まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

やっぱり、そうなのね

2010-03-12 12:08:05 | くらし


キクザキイチゲは佐渡のヨメナカセ・・・ってほんとうね。
泣かせるのは嫁だけではないの、そして泣かせるだけではないの。

 

 

木の始末をしていたおじさん。カメラ目線で答えてくれたけれど。。。分かるかしら

最後のキャベツと言ってお仕事。

「わたしらは撮ってくれえせんのんか」と催促されて。
「全国ネットだよ」と応じたら、
「佐渡テレビかあ」って。

反対側の畑ではおじさんが肥料をまいていた。筒の中に入れてキャベツの根元に。

綱につかまり、保育園児のお散歩。アハハハハ、いとしげだ。
「あのもん、なにしとるの」と先生に聞く園児。
「あんたらが可愛いから、写真撮ったんだって」

タソガレ場所も砂浜お散歩仕事の方が。

「光の春」から「気温の春」へ。
ようやく春らしい日和の今日、自転車散歩で出会った人たち。
暖かい日差しの中、皆さん、とても楽しそうでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうが立つ

2010-03-11 15:13:25 | 佐渡の花

この方たちに


   

   「ご自分のことでないの?!」    

と、詰め寄られると
「そのとおり!!」
と鼻白んだりして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪ってやつは

2010-03-10 09:40:05 | くらし


結構厄介なのね。



どこか切ってもその時痛くても、傷口が塞がれば「ああ治った」ってすっきりする。
ま、血が止まるだけで、いっか!になる。

おなかが痛くても、トイレに行って出すもの出してしまえばすっきりする。
頭痛いから寝ちゃおって、一晩も寝れば治るときもある。

腰が痛いけど、膝が痛いけど、治しようがないから仕方がない付き合おうかと、それなりのお付き合いをする。
肩こりだってそうだわ。塗るなり張るなりすれば一応通過。

もちろん、重大な病気はそうはいかないと思うけれど。

でもね、風邪ってわけが分からん。あんなに何気ないくせに。全く!

喉ok、鼻水ok、熱okで、もう治っている気はするのよ。
出かけたり体操したりしてるんだから。
それなのに、それなのに・・・

ちょっと寒気がするとひょっとして?とくる。
鼻が出たりすると、またか?と思う。
なんかだるいなと感じると、これってもしかしてやばい?なんていらざる心配。

はあ、このすっきり感のなさ。
完治した気分ゼロ。
臆病になるこの心。
いやだね。これが風邪が長引くってことなのかしら。

 

このたびの格言。
『自分の体の内なる声に謙虚に耳を傾けよ』
疲れている信号が出ていたのに、面倒だ、の一言で完全無視していたものね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居場所は

2010-03-09 12:49:31 | くらし

ミニ同級会は延期延期だから、待ってられないと3人で開催。
店番友、おやじ同級生、私。

私が「どうも居場所がなくてふわふわする感じがする」と訴えたことから話は発展した。
実家はもちろん私の家じゃない。
佐渡滞在がこう長くなってきて、夫が退職後家にいるとなると、当然、夫仕様で家は回る。
和室の雨戸は普段開けたくない、開けたい、とか・・ね。そんな小さなことよ。


他にも例えば
横浜の我が家では居間からは狭い庭が見える。
それでも、自分が作り上げていく庭を眺めることが至福だったのに。
今は、庭仕事はどうせ・・・とあきらめ投げやりだから、庭が自分のテリトリーに思えない。自分確認ができない。つまらない。厄介だ。

そんなこんなを話したら、店番友が「分かるような気がするわ」って。
「私は農家に嫁にいったでしょ、嫁は自分が思うようになんてできんかったが。女三界に家なしってほんとよ」
彼女は本家筋の農家の跡取りの嫁だからね。
この家が自分の居場所だとやっと思えるようになってきたって。

おやじ同級生も「思い出したわ」とばかりに。
旅に出ていた若かりし時の自分が実家に帰省しても、なんか落ち着きのなさを感じたそう。
で、お嫁さんをもらったときに、いちばん最初に、ひと部屋与えて、
「ここがあんたの部屋だし好きなように使え」と言ったんだって。なかなか出来ることじゃないよね。

先月、夫に「どうもどこにいるか分からん気がするわ」と言ったら、
「電気のスイッチがある場所が違うからか」と返事が返ってきた話であっけなく終わったけれど。
わたしゃ涙が出るわ。

居場所がない感覚って、結構誰でも持つんだなと思った次第で。
そこから心の病になるかどうかは分かれる気がするけれど。

 (写真は昨日の夕方)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キターッ(^-^)

2010-03-08 12:09:34 | 佐渡の花


キクザキイチゲ確認スポットは病院横の崖。ここが一番近いところで。
昨日、ドキドキしながら目を凝らすと・・・いたわ!ちっちゃい可愛いこの方が。

 

ああ、グレていようと確実に春は来ているのね。
この人たちが告げているでないの。

 

こりゃあニリンソウおじさんの田んぼにも咲いているに違いないと自転車走らせた。

いたあーっ!(^-^)おじさん、晴れの日の今日、田んぼの準備。
やっぱり。キクザキイチゲもあちらこちらに顔を出して。
おじさんと眺める。

 

「旅にいる嫁さんに俺んちの田んぼにニリンソウがいっぱい咲くって教えたら、見たことねえし見てえって言うとったが」とおじさん。

ニリンソウはイチゲの後だとよく覚えているから、優秀な生徒だわ。

もう何日かすると花が開くから、またその時。とお別れした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯物は・・・

2010-03-07 15:58:35 | くらし


これ!

うーーん、なかなか。
唸ったしだいです。創意工夫、やればできる。
違った、その気になればおのずと生まれる知恵。
道具がないの言い訳は通用しない。

寒風にさらされたカレイの干物。さっと焼いて・・・おいしくないわけがない。

 

でも、図柄的には?なので少し色みを添えて。



あまり変わりない!なんておっしゃらないで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕食

2010-03-06 12:52:28 | くらし


どうだ!これに決めた。

おかずにはならないけれど・・・いいんだ。

身の詰まり具合は、指で押して70%とふんだけれど、

カニ味噌の詰まり具合は、重さから50%とふんだけれど、

いつもの魚屋おじさんに「これで上等だよ」と太鼓判押してもらったからいいんだ。

元気が今二つの二人だから、おかずくらいはせめてちっとは豪華にいこう。

ん?でお値段は?ですと?

はい、締めて650円也でございます。まっことお買い得。

そんくらいで豪華というな、せこいぞと言われそうですが・・・いいんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それを言っちゃあ・・・

2010-03-05 10:51:17 | くらし


火曜日、生協注文品取扱いの日。
届いた品物の中に遅刻友の口紅見っけ。
「えっ、口紅つけていたっけ?」と私。てっきり素っぴん仲間かと思っていたからね。
「地の色とそう変わらないのをつけてるから分からないでしょ」と言われて、失礼。


水曜日、地元同級生からの召集で、昼間っから薄暗い喫茶店でお茶。
顔を合わせるや否や、遅刻友が介護友に、
「あんた、私もそうだけど目が赤いんだね?」と詰問。
「そうなのよ、ときどき左の目が赤くなるんだっちゃ」
指さしながら介護友は答える。
「いやそうじゃなくて、目の上さ」
とさらに訂正の遅刻友。
「いやあ、このもんたら。こりゃあ、アイシャドー塗っとるんだや、まあ」とぷりぷり。

「あんたのう、化粧せんもんが人さまの顔のことをいうてはダメだや。アイシャドーなんて塗ったことないでしょ」と訳知り顔の私。
どこでどう学んだのか、子供のことは聞いてはならんと固く誓ったマサチャンママはそれを応用してこんな時も口を挟まない。うん、それが正解。

 

所用があって昨晩横浜の友達に電話。
彼女もいろいろの人だから、
「もう叫びたくなる時があるよ」と訴える。
「私なんてさ、叫んでるよ」と冗談言うと、
「えっ、海に向かって!?」と線の向こうで大笑い。
「海だけじゃないよ、自転車こぎながらも山にも叫んでいるよ」とさらに受け狙い。
「いや、もうそれ以上やめて、想像すると涙が出てくるからさ。」と過剰反応。

 


あれま、いけないいけない。
もうそれ以上言っちゃあいけない。
あきれさせたり怒らせたりしてもいいけれど、泣かせちゃいけないもんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨメナカセ

2010-03-04 12:05:44 | 佐渡の花

 


しばらく大人しくしていたけれど、明日からの天気予報を見て矢も盾もいられず、自転車走らせる。これでぶり返したら完全におバカ。

福寿草発見!

 

北の海辺鷲崎、願、北鵜島の村々では開花が嫁の外仕事のを告げる花。
1年間の柴木作りは嫁の仕事、3月に入るといよいよ山に入って。
和木集落では「フキンジョが出ると野良仕事」と言うそう。
『佐渡の花』にはそう説明がある。

先日の椿尾ハイキングでは、宿根木集落でヨメナカセと言われている花「ナニワズ」を見かけた。
アゲラヒョウタンボクも、国仲や南の村々ではヨメナカセと言ったそう。
あの清楚なキクザキイチゲもヨメナカセ。はああ・・


仕事といえ嫁もつらかろう。ヨメナカセか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の海・・・といえど

2010-03-03 12:41:15 | くらし


ゆうゆうと空を飛ぶ 
天候なんか関係ないね

 

 

春の海といえば のたりのたりかな の感があるけれど
本日の両津湾はまことに波高し おまけに曇天
遠くの大佐渡のお山が 半分雲に覆われて 墨絵のごとし

 

 

防波堤の内と外では波の高さが大違い

胸の内と外でも大違い

父は行ったのか?!
そこにいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする