3日間ほど実家に泊まっていた。ひとり暮らしの母が退院して家に戻ったが、2週間ほどは子供たちで交代で泊まることにしたのだ。とはいっても、昼間は相変わらず、あちこち徘徊していた。今の時期では、どうしても桜である。今日も、新宿御苑、千鳥ヶ淵の桜を観て、山種美術館の”桜さくらサクラ展”まで観てきてしまった。昨日はおとなしく実家の近くの公園の桜だけだったが、一昨日は上野公園、そして東博のお花見も楽しんできた。
ブログも休んでしまったので、少しペースをあげて、投稿したいと思う(笑)。順不同ということで、まず記憶に新しい、今日の御苑の桜を紹介したい。
池の周りの枝垂れ桜が満開でした。カメラマンや”画家”がいっぱい。
色っぽくっていいですね(汗)。上村松園の描く美人みたい。
これこそ、本当に色っぽかったです。花の数がすごい。ピンク色が強めの”コヒガン”という品種だそうです。千駄ヶ谷門に近いところに2本。ちょうど見ごろでした。咲かせて咲かせて桃色吐息(笑い)。
枝振りもいいです。ここのはみな巨木(老木とはいいません;汗)なのが好きです。
下枝から咲き始めている巨木。
巨大な幹にも花を咲かせて。
巨大な足をからませて。
もうさくらんぼつけている品種。”修善寺寒桜”葉っぱはもちろん若葉です。
若葉といえばもみじも。これから芽吹きも楽しめる時期に入りましたね。ああ、いそがしい。一昨年、あそびすぎて帯状疱疹になってしまったノダ。気をつけねばナラヌノダ。ハイカイ好きな人は気をつけてね。
きぶす、じやないキブシとレンギョウのコンビも素敵だった。
休憩所前の源平桃。いつも、本当にきれい。同じ木に紅白の桃の花が咲くのです。咲かせて咲かせて紅白吐息(笑)。
トリは、やっぱり美女と桜。菱田春草の”桜下美人図”、山種美術館で観ました。
ブログも休んでしまったので、少しペースをあげて、投稿したいと思う(笑)。順不同ということで、まず記憶に新しい、今日の御苑の桜を紹介したい。
池の周りの枝垂れ桜が満開でした。カメラマンや”画家”がいっぱい。
色っぽくっていいですね(汗)。上村松園の描く美人みたい。
これこそ、本当に色っぽかったです。花の数がすごい。ピンク色が強めの”コヒガン”という品種だそうです。千駄ヶ谷門に近いところに2本。ちょうど見ごろでした。咲かせて咲かせて桃色吐息(笑い)。
枝振りもいいです。ここのはみな巨木(老木とはいいません;汗)なのが好きです。
下枝から咲き始めている巨木。
巨大な幹にも花を咲かせて。
巨大な足をからませて。
もうさくらんぼつけている品種。”修善寺寒桜”葉っぱはもちろん若葉です。
若葉といえばもみじも。これから芽吹きも楽しめる時期に入りましたね。ああ、いそがしい。一昨年、あそびすぎて帯状疱疹になってしまったノダ。気をつけねばナラヌノダ。ハイカイ好きな人は気をつけてね。
きぶす、じやないキブシとレンギョウのコンビも素敵だった。
休憩所前の源平桃。いつも、本当にきれい。同じ木に紅白の桃の花が咲くのです。咲かせて咲かせて紅白吐息(笑)。
トリは、やっぱり美女と桜。菱田春草の”桜下美人図”、山種美術館で観ました。