goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

今日の雨

2006-07-21 15:04:58 | Weblog
♪けれども問題は今日の雨ぇ~あっ、陽水ではありません、ちがいます。

朝から雨が降ると、いつにも増して優柔不断になります。いえいえ大したことではありません。ジムに行こうか、休もうかというごくどうでもいいことでして・・・
もう、起きた時から「どうしようかな。」と悩むわけでして・・・
(いかにイヤイヤ行っているかお分かりでしょ)

やることいっぱいあるでしょ、掃除でも、整理でも。風呂も洗わなきゃ、とか言う私がいるのだけれど、もう片一方の奴が囁くのよ。「いいじゃん、何も今日やらなくても、もっと天気のいい日でいいじゃない!」とか。そこでもせめぎあいがあるわけでして・・・

でもね、今朝はテレビで吉衛門さんのお顔を拝見していい気分になったし、どうせ夕飯のも(私用)買わなければいけないし、3日休むと体重も増えるから行くかってなわけで重い腰を上げたのよ。

金曜日はボディーヒーリングとエアロビクス。
ヒーリングを終えてエアロ待ちのとき、顔見知りのお若いママさんとお子さんの夏休みの話になった。宿題はプリント5枚だって!少ないね。
「それじゃ、お塾とか行くの?」とかるぅーい気持ちで聞いたら、
「うちの子、おバカだから、先生に、塾に行かせて下さい!って言われたのよ。だからもう行っているわ。」だって、あんまりあっけらかんと言うからおかしくなって笑っていると、
「1年生からのお勉強やってくださいって言われたわよ。」と更にあっけらかんさはヒートアップ!!
「ごめん、なんかおかしくて」と私も笑い続けたわ。
さて、レッスンの時間になった。ママさんに釘を刺されたわ。
「やっている間、思い出して笑わないで下さいよ!!」

ああ、見破られているな。これだから、別の意味でジムは止められない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援していた

2006-07-20 13:30:37 | Weblog

のになあ・・・

安馬関(以後、関は省略します)
あのちっこい体でよくあそこまで番付を上げてきたわ。いまどきの若者には珍しくにきびいっぱいのお顔で、精一杯がんばっているものな。負け越しはしょうがないか。

稀勢里
20歳なんだからさ、もっと若々しい相撲をとってよ、その位置では負けて当たり前なんだから。なんか闘志が内にこもっているのが歯がゆい!ご両親が、売場に並んで切符を購入しているそうだ、日本人力士として横綱になるような前向きな相撲が見たいよ。

岩木山
お願い、その立派な体をしっかり生かしてくれ!おばさんはそれだけしか言えないわ。

お二方、後3番、死に物狂いで相撲とって勝ち越しておくれ。(やってるよと言われそう)

白鵬
「貴乃花」に似ているなんて言われなくてもいいからさ、あんまり落ち着いた相撲でなくていいからさ、ぜひ、朝青龍に勝って、横綱に昇進してほしいわ。

先にお断りします、ファンの方ごめんなさい。千代大海及び雅山
私が勝ってほしい力士のところでわざわざ力を発揮しないで下さい。いつものようにすんなり負けてください。

そして、元アナウンサーの杉山さんのお顔が拝見できるのが嬉しい!
勝手におなじみの料亭女将と決めている着物の女性が見えるのが楽しい!
今場所、大村昆さん、いたかしら?

舞の海さんの解説と、藤井アナの実況が好きなのよ。

以上、勝手にホザキマシタ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありえないっーの(白昼夢?)

2006-07-19 08:41:39 | Weblog

今日はいつにもまして早く書かねば・・・・焦っております。

昨夕、「さ、米でも研ぐか!」と保管庫の引き出しを空けたら、米がない!(よく覚えておいてね。)そうだった米はもう切れていたんだと用意のいい私は新しい米袋の封を切った。
「あれっ、軽量カップが行方不明だ」と独り言を言いながら、カップを探したわけよ。戸棚の引き出し全部。
「ないなあ、おかしいなあ、確かにここに入れておいたはずだがなあ・・・」とか何とか思いつつ。上の方の戸棚、下の方の戸棚引き出し全て、しつこいようだが全て、ぜんぶ。上見て下見てだよ。
うん、そのおかげでカップは見つかった。やっぱあるジャンと思いつつ、新しい米袋から米を炊飯器に入れてさてとと、後ろを振り向いたとたん、
「キャーーーーーー!!!」
カウンターの上に、前のビニール袋に入った米がいたのよ。
そんなことってあるかぁぁぁ!!
わたしゃ、カウンターの上の戸棚を見たんだよ、カウンターについている引き出しを開けたんだよ、そん時はなかった、ほんとになかった。いくら私が細い目でも、ゴミ袋より大きい、もっと厚手の半透明の袋は見逃さない!(と思う)
なんなのだろう!どうして今までなかったものが忽然と姿を現したのだろう。おおー恐ろしい。へんだへんだへんだ。
そういえば、前にも書いたが、アリタリア航空飛行機の中でのボールペン探し。
あんなにバッグを引っ掻き回して探したのに、絶対見つからなかったのに、もう一度と、チャックを開いたとき、ボールペンが一番上に行儀よくまっすぐに横たわっていた時の衝撃を思い出した。(ほんと、信じられなかったです)

いよいよ私もあちらの世界に片足を突っ込み始めたのかしら。危ないのかしら。前からだろ、とは決しておっしゃらないで下さい。
変です、もう一度あったときは、またすぐ報告します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べてないわ

2006-07-18 13:23:48 | Weblog
「大船ティーブレイク」読みました。
ハンバーガー・・・・ねぇ。(遠い目)
もう何年も食べていない!5年は食べていないと思うわ。マクドナルドはどんなにお腹がすいていても、素通りする場所になっているのよ。
そういえばうなぎも食べていない、カツ丼もだ、牛丼は1回も食べたことがない、ラーメンも最近はご無沙汰している。いったい何を食べているんだろうねえ(はるか遠い目)

マックといえば、7年位前になるかしら、娘とイタリアに行ったときのこと。
フィレンツェからベネチィアに向かう途中、昼食兼トイレ休憩のためにフェラーラという小さな町に止まった。そこでマックに入ったのよ。(イタリア仕様マックは、赤も黄色の文字もしっかりイタリア指定であんなに派手ではない)1階のトイレ前でここでいいのか、中の人がなかなか出てこないナみたいな感じでうろうろしていたら、バーガーを食べていたおじさんが
「ヘイ、チャイニーズ!」と呼びかけ、2階にもあるよというジェスチャーをして親切にも教えてくれたわけ。一応、「ノー、ジャパニーズ、グラッチェ」とか何とか答えて礼はいったけれど、なんか違和感が残った・・・・

ふつう、私たちが外国の人に呼びかけるとき「ハ~イ、アメリカ人」とか「ニーハオ中国人」とか言うかしら。ホテルのフロントの人はきちんと「マダム」とか言って呼びかけてくれる。(これはこれでくすぐったいけれど)
ヨーロッパを旅行すると、通りすがりなだけでも日常の場面で人種差別はチラッと感じる。
ジダン選手のことがいろいろ取り上げられているが、彼にはたくさんの差別があっただろうことが容易に想像できる。えらそうなことを言っている私にも、確実に差別心があることが恥ずかしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えーーーーっ」

2006-07-17 13:31:12 | Weblog
昨日、12時5分ころ友達から電話。

そうめんを茹でようとしていた私は、ナンダこんな時間にぃとかぶつぶつ言いながら電話に出たわけよ。
「今大丈夫?」とか聞くから、
「ご飯食べようとしているところだから、ダメかも・・」と答えると、友は、
えーーーーーーーっ、お昼ごはん???」と心底驚いているのよ。
「お昼ご飯に決まっているジャン!」 ね。
「えーーーーっ、家はさっき朝ごはん食べたばかりなのに、もう昼ごはん?」
「ひ・る・ご・は・ん」
「朝は何時に食べたのよ。」
「7時。」
えーーーーーっ、今日、日曜日だよ日曜日、遅くまで寝ているでしょうに!」とさらにつっこんで来るわけ。
「家は1年365日朝、昼、晩てご飯は食べるの!お腹がすいてしょうがないじゃん。」
えーーーっ、信じられない!!」
わたしゃ2食なんてこっちが信じられないっつーの。

「ところでさあ・・・」と友はさらに続ける。
「わたしまた、なんかうつっぽい気分なのよ・・・」先月、最愛のタロウ(犬!)が死んだ友は、また落ち込んでいると訴える
でもね、ここで井上陽水♪「傘がない」
♪都会では自殺する若者が増えている~(略)
♪だけども問題は今日の雨、傘がないぃ~
そう、私は、♪だけども問題は腹が減っているぅ~ でありまして。

「箸持って待っているのがいるからさ、また夜電話するね。」というと
「待って待って、だんなに北朝鮮をどう思うかだけ聞いておいて。」と、
鬱とも思えない一言。双方電話の向こうとこちらで笑いながら、電話を切リました。

昼ごはんを食べている間じゅうおかしくて・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしや

2006-07-16 15:46:26 | Weblog
自転車二人乗り、イヤイヤ中年の男女の二人乗り、を見かけたわ。
ほら、荷台に女性が横座りになって乗るあのやり方。奥様と思しき女性はスカートをはいているので、跨れないのね。昭和3.40年代の映画に出てくるようなあの光景よ・・・
もう、ずーっとそんなの見たことがなかったので、新鮮、かつ色っぽくさえ映ったしだいで。

そこから子供のころの自転車の乗り方を思い出した。
子供用自転車も、今でいうママチャリも貧乏でなかったから、もっぱら父の男用自転車で練習した。ハンドルとサドルの間に棒があって、ちょうど三角形になっているのよ。
ママチャリのカーブした棒がまっすぐサドルにつながっていると思ってね)その三角の間に片足を突っ込んで向こう側のペダルに足を乗せ、座りこぎでバランスをとって乗れるように練習したのだから、今から思うと、まるでアクロバットね。

小学校高学年になると、もう父の自転車もサドルに跨って乗れるようになったから、結構得意だったわ。
で、いとこを自転車の荷台に乗せて、防波堤を散歩したりしたから恐ろしい!だって、防波堤の道幅と言うのは2メートルあるかどうかという狭さなのだから。片側は、もう一段高い防波堤、もう片側はもちろん海。ちょっとよろければ、まっさかさまの世界・・・・ホンと、無鉄砲だったのね。なーーんも考えていない子供だったのね。

それが、こんなに思慮深く成長するなんて不思議(どこが?誰のこと?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母のような気持ちで

2006-07-15 15:12:36 | Weblog
クサナギツヨシを応援しています。(馬鹿じゃないの!と言われそう。いいんだもん)
今朝も、「王様のブランチ」を見ていたわ、いや正確じゃない、ツヨシ君が出るから見ていた、と言うべき。だって普段見ないものね。

ツヨシ関係ブログでは上半期の「読売演劇大賞」に、「屋上の狂人」が、作品賞にツヨシ君が男優賞にノミネートされたと大騒ぎ。だってね、中村吉衛門さんとか段田保則さんとか錚々たるメンバーにに混じってだよ(ちなみにお二人とも大好きです)。それは興奮するよね。

SMAPなんて、娘がテレビを見ていなければ知らない世界だったわ。
「あすなろ白書」の取手君を応援し、「ロンバケ」でも二人して突っ込みを入れながら「いいねえ・・」って楽しみに見ていたわ。っということは、もちろん木村君一押しだったのよ。
でもね、なんかツヨシ君のことも気になって「おいしい関係」からドラマも「ぷっすま」も皆チェックはしていた。しかし、スマスマをはじめ、バラエティーの扱いは本当にかわいそうなくらいひどかったよね。よく、めげなかったと思うわ。
今では、ツヨシドラマを見るのは楽しみ。
「僕の生きる道」では、冒頭の曲を聞くだけで泣いていた、それだけ好きでした。

映画も見ましたよ。「メッセンジャー」は、どうしても恥ずかしくて娘に付いて来て貰ったけれど・・「黄泉がえり」「ホテルビーナス」なんてもう大丈夫、一人では入って、しっかり涙流してきたわ。

クサナギツヨシ・・くん。母は「日本沈没」しっかり見に行くからね。(実はキネマ旬報も買って勉強してある)といいつつ、なんか恥ずかしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっち?

2006-07-14 08:51:01 | Weblog

昨晩は、もう、まいった!殺意を覚えるくらいまいった

さて寝ようかと寝室に行くと、ベッドにもぐりこむと、横になっていると、しばらくしてそれまでぐっすり寝ていた夫がやおら、「蚊がいる」と騒ぐ。蚊取り線香持って来ようと騒ぐ。
それまで寝ていたんだろ
蚊は、私が来たから出現したんじゃないだろ

案の定、蚊取り線香が探せないで入る気配が階下から伝わってくる。
だから嫌なのよ。絶対自分で探せないんだから・・・
眠ろうモードに入っている体をやっと起こして、物入れの前で突っ立っている夫に、「見てないなら、どける。」と言ってペーパーをよけると、蚊取り線香は目の前に。ったくそして、なんと、あの暑さにドアまで閉めてご就寝。二人してケチだからクーラーはつけない。寝られないよね

まったまたそして、4時ごろ、私の足の裏を「パチン!!」と派手にたたく。そんな時間になったかと思いきや、足の裏に蚊がいた!だと。
もう、ふざけないでくださいそんな親切結構ですやっぱ離婚します

離婚とまではいかないけれど、夫婦別室の話は私の周りではよく出るわ。
子供が独立して部屋が空いたから、そこが彼女たちの部屋。
いいわよ、好きなときに電気がつけられるし、猫と遊ぶこともできる。
隣に気兼ねをしないで何でもできると言う。

2.3日前町内の最長老の方と立ち話をしていたら、
朝起きてご主人と、今日も生きていてよかったね、と笑うんだとおっしゃっていた。
そういえば「功名が辻」で、津川さんが死ぬ間際にそんなこと言っていたわね。
高校の同級生のお父さんは、夕飯を食べて「おやすみ」と言って部屋に上がったそう。その後お母さんが、寝に行ったら、お父さんが亡くなっているのを見つけたと言う。別室だったら、朝まで気が付かないよね。ちょっと怖い。

うーーん、どっちがいいのだろう???悩む。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うらやましい

2006-07-13 08:27:21 | Weblog
5年前、中欧3国のツアーで知り合った方が、毎年作品展の案内を送ってくれます。

お土産に買ったペンダントの鎖が短くて、ブットイ私の首にはめるとペンダントヘッドがのどに突き刺さる感じだったわけ。友達と大騒ぎをしていたのを見かねて声をかけてくれたのが縁なのよ。ちなみにその方は80過ぎのお母様とご一緒でしたから、ツアーの皆から「私たちもがんばれるわね。」と賞賛されていました・・・

彼女が主に銀を素材としたアクセサリーを作る専門家だと知ったのは、日本に帰ってきてからで・・・毎年1点づつ購入したのですが、特にこの2点は大好きな作品です。


本当は銀色です。去年の作品。指輪だそうですが、邪魔なのでペンダントに。

今年購入。「簡単よ。」と彼女は言いますが・・・

どちらも、1万円前後で買えるのが嬉しくて

で、昨日のモダンダンスのレッスン。聞くとすごい!と思われるかもしれないけれど、前にも書いたように、インストラクターは構成メンバーを見て、時間の3分の2はストレッチ。
そのインストラクターの日焼けが半端でない。「せんせい、どうしたんですかぁ。」と聞くと、「テレビの収録で、アメリカの国立公園に行ってたんですよ。」
それを聞いたおば様。「先生才能がある人は人生が楽しいでしょ!!」
それを聞いた私たち、いっせいに大きくうなづきました。

やり直せるものなら、才能ある人に生まれ変わりたい
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は

2006-07-12 15:48:53 | Weblog

大嫌い(断定!)耐えられません。
好きな人がいるのが不思議なくらい(夏好きな人、ごめんなさい)嫌いだ!!!

当然のことながら暑い。じとじと汗が出る。だるい。水を飲むのは嫌いだから、だるさは増す。
それに、私の体内時計は原始的だから、太陽とともに目覚める。ゆえに、ただでさえ、睡眠が足りないのに、さらに睡眠不足になる。それだから、疲れもひどい。三段論法はどこまでも続くわ。
ケチだから、一人でクーラーなんかつけるのはもったいない。センプーキも、嫌いだからない。(団扇だけはあるけれど・・・)だから身の置き所がない。三段論法はさらに続く。
真夏になると、身の置き場所を、ヨタカよろしくござを片手に探し回る。(狭い家なのにネ)ござを敷いて寝転んでごろごろして時を過ごす。

夏の夕暮れは物寂しくもアル。(時にはこんな気持ちにもなるわけよ)
明日はあるのかとよよと泣き崩れたくもなる。(ちょっと大げさね)

ジムの帰り道で私、「夏はくらげ状態よ。」とお隣の人に話していたら、お若い方が追い抜きがてらニヤニヤして
「毒があるんですか?」とのたもうた。よく分かっているのね。



ジャングル状態の庭の中でここの一角だけがお気に入り。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする