九州や西日本で大きな被害をもたらしているこの雨。
佐渡も今日は激し雨が急に降ったり止んだり。目まぐるしいこと。そのたびに、小佐渡のお山がくっきり顔を出したり隠れたりしています。
いい加減にしてよね、と怒っていますが、はあ、どうにもなりません。
もうこの時期はオカトラノオもおしまいかな。
実家に植え込んだそれが枯れて来ているもの。目安になるように移動させたのですから。横浜の我が家にも連れ帰ったのですから。
それくらい好きです。
尾っぽ関係の山野草は、エノコログサからして好きです。
どこがどうで好きなのか!と問い詰められても答えられません。ご勘弁を。
花穂がまだまだ白くならないうちから定点観察して観察日記をつけていたのですが、あまりに自己満足な世界にのめりこんでしまって、はあ・・・
はい、これだけの披露で我慢します。
同じような写真を見せつけられる皆様の疲労を慮ってね。恩着せがましいかしら。
上2枚は7月9日、下は6月30日。
オカトラノオは日陰を好みません。けれど、太陽がかんかんと照らすとくたっとなるからおかしくて。どんな天気のどの時間帯に、顔を見に行くかが結構大事なのですよ。