気ままに

大船での気ままな生活日誌

江の島のアオノリュウゼツランも開花 

2024-07-31 22:40:04 | Weblog

こんばんわ。

江の島のサムエル・コッキング苑で、数十年に一度、咲くというアオノリュウゼツランが開花したというので、昨日(7/30)、見に行ってきた。今年は、すでに日比谷公園で開花しているのを見ている。新丸ビル前でも蕾を見ているし、あちこちで開花の便りがあり、今年は豊作だ。でも、開花したあとは枯れるので、あまりめでたい花ではない。

ここのリュウゼツランの花は何度か見ている。ぼくのこの気まま日誌をひも解くと、2008年7月28日に13株中6株が開花するという壮大な景色を見ている。そして、2014年7月22日にも1株が開花している。2022年にも一株咲いたというがそれは見ていない。

今年の開花はとても面白い。2株は普通ににょきにょき7,8メートルの花柱を伸ばしてたくさんの花を咲かせているが、ほかに、1メートルほどの花柱でストップし、花を咲かせるものや、さらにミニサイズのもの二株もある。こんなのは初めて見た。

ではご紹介しましょう。

展望塔を背景に長く伸びた花柱をつける二株。

黄色い細い花弁の花。

若干、見頃を過ぎている。

1メートルほどの花柱のもの。残念ながら、花はおわっていた。最盛期に、見下ろすようにお花見したかった(笑)

ほとんど花は枯れている。

さらにミニサイズのものが二株。これは葉もなく、いきなり土中から花柱が伸びて来た風情(笑)。花はまだ咲いていない。

花が咲いた頃にまた訪ねたい。

今日のパリ五輪

柔道男子81キロ級、永瀬選手、五輪連覇の金メタル!おめでとうございます。

少し前まで、男子バレー。東京五輪銅メタルの強豪アルゼンチンを3対1で下す!はらはらしたが、よくやった。金メタル目指して前進!

では、おやすみなさい。

いい夢を。


リュウゼツランの花(この頃が一番きれい)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大逆転金メタル 体操ニッポンとスケボー堀米 馬術で92年振りメタル 

2024-07-30 18:43:21 | Weblog

こんばんわ。

20年ほど前に南イタリアを旅行していたとき、バスの車窓からみえる風景にびっくりした。ナポリのアパートの窓という窓にイタリア国旗がはためいていた。なんとその日、ワールドカップでイタリアが優勝したのだ。日本ではそういう風習がないが、今日はそんな気持ちかな。国旗はもたないので、黄色いハンカチくらいベランダの物干しに飾りたいような。

どの種目も真夜中に決勝が行われるので、生中継はほとんど見ていない。でも”体操男子”だけは是非見ようと構えていたのだが、始まる直前に寝落ちして、目が覚めたらもう終わっていた。年寄りにはパリ五輪は向かない(笑)。その点、東京五輪はよかった。主要な競技はすべて生中継で見たものだ。

目が醒めると、しらじらと夜が明けていて、有明の月がわらっていた。

早朝のお月見のあと、スマホでチェックすると、なんと、大逆転で日本が中国を抑え、金メタルとのこと!やったぜ、生中継を見逃したくやしさがふつふつと沸いてくる。そのあと、NHKニュースやモーニングショーなどでダイジェスト版を見た。生中継の緊迫感はないが、大逆転の面白さは十分伝わってくる。中国との決戦は最終種目の鉄棒に持ち越された。ただ、中国との差は3・267点差と、ほぼ絶望的な差だった。

なんと、中国チームに大きなミスが出た。三選手のうち、一人が着地に失敗し、もう一人はなんと二度も鉄棒から落下した。大きな減点がつき、追いついた日本。最終演技の橋本、予選では落下しているが、ここは完璧に締め、大逆転に成功した。わずか0・5点差のきわどい勝利だった。

ぼくらの時代からの”体操ニッポン”の金メタルは、ことのほか嬉しい。2大会ぶりの王座奪還、おめでとうございます。

もう一つの大逆転。スケボー男子ストリートの堀米雄斗が悲願の五輪2連覇を果たした。「ラン」を終えて暫定4位も、「トリック」で最後の5本目の演技前は7位で金メタルは困難と思われた。しかし、最後の5本目で大技を決め、97点台を叩き出し、合計281.14点。2位とはわずか「0.1点差」。普段から“逆転の堀米”と云われているそうだが、オリンピックでの大逆転、お見事というしかない。おめでとうございます。

一方、大岩義明ら”初老ジャパン”(平均40歳ほどだが彼ら自身がそう呼んでいる)が総合馬術団体で92年振りのメタルをとったのもすごいこと。銅メタル、おめでとうございます。会場がベルサイユ宮殿というのもいい思い出になりますね。老老より。

柔道は男女共(橋本と舟久保)、敗者復活戦で勝ち上がり、銅メタルを獲得。おめでとうございます。

これで、日本は金メダル6個、銀2個、銅4個、計12個でメダルランキングでトップに立っている。まだ序盤だが、前半戦まではトップを維持したい。

高砂百合2,3,4号

真夏の道端女王、高砂百合、一昨日の1号につづいて、一気に2,3,4号と連発。次々と蕾を膨らませているので大谷の盗塁数あるいは本塁打数に追いつくのは時間の問題だ。

手前が1号、奥の花が2号。

高砂百合3,4号

芙蓉1号も。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

幸せの黄色いハンカチ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ五輪三日目は金メタルラッシュ

2024-07-29 21:46:05 | Weblog

こんばんわ。

パリ五輪は時差の関係で日本の未明から夜明けにかけて行われる競技が多く、なかなか生中継ではみられないのが残念。若い時なら徹夜は平気だったが、この歳では無理。三日目は日本選手、金メタル3個、銀メタル2個と大活躍だったが、みな朝のニュースで知るばかり。さらに半日遅れでこのブログ。

柔道では阿部兄妹が出場し、東京五輪に続いての兄妹連覇が期待されたが、妹の詩(うた)が二回戦で敗退、悔しさで人目をはばからず声を出して泣いた。まさに号泣。こんなに思い切り泣いた選手は初めて見た。二回戦とは言っても相手は世界ランク1位の選手だから、こういうこともあるのだ。そのあと、お兄さんが出場して、詩の分までとがんばり、連覇を果たした。この階級での連覇は内芝選手以来だそうだ。詩さんも次のロス五輪でまた兄妹そろって金メタルをと前を向いた。

スケートボードは東京五輪から始まった新競技だが、すっかり日本のお家芸になった。なんとスケボー女子ストリートで14歳の吉沢が金、15歳の赤間が銀とワンツーの快挙。よく、あんなに難しい技をこなすもんだと感心した。恐怖心が少ない年少者にむしろ向いている競技らしい。今晩は男子のスケボーがあるが、日本の三選手が表彰台を独占するのではと解説者が云っていた。

もう一つの金メタルはフェンシング男子エペの加納選手。これは今朝5時頃だった。起きていたのに見逃してしまった。未明に行われた大谷選手に33号が出たかどうかスマホで調べていたのに。ついでながら、大谷はホームランなしもキャリアハイの27盗塁を決めた。また、話を戻すと、加納は身長差23センチをものとせず、196センチのボレロ選手に完勝した。すごい、すごい。

そして、もう一つの銀メタルは競泳から。18歳の松下が400M個人メドレーで自己最高記録を1秒近く縮めて、2位に食い込んだ。ラストの自由形で5位くらいから一気に抜き去るところは生中継で見たかった。萩野公介に憧れてこの種目にきたそうだ。

団体競技でも女子サッカーがブラジルに奇跡の逆転劇。バレーやバスケで悔しい思いをしていたが、これからだ。今晩、体操団体もある。これは最後まで見て、中国を追い抜き金メタル獲得の瞬間をみたい。オリンピックは面白い。がんばれニッポン!

