朝の散歩で、今年最後になる、今日のブログの写真は何にしようかなと考えながら歩いていましたら、”あたいにして”という声が聞こえたような気がしました。ふと、傍らに目をやると、やつで(八手)がふたつ並んでいました。ひとつの株はまだ蕾でしたが、もう一つのが花盛りでした。可愛いおしべが一杯はじけていました。
うちに帰って調べてみると、やつでには、その葉の形から”天狗の羽団扇(てんぐのはうちわ)”という別名があるそうです。 そして、そのうちわで魔物を追っ払ってくれるそうです。”年越し”の植物には、いいかも知れないと思いました。
それに、ほかの植物たち、みんなが休んでいる、寒い冬に花を咲かしている。”人の行く裏に道あり花の山”を地で行っている。きっと、うつくしい花の山を歩いているのでしょう。外見は地味で目立たないけど、しっかりしたとこのある、アタマのいい子なんでしょうね。すっかり好きになってしまいました。で、今日のブログの写真に採用しました。
駄作もついでに、”ふとみれば やつで花咲く 垣根かな” (汗)(芭蕉さんの、”よくみれば なずな花咲く 垣根かな”のリメイ句です(大汗)。もうひとつおまけに、”年の暮れ 花ひそやかに やつでかな”(滝汗)
一年間、拙ブログをお訪ねいただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。どうぞ、良いお年をお迎えください。
うちに帰って調べてみると、やつでには、その葉の形から”天狗の羽団扇(てんぐのはうちわ)”という別名があるそうです。 そして、そのうちわで魔物を追っ払ってくれるそうです。”年越し”の植物には、いいかも知れないと思いました。
それに、ほかの植物たち、みんなが休んでいる、寒い冬に花を咲かしている。”人の行く裏に道あり花の山”を地で行っている。きっと、うつくしい花の山を歩いているのでしょう。外見は地味で目立たないけど、しっかりしたとこのある、アタマのいい子なんでしょうね。すっかり好きになってしまいました。で、今日のブログの写真に採用しました。
駄作もついでに、”ふとみれば やつで花咲く 垣根かな” (汗)(芭蕉さんの、”よくみれば なずな花咲く 垣根かな”のリメイ句です(大汗)。もうひとつおまけに、”年の暮れ 花ひそやかに やつでかな”(滝汗)
一年間、拙ブログをお訪ねいただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。どうぞ、良いお年をお迎えください。