まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

待つわ いつまでも待つわ

2023-12-20 08:58:37 | くらし

一昨日の月曜日、夫は正月分の薬がなくなると、10時半ころ医院に出かけて行った。
いつもなら1時間ぐらい待てば帰ってくるのに、昼食の支度していても帰ってこない。
電話が鳴った。医院からの電話よ。
ご主人は、不整脈と心房細動が見つかったので、これから基幹病院へタクシーで
行きますから、奥様も行ってくださいって。えっ?私が必要なほど重い症状なのか?!
今日の今日までぴんぴんしているのにって一瞬思ったが、何が何だか分からないし、
行けというからには行かねばならない。

12時半過ぎに病院に着いて、夫とはうまい具合に落ちあうことができて。
さあ始まったわ、待つことが。忍耐力のテストが。
大病院は待つよ、1日仕事だよ、とは聞いていたが、何しろ経験がない、初めてだから
どう待てばいいのか見当がつかない。と覚悟して、これからは待つんだ言い聞かせる。
まずは循環器内科で受付して、血圧測って待合室で待った。待ったわよ。
ようやく、夫は医師に呼ばれて診察室へ。ほどなくして出てきて、これから検査だってと。
看護師さんが順番やらなにやら説明するも、二人とも頭が混乱してよく分からない。
ま、地図の順番通りに回って最後にここに戻ってくるのねって確認。

血液、心電図、心臓超音波検査、レントゲンの検査。この指示までにすでに
1時間以上たっているからね。そろそろ待ち疲れが出てきた。イラついてきた。
血液検査、心電図は比較的スムーズに検査できて、やれやれと思ったら心臓超音波検査
に時間がかかる。20分待ちの表示が出るがなかなか呼ばれない。もう切れる寸前。
せっかちな私だから、20分と表示が出たからには20分を守っていただきたい。
叫びそうになったわ。
いつも文句っぺの夫がおとなしく待っているのは、自分は出たり入ったり脱いだり着たり
機械を装着されたり紛れることがあるからだな。
私はひたすら廊下のベンチに座って、呼ばれたり終わったりするのを待つだけだもんね。

ま、レントゲンはスムーズに終わって循環器内科の受付前に戻ったときは誰もいない。
我ら二人だけ。受付嬢は「そこでお待ちください」の一言だけ。
待ったわよ、ずっと待ったわよ、長いすに座って。もう4時過ぎだ。だめ、限界だ。
私は受付嬢に聞きに行った。そりゃあ年の功、にこやかに。
「ここで待ってればいいんですよね、何を待っているんですか?」って。
受付嬢のお返事、医師の診察を待っているんですって。当たり前じゃんってな表情。
「分かりました、それじゃここで果てしなく待っていることにします」
って言い放つ、あくまでもにこやかに。
もちろん、受付嬢は苦笑。何しろ初心者だから勝手が分からないのよ。
「お待ちください」の時に「先生の診察がありますから」と言ってもらえれば
そうかと納得して待てたものを。ま、受付嬢にしてみれば当然のことなのだろうね。

で、ようやく医師に呼ばれて、長々と説明受けていたようだ。私は入室せずに待っていたから。
結局、心房細動も不整脈もあるが心配するほどのことでもなく、血液サラサラの薬が
処方されただけだった。よかったわ。しっかり検査した結果だから安心だわ。
待った甲斐あったというもの。

長いすに座っていた時、いつでもなんでも自分中心思考の夫が、はじめて自分以外の
私のことに気が回り、
「お母さんは待つだけだったから大変だっただろう」と、言うから、
「そのことに気が付いてくれただけでよし!」と夫婦間外交を発揮したわ。
いやあ、それにしても、待つことはできるならこれで終わりにしていただきたい。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする