今日職場に、ネットを介した広告を展開する営業マンが2人来た


よくよく聞いてみると、残念なことに2人営業に来ているにも関わらず、共に弊社のホームページを全く把握していなかった
相手を知らずして、どんな営業トークができるやら!!この時点でわたくし、興味半減
と同時に、一体どういう戦略で話しがでるのかわくわくしてきた!あ、これ、単なる意地悪な発想
そこで上司が2人の営業マンに、仕事に対する気持ちを尋ねた

「クライアントが満足することを一番に考えてます」とひとりが答えた。
「それじゃあ、ダメだよ。クライアントの先にいるお客様の満足度はどうなの?」
と言う問いに対しては、クライアントとお客様との関係ですから関係ありませんと、キッパリ言い切った
上司も私も、唖然呆然
ネット媒体の広告は、雑誌媒体よりもはるかに影響力がある。
広告を制作する会社はクライアントの質を知るべきであり、もしも良くないと判断した場合は広告宣伝すべきではないと上司は言った。
食べもので例えるなら、商品の質はもちろんのこと、生産者、生産地が確かなこと。
去年のスカスカおせち事件は、その会社を宣伝した媒体自体も責任を問われるという意味だ。だってそうでしょ!広告に偽りありなんだもん。
最終着地点であるお客様の満足度を無視した広告制作は、でどころ(トレーサビリティ)がわからない商品でも、売れれば利益に繋がり問題なしと言うのと変わらない。
そうではなく、クライアントの先にいるお客様の反応を見届けてはじめて報酬が得られるのだ。
逆に反応、知りたくないの?って聞きたい。
それがプロの仕事
商品や持てる技術を提供する場合,それを自分の親兄弟姉妹、親友、大切な人に自信を持って勧めることが出来るかで、仕事に対する気持ちが確認出来るはず。
今日はとりあえず御引き取り願ったが、次回はどんな作戦で来るかしらん?
fine ART photographer Masumi



よくよく聞いてみると、残念なことに2人営業に来ているにも関わらず、共に弊社のホームページを全く把握していなかった

相手を知らずして、どんな営業トークができるやら!!この時点でわたくし、興味半減


そこで上司が2人の営業マンに、仕事に対する気持ちを尋ねた


「クライアントが満足することを一番に考えてます」とひとりが答えた。
「それじゃあ、ダメだよ。クライアントの先にいるお客様の満足度はどうなの?」
と言う問いに対しては、クライアントとお客様との関係ですから関係ありませんと、キッパリ言い切った

上司も私も、唖然呆然

ネット媒体の広告は、雑誌媒体よりもはるかに影響力がある。
広告を制作する会社はクライアントの質を知るべきであり、もしも良くないと判断した場合は広告宣伝すべきではないと上司は言った。
食べもので例えるなら、商品の質はもちろんのこと、生産者、生産地が確かなこと。
去年のスカスカおせち事件は、その会社を宣伝した媒体自体も責任を問われるという意味だ。だってそうでしょ!広告に偽りありなんだもん。
最終着地点であるお客様の満足度を無視した広告制作は、でどころ(トレーサビリティ)がわからない商品でも、売れれば利益に繋がり問題なしと言うのと変わらない。
そうではなく、クライアントの先にいるお客様の反応を見届けてはじめて報酬が得られるのだ。
逆に反応、知りたくないの?って聞きたい。
それがプロの仕事

商品や持てる技術を提供する場合,それを自分の親兄弟姉妹、親友、大切な人に自信を持って勧めることが出来るかで、仕事に対する気持ちが確認出来るはず。
今日はとりあえず御引き取り願ったが、次回はどんな作戦で来るかしらん?

