居座っていた寒波も遠くへ行くそうな。
寒さはそんなに嫌いではないとはいえ、季節は進んで春になっていただきたい。
富士山を見に本郷ふじやま公園へ行ったけれど。
40数年前越して来た当時は、ちょいと歩けばそこかしこから富士山が見えた。
おっ今日はくっきり、今日はちょっと霞んでいるねなんてレベルで見えた。
道路際に栗の木があったりして。
家でも出たわよ、なんて庭にへび出現でまいったわ。玄関に続く階段で、階段状に
なったへびがのさばっていたのにはひっくり返りそうになったもんだ。
公園墓地は今ほど開発されていなくて木々の向こうに墓地があって、お墓は見えなかった。
山桜も切り倒されて春の楽しみが減ったじゃないの。
こまわりくんからだって富士山が見えて、定点観測地点に来ると後部座席に座っている
人たちは「左向け左」で富士山を見たものだ。
今は開発されて味気ないことこの上ない。ま、これも仕方のないことか。
で、バス2系統を使って富士山見に本郷ふじやま公園へ。
古民家も梅もあるからそれはそれでいいの。楽しめるの。
旧小岩井家 障子と藁ぶき屋根と すっきりした外観 大好きよ
裏側の日本庭園
ひな人形飾り 3月3日まで
長屋門を出て
観梅
白梅が盛り
紅梅は終わりに近いのか 寒さでやられたのか花が傷んでいてちょいがっかり
どれどれと梅林の方へ
あれあれ どうしたのかしら 花がさびしい
富士山も拝んだことだし、古民家前の梅を愛でたし。
本日は横浜友定例会、三渓園で観梅。梅は咲いたか。