会社の帰りIさんとオーリングの話で盛り上がった。
オーラソーマの話から波及したのだ。
私が初めてこの言葉を聞いたのは開業医に勤めていた時。私が顎関節症状に悩まされていた時、噛み合わせの調整の適否を決めるのに院長が使った。普段の治療ではこの方法は用いない。どうしても判断つかないときの最後の手段に使う。
しかし本当なのだろうか?と半信半疑だった。薬の適否をみるのもそれで試した。
私が誰かで実践したわけじゃないから疑問のままで終わっていた。
Iさんは左手にパワーストーンをつけている。何ヶ月かすると付けている石の色が変化している。日が経つにつれ、効果が変わってくるのだという。
このひとつひとつの石を決めるのに、O-リングで判断しているのだ。いま必要とされている色、今は避けたほうがいい色。
なるほど。興味がある。これってひとりで適切に判断出来ればいいんだけどな。誰かがいないといけないのは面倒だ。
やり方は言葉でうまく説明出来ないのでこちらを見てください。
今日知ったけど、発明者は日本人でした!
fine ART photogrpher Masumi
オーラソーマの話から波及したのだ。
私が初めてこの言葉を聞いたのは開業医に勤めていた時。私が顎関節症状に悩まされていた時、噛み合わせの調整の適否を決めるのに院長が使った。普段の治療ではこの方法は用いない。どうしても判断つかないときの最後の手段に使う。
しかし本当なのだろうか?と半信半疑だった。薬の適否をみるのもそれで試した。
私が誰かで実践したわけじゃないから疑問のままで終わっていた。
Iさんは左手にパワーストーンをつけている。何ヶ月かすると付けている石の色が変化している。日が経つにつれ、効果が変わってくるのだという。
このひとつひとつの石を決めるのに、O-リングで判断しているのだ。いま必要とされている色、今は避けたほうがいい色。
なるほど。興味がある。これってひとりで適切に判断出来ればいいんだけどな。誰かがいないといけないのは面倒だ。
やり方は言葉でうまく説明出来ないのでこちらを見てください。
今日知ったけど、発明者は日本人でした!
fine ART photogrpher Masumi
素敵なカレンダーもありがとう
早速使わせていただきやす。
私、今こっちで歯医者に通ってるよー。
保険のきく歯医者なんで、1ヶ月に1回のペースでの診療なんで、詰め物がとれたのを直してもらうのに9月から通い始めてまだ終わってないよー
プライベートの歯医者に行けば早いんだけどね...
気長に通ってまふ。
日本には帰ってこなかったの?
一月に一回のペースなんて日本じゃ訴えられそう!!
治療中に悪化しない事を祈るよ
このコメントがイタリアから届いたかと思うと、なんか急に
トマトベースのこってりしたパスタが
食べたくなった!!
でも定期的にチェンジするのは難点