわかると思う。20代の方にはわからないかも。1966年カンヌ映画祭グランプリ作品。見たことはあるがまた見たくなった。モンサンミッシェルのあるフランス北部ノルマンディ地方、 ドービル (Deauville) が舞台。ここにはまだ行ったことがない。映画の中の景色が綺麗だった。
後者は初めて。ジュリエット・ビノシュ主演作品。私の好きなブノワ・マジメルの奥さんだ。「年下の人」で共演して結ばれたらしい。ブノワ・マジメルはクリムゾンリバー2、スズメバチ、ピアニスト、砂の微笑に出てます。先週末からフランス映画を家で楽しんでます


fine ART photographer Masumi   

         
外堀通り沿いの蕾のかたい桜の木々の間から・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする