まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

丸の内仲通り・KITTE

2022-08-21 08:23:50 | 街・風景

エアコンつけようかしら、いやそれほどでもないか、な天気の昨日。
なんだか気持ちが悪いなと。夜には雨が降ってきたから雨戸まで閉めて。
やっぱりエアコンつけようとシーツが冷えるまでくらいのほんのわずかな時間動かす、
またもやそれほどでもないかとすぐに消す。それからは朝までぐっすり眠って。
そんな感じは今朝も引きずっているわ。冴えない天気。

しつこく書いてきた佐渡行き立ち寄り関係場所もこれで終わり。
出光美術館を出た後は丸の内仲通りを歩いて東京駅へと、好きなのよこの通り。
気取っていてショップなんか絶対入れないような雰囲気なのに、歩くくらいはいいでしょう
と、受け入れてくれそうなところがなかなかで気に入っているの。
出光美術館からだと、ほぼほぼ有楽町駅から東京駅まで歩いたことになるかな。

通りのオブジェも楽しい

15日の帰りも丸ビルに昼ご飯を食べに立ち寄る。
新幹線車中ずっと舟をこいでいた身体もようやく目覚めたから、すぐそばのKITTEにも。


(丸ビル行く前の写真)

KITTEに行ったら暑くても屋上ガーデンへ、これは私の中での決まり。好きなのよここの景色。

さて帰ろうかとエスカレーター降りていたら、どうぞと案内嬢が声をかけてくる。
無料だというから、入ってやるかの高姿勢で『JPタワー学術文化総合ミュージアム』
展示物はいろいろ、じっくりゆっくり観たら面白いかもしれない。でもでもそこはほれ
高姿勢だから、すみませんとざっとひととおりで。

 こんなのも レプリカですって

 

 

寄り道もここで終わり。しばらくは東京も来られないだろうな。

 

 

 

 

 

博物館

公式サイトへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前 青空高く

2022-08-20 08:39:35 | 街・風景

 昨夕

佐渡から帰ってきて5日か。
もう5日とも思うし、まだ5日かとも思う。
8月もあと10日しかないのかとも思うし、まだ10日もあるのかとも思う。
毎日グータラしていても、どうっていうことなく日々は過ぎていくのね、年寄りの特権かしら。
息子は仕事で大変らしいし、娘も仕事と家事に追いまくられているようだ、現役は厳しい。

ヨーコチャンは佐渡に帰っているようだ。もう一人のヨーコチャンは、帰りたかったけれど、
ご主人の具合が悪いから帰れないと連絡があったそうな。
そうか、親を見送ったと思ったら、今度は夫の面倒を見る仕事が待っているのか。
店番友もご主人の具合がよくないといっていたもの。
私が帰る期間を短くしたのも、夫がひとりで生活するのは5日が限度だろうなと思ったからで。
一緒に帰ればよさそうなものだが、それはないの。今までもずっとないの。
かんじんのときに一緒に帰ってくれればいいの。10月の仏様の魂抜きのときとかね。

で、その夫。昼は3日分のカレーを作ってしのいだそうな。
小松菜の茹でたのとキューりの酢の物が冷蔵庫に残っていて。なんとかやったみたい。
私、整体師さんに「おいしいもの食べましたか」と訊かれたけれど、コロナが怖かったから、
天ぷら屋さんもお寿司屋さんも行かなかった。残念だったわ。
火を使ったのは枝豆とサザエを茹で時だけ。あとは500mlのビールと出来合いのお惣菜、
さびしい食卓よ。あっ、魚屋さんでイカとんびを焼いたのを見つけた時は嬉しかった。
1パック完食、何個くらい入っていたかしら、20個はあったな。
よく食べた子どもの頃を思い出しながらビールと、ね。イカとんびとビールと、なかなかだ。

昨日のバスロータリーで見上げた青空。高く吸い込まれそうな青空。

 

 

 

施術を終わってバス待ちのロータリーで見上げると

 

 

 

今朝も涼しい。日中は暑くなるだろうけれど取りあえずは涼しい。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道は日比谷公園「心字池」

2022-08-19 08:20:01 | 街・風景

起きても肌がべたついていない。
思わず「すずしい」と声が出る。室温26℃玄関は23℃、秋が忍び寄っていることを実感する。
洗濯物干していても汗がにじんでこないもの、ひとときでもありがたいわ。

で、佐渡行きのこの日に戻る、しつこいけれど。
「板谷波山展」は10時から、せっかくの東京その前に近くに寄るところはないかしらと。
出光美術館からなら日比谷公園か、ちょいと足を延ばせばいいだけだ、有楽町駅から
だって15分はかからないだろうと踏んで確定。ん、美術館確認して交差点を渡る。
でもでも、そこは根性なしの私のことだから日比谷公園全部を回ろうなんてさらさら思わない。
いいのそこだけで、それだけでその気になるから安上がりだ自分。

「心字池」1周

石垣見上げて 江戸だと 好きなのよ石垣

土手を上がり少し歩いてベンチでひと休み

吹く風は気持ちよく 分かりもしないのに松の枝ぶりなんぞに足を止めて
反対側へと

江戸の向こうに現代 対比がすごく好き

僅かな時間でも十分満足して美術館へと。
10時少し前入館して3番目だったわ。散策の後に芸術鑑賞、けっこう濃い時間だったのね。

ん、で充実したこの日が濃密すぎて後々まで疲れを引きずったのかしら、なんて。

これから整体に行ってくるね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡でのあれやこれや

2022-08-18 08:51:05 | くらし

昨日の空、ずいぶん高く感じられて。

今朝は雨。幾分か涼しくて助かる。
佐渡も大雨警報が出されていた。私がいた間も毎日ザァーっと激しい雨が降ったもの。
14日なぞ、何の気なしに裏の家との境を見たら、排水溝が詰まって雨水が溢れんばかりに
なっていたから驚いたのなんの、慌てたわ。手を突っ込んだら犯人のタワシが出てきて
びっくりよ、こいつめ、って投げ捨てたわ。
裏の家では、どこから湧き出たのか不明の水が三和土に6、7センチくらい上がって水浸し。
排水栓あったから助かったものの、初めてのことで奥様は首をひねるばかり。原因不明なんて
いやだ。これからも気を付けて見なくちゃと言うから、ついでに家も、と
ちゃっかり留守の
間の見張りを頼んだりして。
ほんとにこのところの大雨には、大本を蹴とばしてやりたい。

東京で寄り道して11時38分の新幹線に、新潟着ちょっとだけの買い物して路線バスで新潟港
佐渡汽船へ、高速船たった一つ残っていた座席は2階のど真ん中、満員のほんとにど真ん中。
お隣のママは4か月だという赤ちゃん連れ、人見知りしない赤ちゃんに遊んでもらって両津港
に着いたのが3時半過ぎ。
歩いて実家に帰ってよろよろしながら掃除機かけていたら叔母から電話。
「あんたどこにおるのん」と言うから、今ちょうど家に帰ったところだと答えたらいきなり、
「あんたの母さんの夢見たっちゃ。お墓の前で常になく長く手を合わせているんだや」と。
あちゃあ、叔母さんにはまだ仏壇処理の話をしてなかったから、実は、と伝える。
「まあ、母さん分かったんだねえ」としみじみ。そんなこともあるのね。

で、それなりのつもりで帰ったのに、かんじんのお盆の準備はお粗末そのもので。
提灯は下げ忘れる、供花は貧弱、お膳は出したと思ったら翌日には片づけなきゃ
いけないから簡略にして。きゅーりの馬と茄子の牛はうまくできたけれど、塩と味噌を
アカメガシワの葉にのせるのも忘れる。土産団子もなし。
何もかも適当で帰宅していろいろな不備を思い出し冷や汗流す体たらくよ。
まあ、3年ぶりにお墓もお参りできたから両親には勘弁してもらうことにするわ。
生きているものを優先、人生の大先輩ワタナベサンの言葉。

それにしても、暑さと年齢とのダブルパンチで疲れるのなんの。
「おばさん、悪いけど行かせんや」「はあ、来るなや来いせんでいいから」と自転車ギコギコで行ってた
おばさんちの仏さん参りも行かれない。
実り始めた稲の匂いを嗅ぎ、田んぼ風景を愛でていた清々場所にも自転車ギコギコができない。
遠く感じるの疲れるの。あああ。
マサチャンママと「年とるってこういうことだねえ」と嘆き合ったわ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道は出光美術館「生誕150年 板谷波山─時空を超えた新たなる陶芸の世界」

2022-08-17 08:44:43 | 展覧会

佐渡行きで新幹線発車時刻までの時間、どこかの美術館に寄って絵を観たいなと思った。
検索。歩きたくないから駅の近く、それがいちばんの目安といういい加減さ。
あったあ、出光美術館『板谷波山』展。
初お目見え、長年気になっていた、というか作品を見たいと思っていて。好きかどうかは別。

30年以上も昔の話、知り合いの年配女性宅にお茶のみに招かれてそこで「波山」の名前が出た。
「波山ってどなたですか」と無知丸出しの受け答えをして、
「波山も知らないのか」とけっこうあからさまにあきれられた。ほんと。
それからというもの、頭の片隅に「波山」の名が妙にこびりついていた。そうなのよ。
かといって、熱心にどこかで展覧会が開かれているかと探したわけでもない。なんとなく。
それが今回ぴったりヒット。ネットで完全予約に初挑戦し、11日10時からの回を観賞した。


(出光美術館から)

うーん、陶芸の芸術そのもの。下手な感想なんて受け付けない、唸るのみの時間を堪能した。

 

出光美術館「生誕150年 板谷波山─時空を超えた新たなる陶芸の世界」

 

3分でわかる板谷波山(人から分かる3分美術史162)

 

皇居周辺散策

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の見える丘公園 *コリウスだって

2022-08-16 08:58:20 | 植物

ああ、やっぱりパソコンはいいわ。ほっとするわ。
あんなスマホの小さな画面で奮闘しても、結果どうなっているのか皆目見当がつかない。
写真もどんな感じに写っているのかしら、と気を揉むけれど確かめるすべが分からない。
うん、やっぱり私はパソコンだな。
これで不義理をした皆様のブログにもお邪魔させてもらえる。
通常の朝のルーティンに戻れる、めでたしだわ、よかった。

昨日は早朝の高速船(早朝割引があったのに今はない、日本一高い船賃じゃないかと愚痴る)
に乗って1時間5分、下船後路線バスで新潟駅へ、すぐに9時5分発の上越新幹線「とき」乗車。
停車駅は大宮駅のみ所要時間98分の最短時間新幹線、無事に自由席3席窓側に座ることができ
やれやれと思ったら、新潟駅を発車したとたん睡魔に襲われてきて。
新潟の田園風景をこの目でしっかり見ようと楽しみにしていたのに、気が付けばトンネル、
はっとしてまた目を開ければもう群馬県、ってな調子で東京駅着と相成りまして。
東京駅周辺をちょっとぶらついて、2時半には帰宅した。そりゃあ家ではごろりごろごろよ。

で、佐渡帰省前の港の見える丘公園に戻って。
案外に花が豊富だったことは*ジニアで紹介済み。
花ではないけれど、美しい葉が魅力的な*コリウスが生き生きとしていたのがとても印象的で。

元町側から坂道上って港の見える丘公園

展望台広場の花壇には

噴水広場

このコーナーの一画に*コリウス

 

 

 

 

お手入れの良さに感心して さすがにプロだな なんて上から目線よ

銅葉のカンナを添えて

もう暑い。今日は蒸しっとした暑さになりそうだ。
買い物に行かねば。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道ばたに咲く花

2022-08-15 09:01:00 | くらし

早朝



ほんとうなら盆を送ってあげなくてはいけないけれど、生きてる人の都合を優先して今日帰る。両親には勘弁してもらって。
同級生にも誰にも会えず、動静も伝わってこない。さびしいものだ。
そんなところにも年を感じるわけ。



タソガレ場所にトンビが



お散歩わんちゃん 元気


道端には住人がお世話している夏の花









連日のにわか大雨。
今朝は空も我慢しているようでよかったわ。佐渡汽船まで歩いていくからね。
高速船、揺れずに無事新潟に着岸して、ただいま新幹線とき車中。
疲れ果てて帰宅することはもうすでに分かっているの。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空 夏雲 かすかに秋風

2022-08-14 09:09:00 | 自然・風景
日本海側特有の湿気を含んだ暑さにほんとに参ったけれど、昨日は海風が家の中を通り過ぎて。
初めて汗をかかずに済んだ。
夜中には大雨、涼しい風が冷たいくらいで、朝は窓を閉めてボーっと。

昨日の加茂湖、墓参りの後に立ち寄った。雲に見惚れて。










ランチのお店から








今朝も夏雲が面白い





スマホ操作していても今までと違って汗は出ない。
お盆が終わると秋風がたつと言われているが、ほんとにそんな感じがする。





































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タソガレ場所 そこそこ賑わう

2022-08-13 08:32:00 | 自然・風景
早朝激しい雨が降る。一瞬だけど。
すぐに止んで気持ち涼しい。もう暑くてうだっているの。エアコンないから厳しい。






昨日はついに私の大事な大事な足自転車のタイヤがパンクして焦った。
すぐに自転車屋さんへ行って直してもらって一安心。営業しててよかったわ。
午後からは仏壇屋さんが費用見積もりに来た、やれやれとこれまた一安心。半分以上の用事が終わって、夕方タソガレ場所へ自転車ギコギコ。
おっ賑わっている。
やっぱり夏の風景。






































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡 昨夕の空

2022-08-12 08:55:00 | 自然・風景
幸運にも高速船たった一つの空席に滑り込みセーフして、佐渡汽船着岸が3時35分。下船した途端、日本海側特有の湿気の多い暑さ、もう参ったのなんの。
掃除やら買い物やら最低限のことを終えてようやくひと息ついて見上げた夕方の空。














今朝6時前は盆市へ。
ずいぶんさびしい。生前母と買い物した頃は、通り両横にびっしりとテントの店が並んで、買い物客で賑わっていたのに。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする