昨日は定例横浜友の会。
今回は外出、安近短の大船フラワーセンター。
メンバー。私真ん中、年上、年下、それぞれ約5歳違い。
入場券売場で早くもその違い現われて。
100円、我ら年上組。350円、年下。
どうよ?
年上二人いわれのない優越感に浸って年下冷やかす。
250円の違いは大きいわよ。飲み物2本買えるわよ。ううううふっ。
園内眺めて久しぶりだわの声は年下二人。あらっ去年も来たわの涼しい声は年上のひと。久しぶりの我らは、こんなところあったっけ、ここは覚えがあるね、なんて花もさることながら、しばし、それぞれの思い出に浸るわけ。
このネモフィラの美しさ。
いっか、ネモフィラの丘になんか行かなくても。じゅうぶんじゅうぶん。
と行っていない下二人の負け惜しみ。
ひとしきり見て回り、我が家になんかないからさって、芝生で昼にする。年下はいつまでたっても年下で。
お弁当購入やらアッシーくんやら気配り尋常じゃなく、おまけに敷物なんかしっかり持参していて、配慮まことに行き届く。
ワンコイン弁当食べながら、ああでもないこうでもないのグダグダ話。
天気予報は外れて暑いのなんの。移動もせず蒸され続けて1時間。
私はすっかり弱ってしまって、陸の上のくらげ状態。
で、私の中ではフラワーセンターといえばチューリップが王道。
チューリップ
くらげ状態も限界に来て、まだ見てない残りを回ろうよってことに。
温室好きの年上友の厳命の元、仕方なく温室へ。
「温室の方が涼しいじゃん」なんてそんなばかな、ね。でもほんと。
まだ待機中のバラコーナー。
すっかり安近短のファンになってしまった我ら、次回はバラの季節に訪れよう!としかと約束。