今朝の月。下弦の月から一日目。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

久し振りの夕富士。明日もがんばれニッポン!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角田夏美 金メタル1号、五輪通算500号 大谷32号 照ノ富士10回目優勝 高砂百合1号

2024-07-28 21:51:05 | Weblog

こんばんわ。

パリ五輪がはじまって、忙しくなった(笑)。午前中、大谷の試合を見て、午後はちょっと散歩に出て、夕方はおすもう(でも今日が千秋楽)。夜、ときどき未明でパリ五輪。

今の時期、お月さまは明け方に現れる。いつも早朝お月見は大谷のムーンショットを呼ぶ。今日もそうだったが、それはのちほどにして、まずスマホで知ったパリ五輪の金メタル第1号のニュース。前夜の準々決勝くらいまで生中継で見ていた巴投げの得意な角田夏美選手。その後、決勝まで進み、金メタルをとったようだ。これは日本の金メタル第1号だけではなく、通算メタル(金銀銅)500個目のメモリアルなメタルとなったとのこと。重ね重ねおめでとうございます。

下弦の月もにっこり。

さて、それから数時間後、大谷のムーンショットが飛び出した。右翼席の最上段に飛び込む32号の豪快弾!解説の伊東勤さんもこんなホームラン、見たことないとびっくり。今日は3の2で打率も上げ、自己最多タイの26盗塁も決めた。30(本塁打)-30(盗塁)は目前。史上数名しかいない40-40もいくのでは。50ー30となると史上初らしい。ホームランはシーズン48本ペースなので、こちらも十分、可能性がある。しかし、チームは5点差をひっくり返されて連敗。エンゼルスみたいになってきたのがちと心配ですね。”なおド”なんて言われないように。

名古屋場所千秋楽は思いがけない方向へ。優勝を争う照ノ富士(2敗)と隆の勝(3敗)。本割で隆の勝は大の里に負け、ここで決まると思ったが、なんとなんと。敢闘賞・隆の勝が殊勲賞・大の里を撃墜。結びで照が負ければ決定戦という事態に。大の里は勝てば二桁勝利で来場所の大関取りにつながる大事な星を落とした。

そして結びの一番、照ノ富士対琴櫻。照は大の里に負けて以来、終盤、弱ってきているので、琴櫻に勝機ありとみていたが、その通りになった。琴櫻はなんとか”大関の勝越し”二桁勝利で面目をほどこす。ほんとはここで優勝にからまなきゃ。

まさかの展開で、照ノ富士と隆の勝の優勝決定戦。結びをとったばかりの照より、休養十分の隆の勝、有利とみた。隆の勝、攻め込み、あわやと思ったが、照、盛り返し、勝ち切る。さすが横綱。最後の力を振り絞った。隆の勝、よくやった。千秋楽に優勝決定戦を見られるなんて誰も思わなかった。

輝く10回目の優勝、おめでとうございます。これでいつ辞めてもいいです、とは言わなかった。むしろ相撲が完成に近づいたと、まだまだやる気。

そうそう、真夏の道端女王、高砂百合第一号も出ました!

では、おやすみなさい。

いい夢を。


こちらは夕焼けになりました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ五輪はじまる 早速、熱戦 

2024-07-27 21:46:04 | Weblog

こんばんわ。

5年ほど前、A君との飲み会の席で、東京五輪まではお互いに元気でいられるだろうが、パリ五輪はどうかなと話していたことを思い出した。A君は昨年、急逝し、とうとうパリ五輪を目にすることが出来なかった。ぼくはその間、二度ほど入院したが、何とか生き延びて、こうして今日の開会式をテレビで見ている。次のロス五輪はさすがに無理だろうから、ぼくの思い出の地であるパリではじまったオリンピックを楽しもうと思っている。

今日未明の生中継は見られなかったが、午前中の録画放送を見た。さすがパリ五輪らしい演出で楽しめた。

選手団はセーヌ川を舟で進む。日本選手団も賑やかに。

聖火の最終ランナーはフランス柔道男子の偉大な選手テディ・リネールさんと、同陸上女子元スプリンターのマリー=ジョゼ・ペレクさん。熱気球の形をした聖火台に聖火を点火する。

聖火台がパリの空高く舞い上がる。

早速、午後4時から熱戦が繰り広げられた。バレー男子。ドイツとフルセットの大熱戦。

第4セットではジュースの繰り返し、なんと28対30で落とした。ここで力尽きたか。2対3で惜敗。でも、まだ金メタルのチャンスあり。がんばって!

やっぱりオリンピックは面白い。相撲実況と重なり、そちらは見なかった。なんと照ノ富士が隆の勝に負けて、10回目の優勝を決められなかったようだ。大の里は美ノ海に勝ち、9勝目。明日は隆の勝だが、10勝目は間違いないだろう。ここで照ノ富士の10回目の優勝が決まるだろう。

今、男子バスケがやはりドイツと熱戦を繰り広げている。一桁点差で追っている。ゆっくり見たいので、今日はここまでで。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


隅田川の花火も。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷、250号! 大の里、勝ち越し 芙蓉、百日紅、蓮、女郎花

2024-07-26 22:40:20 | Weblog

こんばんわ。

今朝5時から始まる大谷の試合前にベランダに出て空を見上げると、お月さまがドジャーブルーの空にぽっかり浮かんでいた。これは縁起がいい、今日は絶対、お月さまに向かって飛んで行くムーンショットが出るぞ。

いきなり先頭打者ホームランではなかったが、8回になってようやく飛び出した。まさにムーンショット、これまでにない発射角度(46度)で高々と舞い上がる、31号ホームランとなった。

日米通算250号の記念すべきムーンショット。インタビューで、これが250号とは知らなかったととぼけた(笑)。また、この日はサイ・ヤング賞3度のレジェンド、カーショウ投手の1年振りの復帰登板でもあり、いいお祝いになった。

大谷はこの日4打数2安打で、打率は.310から.312に上昇、トップに躍り出た。本塁打は、2位のブレーブスのオズナとは3本差とし、2冠に。打点は74でトップのオズナと6点差の2位につけ、3冠も近い。明日からアストロズ戦。また、ムーンショットが見たい。そのためには、毎朝、お月さまを見つけなければ。

大相撲名古屋場所13日目

大の里、今日の相手は豊昇龍で楽しみにしていたが、豊昇龍が昨日の捨て身の首投げで股関節を痛め休場。大の里は不戦勝。戦わずして、勝ち越しを決めた。まずは新関脇の地位を維持したことめでたい。これで、上位陣との対戦はなくなるが、優勝戦線に残った好調の力士と当てられる。気を引き締めて連勝し、来場所、大関とりに繋がる二桁勝利としたい。

13日目はカド番大関の貴景勝と10勝で大関復帰を目指す霧島がそろって敗れ、両力士の望みが絶たれたさびしい日でもあった。

貴景勝、照ノ富士に破れ、2場所連続負け越しが決定。照ノ富士は明日、隆の勝に勝てば、10回目の優勝が決まる。明暗が分かれた。

霧島、隆の勝に惜しくも破れ、”10勝復帰”の目がなくなる。隆の勝は3敗で優勝戦線に残る。明日、照ノ富士に挑戦。こちらも明暗が分かれた。

琴櫻、阿炎にも負け、連敗。どうした琴櫻。二桁勝利できるか。

悲喜こもごもの13日目のすもうであった。

。。。。。

昼は逗子の図書館で涼み(笑)、鎌倉の花散歩で汗をかく。帰ってからのシャワーを浴びたあといただくビールのおいしいこと。

大巧寺の芙蓉が咲き始めた。

女郎花

本覚寺の百日紅の銘木。一部の枝で咲き始め。

山門と蓮三姉妹

夷堂と蓮姉妹

では、おやすみなさい。

いい夢を。


白花百日紅はもうこんなに咲いている

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵠沼のはす池 舞妃蓮と誠蓮が花盛り 大の里、連勝

2024-07-25 21:39:51 | Weblog

こんばんわ。

猛暑つづきでもう昼間は外に出たくないという人が大部分だと思います。ぼくも一昨日、上野へ行って、東博のあとは不忍池の蓮見でもと思っていましたが、館外に出てあまりの暑さに閉口して、上野駅まで直行してしまいました。

