今朝の横浜は強い雨。
佐渡では青い空だけ見てきたので久しぶりの灰色の世界。
昨日は11時ごろ上野到着でそのまま娘と国立博物館へ。
並んではいないと思ったが(なにしろ若冲展の苦い思い出があるからね)、その通りそのままスッと入場できて。
2日目だというのに館内は混雑混雑。
でもそこはそれ仏像だから大きいから、ぐるり回って360度観ることができるから、
それも気にならずしっかり鑑賞できて。嬉しい。
もう「凄い!」の一言。最初から最後まで心震えっぱなし(ちょっと大げさかしら)。
ほんとそれくらいよ。
ほとんどの作品が、国宝ならびに重要文化財なのに今更驚いたりして。
そりゃあ全部お持ち帰りしたい、お持ち帰りしたいが「四天王」なんてそういうわけにもいかないしなあ。
大迫力のそれを家のそこらに置いておいたらうなされる。
そこで第一印象で選んだ私のお持ち帰り作品。
八大童子立像のうち制多伽童子(せいたかどうじ) 文句なく可愛いです。愛でたいです。
浄瑠璃寺十二神将立像(じゅうにしんしょうりゅうぞう)
程よい大きさで十二支の名前がついているのですが、愛嬌たっぷりなのがいたりえらそうなのがいたり
ユーモラスなのがいたり。観ているだけで顔がほころぶというもの。おもしろいわあ。
天燈鬼立像・龍燈鬼立像(てんとうきりゅうぞう・りゅうとうきりゅうぞう)
こちらはシーサー並みに我が家の玄関に鎮座していただきたいと思わず手が(いやそんなことしません)。
無著菩薩立像(むじゃくぼさつりゅうぞう)
お持ち帰りなんて、とてもそんな。できません。恐れ多くて。
でもでもそばにいていただきたい。泣きたくなったとき拝ませていただきたい。じっと見つめていたい。
心が静まるだろうな、と。
そんなわけで大満足してお昼は焼肉食べに行きました。
もちろん撮影禁止なのでURL貼っておきます。(実は貼り方がよく分からないのでそのまま)
特別展「運慶」公式サイト http://unkei2017.jp/