今日、6月30日は、夏越の祓 (なごしのはらえ)の日。八幡さまの舞殿の前には大きな茅の輪が。
茅の輪くぐりをしたいが、神主さんからお祓いを受けなくてならない。去年は受けたが、今年は(午後1時の部のあとは3時からだというので)外から写真を撮るだけにした。
その代り、本殿にお参り。
明日からは、もう七夕の週となる。
無事、これからの半年を乗り越えられますよう。
八幡さまの横のお宅のルリマツリが真っ盛りになっていた。これもジャカランダのように熱帯性なので、暑さに強い。
八幡さま境内の神奈川近代美術館鎌倉で松田正平展を観て、ふと蓮池に目をやると、白い蓮の花が咲いていた。
鎌倉別館では野中ユリ展を観てきた。どちらも、とても良かった。感想文は、まだ続いている旅行記が済んでからです(汗)。
別館前には現代の”茅の輪”がふたつ並んでいた。
。。。
カルガモ日誌#6 今日も会えましたよ。母子とも元気でした。
鯉物語#1 いつも同じ場所を1日中、動かない、珍しい鯉一家の動静を、今後、伝えたいと思います。
茅の輪くぐりをしたいが、神主さんからお祓いを受けなくてならない。去年は受けたが、今年は(午後1時の部のあとは3時からだというので)外から写真を撮るだけにした。
その代り、本殿にお参り。
明日からは、もう七夕の週となる。
無事、これからの半年を乗り越えられますよう。
八幡さまの横のお宅のルリマツリが真っ盛りになっていた。これもジャカランダのように熱帯性なので、暑さに強い。
八幡さま境内の神奈川近代美術館鎌倉で松田正平展を観て、ふと蓮池に目をやると、白い蓮の花が咲いていた。
鎌倉別館では野中ユリ展を観てきた。どちらも、とても良かった。感想文は、まだ続いている旅行記が済んでからです(汗)。
別館前には現代の”茅の輪”がふたつ並んでいた。
。。。
カルガモ日誌#6 今日も会えましたよ。母子とも元気でした。
鯉物語#1 いつも同じ場所を1日中、動かない、珍しい鯉一家の動静を、今後、伝えたいと思います。