そうだ、早朝ならば歩ける、と思いついたのが藤沢の鵠沼のはす池だった。今朝、二年振りに蓮見に出掛けた。午前6時には家を出た。朝食は大船のカフェのモーニングセットで済ませ、藤沢へ。江ノ電で二つ目、柳小路で下りて、徒歩10分ほどで第一蓮池に到着。

おっ!見事に咲いている。これだけ密に咲いてくれると見応えがある。

舞妃蓮(まいひれん)という品種で、大賀蓮と米国の黄蓮系の王子蓮の交雑とのこと。少し黄が入った白がほとんどだが、大賀蓮のピンク色がほんのり出ている花もある。

ほんのりピンク花。鵠沼夫人のよう。

蓮池が少し離れて二つある。昔、この辺りを蛇行していた境川の名残りの池が七つほどあったそうだが、宅地造成などで現在、この二つだけが残っている。ついでながら、鵠沼の地名は、これらの池に白鳥(鵠)が冬、飛来してきたことによるらしい。ニ、三分で第二蓮池。

こちらは鮮やかなピンク色の蓮。第一蓮池の舞妃蓮ほど数多く咲いていないが、一つひとつの花は華やかで、これに舞妃蓮と名付けたいほど。品種名は”誠蓮(まことはす)”と生真面目(笑)。

こちらの方が早咲きかも。咲き終えた花托がいっぱい。

誠なれど妖艶。

蓮池前で鴨が朝寝していた。

名古屋場所12日目

大の里、昨日の照ノ富士戦にひき続き、今日も、大関・貴景勝に勝利。

インタビュー。残り3日、すべて勝ち、二桁勝利し、来場所の大関取りに繋げたい。今場所は殊勲賞で結構です。とは言わなかったが、代弁してあげた。

琴櫻、豊昇龍の逆転首投げで連敗。これで優勝戦線から脱落。今場所の灯が消えたようだ。せめて千秋楽で照ノ富士を破って!

照ノ富士は連敗せず、明日にも10回目の優勝決定へ。豊昇龍は大の里に負けるし、その可能性は高い。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

蓮池近くに咲いていたツユクサとミソハギ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大の里、照を止める 大谷、2安打3打点 平田郷陽の人形 

2024-07-24 21:26:22 | Weblog

こんばんわ。

やってくれました大の里。十戦全勝の照ノ富士を破り、底力を見せつけた。これで6勝5敗、二桁勝利まであと4連勝。情けないのは琴櫻。不調の霧島に完敗し、二差で照を追走していたが三差に後退。大の里の援護射撃でまた二差に戻ったが、今度は自己責任で照を倒さねばはずかしい。今日の琴の負けで、名古屋場所の灯が消えたと思っていたが、大の里がよくともしびを守ってくれた。さすが、大の里。

大の里、照を突き落としで撃墜。

久し振りに座布団が舞う!

あと4日、一日一番を全力で。4連勝、間違いなし。

大相撲 照ノ富士ー大の里 <令和6年名古屋場所・11日目>SUMO

大谷、ホームランこそ出なかったが、二つのタイムリーヒット(二塁打も含む)で3打点を稼ぎ、ドジャースの後半戦5連勝に貢献した。ジャイアンツ戦はあと二試合。ここで、31号(日米通算250号)は間違いない。本塁打トップ、打率は僅差で2位、打点も2位に上昇。三冠王も圏内。

人間国宝・平田郷陽の人形/生人形から衣裳人形まで

昨日、東博の神護寺展を見に行ったとき、本館の特集展”人間国宝・平田郷陽の人形/生人形から衣裳人形まで”も見てきた。郷陽の創作人形は何度か見ているが、こうしてまとめて、生人形からはじまり衣装人形まで系統だって見たのは初めてなので記録しておこうと思う。見事な作品である。

写実的な生人形からデフォルメ化した人形の変遷が一望できる。題名等は省略します。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

平田郷陽 抱擁 平田の娘さんとお孫さんがモデル。(これは別の展覧会で見た作品)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴櫻、大の里を倒す 月の出優勝占い

2024-07-23 22:43:22 | Weblog

こんばんわ。

本来なら”今日の大一番は琴櫻と大の里の全勝対決”となるはずであった。ところが、琴櫻は2敗でなんとかトップの照ノ富士と二差で追走しているが、大の里はすでに4敗、優勝争いから早々と退いている。残念な七月場所になってしまった。それでも、大の里は残りを5勝1敗で二桁勝利とすれば来場所の大関取りにつながる。琴櫻は照ノ富士に追いつき初優勝も可能。どちらにも勝ってほしいが、そういうわけにはいかない。結局、琴櫻が大の里を倒し、優勝への望みをつなげた。

大相撲 琴櫻ー大の里 <令和6年名古屋場所・10日目>SUMO

照ノ富士は霧島を相手にせず、全勝街道を突っ走る。10連勝!

照ノ富士がこのまま千秋楽まで突っ走り、優勝というのが大方の予想だが、照ノ富士の終盤戦の勝敗を今日の立待月の月の出で占ってみた。

なんと、月の出がいきなり鉄塔から!11日目の大の里戦は鉄塔のように組み伏せられ完敗と出た。1敗。

12日目。阿炎戦。前まわしと左上手をとられ苦戦。2敗目。

13日目。貴景勝戦。胸を突かれ、押し出しで負ける。3敗。

14日目 豊昇龍戦。ここは何とか腹でこらえ、投げ飛ばす。11勝3敗。

千秋楽 琴櫻戦。優勝ライン3敗と出ている。ここでは照の富士か琴櫻かわからない。さてどうなるか、楽しみだ。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

椅子の聖母子 巌上の鵜 (下村観山)

髪 (池田 蕉園)1911

出湯 (小林古径)1921

 

豊太閤 (下村観山)1918

貴妃読書・西施弾琴(荒木寛畝) 

 

東博・近代日本画コーナーより。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷30号 満月へムーンショット 大の里は4敗で十六夜の月 

2024-07-22 21:56:06 | Weblog

こんばんわ。

大谷、豪快な30号。今朝、見たばかりの満月へのムーンショット。“場外”へ弾んだ超特大144mのアーチ。

4年連続の30本塁打達成。ホームランキング争いでも、ブレーブスのオズナが27、28号と連発して大谷に1本差に接近してきたが、また二差に突き放した。

ホームランボールは、右翼の最上段、100円ショップ「ダイソー」の看板の近くの床に着弾し、そこではずみボールは場外に飛び出た。たまたま通りかかった人がゲットし、大喜びしたようだ。”ほぼ場外ホームラン”! この特大アーチにSNS上でも「DAISOさん、大谷さんに金一封を」の言葉も。ドジャースとパートナーシップ契約を結んでよかったね、DAISOさん。

日米通算249本塁打とし、節目の250本塁打にもあと1本に迫った。明日のジャイアンツ戦で一気に決めよう!

この試合の始まる前、早朝、ベランダで、西の空に沈みつつある満月を見た。30号ムーンショットの予告だったかも知れない。

大谷30号に合わせて、大の里、5連勝、6勝目!といきたいとろだったが、なんと今場所成績のあがっていない豪の山に攻められ完敗。4敗目(5勝)を喫した。優勝争いからはほぼ脱落した。明日からは横綱・大関戦がつづく。残りを5勝1敗で切り抜け、二桁勝利で来場所での大関取りに繋げたい。

琴櫻は平戸海を倒し、2敗をキープ。照ノ富士との優勝争いになりそうだ。

照ノ富士、全勝つづく。大栄翔に完勝。明日の霧島も問題としないだろう。

十六夜の月が昇ってきた。”まけるな大の里”の声がお月さまから。

”十六夜の月”完成。大の里にはやけ酒、”いざ酔い”の月だったかも。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

浜木綿

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする