goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

大寒の長谷寺、白梅&蝋梅 豊昇龍、連敗で綱遠のく

2025-01-20 22:38:38 | Weblog

こんばんわ。

今日は大寒なのに春のような暖かさだった。鎌倉では梅の開花が遅れているが、この暖かさでそろそろ開いてくれたかなと長谷寺へ出向いた。放生池の周辺に梅の木がいくつもあるが、そのひとつ白梅が咲き始めていた。いつもなら隣りの紅梅も咲きそろっているのだが。でも、これほど咲いているのは鎌倉でははじめて。

池の木瓜の花も。

山門前の蝋梅も。

上の境内の鐘楼前の白梅も一輪。

あじさい山の山道には日本水仙が。

近くの光則寺の蝋梅も華やかに。節分草はまだまだ。

大相撲初場所9日目

今日一番の取組は平幕同士の対戦。全勝の金峰山と1敗で追う尊富士。手に汗握る熱戦を制したのはなんと金峰山。優勝経験のある尊富士が有利とみたが。

金峰山、全勝で単独トップをキープ。これから上位陣に当てられるので、どこまでがんばれるか。

そのあと、千代翔馬、王鵬が勝ち、それぞれ、1敗と2敗をキープ。優勝戦線に踏みとどまった。

そして、三大関が登場。昨日、正代に負けて2敗、もう負けられない豊昇龍には相撲巧者の平戸海。豊昇龍、頭を下げて突っ込んだが、いなされ、両手をつく。平幕に3敗で、もう綱とりは消えたも同然か。

琴桜、宇良に一気に押され、完敗。復活したかと思ったが、もう後がない。なんとか勝ち越したいが。

大の里は大栄翔を叩き込み、4連勝。波に乗って来た。

当面の目標、豊昇龍に追いついた。でも、トップとは三差。優勝ラインが12勝まで落ちて来ればチャンス。

現在、優勝戦線に残るのは三敗までの13力士。明日からのサバイバル戦が面白い。千秋楽で王鵬、尊富士、大の里の巴戦で決まるような展開だと面白いのだが。さてどうか。

全勝 金峰山
一敗 千代翔馬
ニ敗 王鵬、尊富士
三敗 豊昇龍、大の里、大栄翔、霧島、高安、一山本、玉鷲、阿武剋、伯桜鵬

では、おやすみなさい。

いい夢を。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊昇龍、中日2敗 金峰山、全... | トップ | 科博で鳥展(1) いいぞ大... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅一輪・・・ (アナザン・スター)
2025-01-20 23:38:27
これからの時期、梅が咲いてはうれしいですね。
一輪の花に、心も和みます。
木瓜や水仙も、日本情緒そのものです。

相撲、郷土の力士は引退されてが多いです。
コメントの分野も、わたくしよりほかの方が。

自分の可能範囲を致します。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (雪椿)
2025-01-20 23:39:57
梅が咲き始める季節になったのですね
梅の花の香りは良いですね。

梅は花開いても、花が咲く前に
散ってしまいそうな
大関が2人。
まさか、揃って負けるとは思わなかったです
豊昇龍が連敗とは…

琴櫻は勝ち越しできるのか?
これからの対戦相手を思うと
無理っぽいような…
場所前は2人同時昇進もあるかも?などと言われてたのに
それが、2人ともズッコケてしまって。
新横綱誕生だと期待していた
相撲協会のお偉いさんらは頭を抱えているでしょうか?

照ノ富士、後は後輩に任せたと引退を決めましたけど
撤回して、来場所また出場した方が良いのでは?と思ってしまいます

昨日のラジオ解説の立浪親方は、琴櫻はどうしたのか?などと心配してましたが。
他の部屋の力士の事など心配してる
場合ではなくなってしまいました

尊富士が負けたのですね
このまま金峰山が勝ち続けるとは思えないですが
優勝を意識するようになると緊張で負けるとかあるかもですが

これで横綱昇進かと言われていた場所で平幕優勝となると
大関2人は立場がないですね

王鵬と尊富士の方が優勝争いに加わってるしで
今場所は、別な意味で誰が優勝するのかと見てるのは面白いです

熱海富士は王鵬に簡単に負けてしまって
王鵬よりも年が若いのに、若さが感じられない相撲を取ってて
心配になるような負け方でした

霧島は勝ち越ししそうなので頑張って欲しいです

金峰山は
首?のあたりの怪我とかで力を出せない時があったようですが
それが治ってきたのか?
絶好調ですが
これから、緊張で負けて3敗となり
他の好調の千代翔馬や王鵬などがバタバタ負けて
大の里と同じ3敗となり、
3敗での優勝争いとなり、
そこで大の里が郷土の石川県の方々に喜んで欲しいとガムシャラに頑張って
豊昇龍をぶん投げ、他の3敗の金峰山らも投げ飛ばして

まさかで大の里が優勝しちゃったよ~
となったら。

大の里は大関なので、
今度は大の里が三月場所で綱取り挑戦となるのでしょうか?
そんな事になったら、
他の大関2人は立場がないですね
私はニ所ノ関親方が大の里に
土俵入りの指導をする姿が見たいのであります

今場所での
横綱昇進は無くなりそうですが   
(豊昇龍が3敗で優勝したら昇進となるのでしょうか?)
誰が優勝するのか?
面白くなってきました
返信する
アナザン・スターさま (marbo)
2025-01-21 09:27:03
例年より遅くなっていますが、梅は咲いたか、での探梅散歩はなかなか楽しいものです。たった一輪でも見つけるとうれしいものですね。
ありがとうございました。
返信する
雪椿さま (marbo)
2025-01-21 09:40:23
当初はダブル横綱昇進と浮かれていた協会の幹部もがっかりでしょうね。ダブル沈没とは。照の富士は、やっぱり早く引退しておいてよかったと思っていることでしょう。こんな事態では、もう半年、がんばってくれないかとお願いされたことでしょう(笑)。

これで、大の里に優勝の目が出てきました。もし優勝となれば、三月場所が綱とり。きっと、一気に新横綱になるでしょう。そのあと王鵬、尊富士がのしあがってきて、琴櫻と豊昇龍は横綱になれないかも。両力士にはあとあと悔いに残る場所になるでしょうね。
返信する
Unknown (小父さん)
2025-01-21 09:57:17
おはようございます。

私も昨晩、金峰山って熊本の山だってことをググって確認したところでした。
私はてっきりモンゴルあたりの力士で山もあちらだろうくらいに思ってました(汗)

ところが金峰山は、カザフスタン出身で師匠は肥後ノ海から(木瀬親方)で木瀬部屋には宇良、美ノ海までが上に居ることを知ると興味がうんと沸きますね(笑)
かつ尊富士を小手投げで破るとは、日大の先輩なんですかね!

>千代翔馬、王鵬が勝ち、それぞれ、1敗と2敗をキープ

あらあら、今場所も平幕優勝でしょうか?(汗)

平戸海は豊昇龍との稽古も重ねた上に場所で勝ったことなかったのでは?
相撲協会も琴桜と言い、頭が痛いでしょうね!!!

優勝戦線に残るのは三敗までの13力士ですか、観ている私には面白いですが、横綱・照ノ富士は引退したし・・・。

ん?今九州場所まで満員御礼が出るのは若手が活躍するこのサバイバル戦のせいですかね。

良縁地蔵でほっとしました。

前後しましたが、なんと長谷寺では梅がこんなにも咲いているのですか!

私はここまで開花しなくとも、ひょっとしたら自慢できるかなと18日に出掛けたのですが(汗)
       ↓    https://blog.goo.ne.jp/goo221947/e/e529a6c6b6c0bdf6b72551b420bea809     

有難うございました。
返信する
小父さんさま (marbo)
2025-01-21 16:25:50
カザフスタン出身の金峰山が、熊本の山の名はとは、おどろきますよね。師匠夫妻が熊本出身なので出来た”奇跡の四股名”ですね。今場所、優勝でもしたら観光名所になるのでは(笑)。

平幕優勝の可能性も十分ありますね。できれば大の里まで落ちてくればいいのですが。ぼくの予想、王鵬、尊富士、大の里の巴戦ならば最高です(笑)。

今場所は座席は場所前から完売で、両大関がだらしなくても、毎日、満員御礼ですね。

今年はどこも梅の開花が遅いですね。長谷寺は早いい方です。今日も東慶寺、浄智寺に探梅に行ってきましたが、開花ゼロでした。

さて、これから10日目のすもうをたのしみましょう。
返信する
今日も梅一輪 (ヒロリン)
2025-01-21 19:27:03
今日は葛原岡神社の拝殿真裏に富士遥拝スポットが
作られている、と知って行ってみました。

残念ながら雲が多くて富士山は見えませんでしたが
「紅梅一輪」の開花は発見できました。
返信する
ヒロリンさま (marbo)
2025-01-21 21:36:48
葛原岡神社の拝殿裏に富士見スポットですか、知りませんでした。紅梅一輪、良かったですね。ぼくは源氏山の麓の浄智寺、東慶寺に探梅しましたが、白梅、紅梅ともゼロでした。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事