今日は午前中は良いお天気でしたが、夕方からは曇り始めて、夜にはまた
雨が降ってきました。週末にお天気が良くないのはもったいないですね
夫は休日出勤ということで、いつものワンプレートブランチを用意しました。
メインは初めての試みのメニューだったのですが、ちょっと作り方を工夫したら
もっと美味しくなりそうで、今後は定番にしていきたいと思います
アップルシナモンのフレンチトーストをメインに、ズッキーニ・人参・薩摩芋・
アスパラ・エリンギ・パプリカ・自家製パンチェッタをオイルでじっくり焼き、
ごろごろブルーベリーのシロップ漬けをかけたヨーグルトを添えて。
フレンチトーストは通常の卵液にシナモンを大匙1加えてパンを15分ほど浸し、
フライパンで焼いて、その上にバター・シナモン・砂糖でソテーしたリンゴを
乗せてできあがりです。
シナモンの香りとリンゴの酸味とお砂糖の甘さがぴったりで、美味しいのです
夫も気に入ってくれたようですが、シナモンを入れたせいかいつもよりも卵液の
浸透が悪く中までトロトロにならなかったので、次回は卵液を浸透させた後に
シナモンをまぶしてみようと思っています。
夫を見送ってブランチの後片付けをしてからは、昨日行けなかった紅葉狩りに
行ってきました。一人で行くのは寂しいのですが、好きなところで好きなように
写真を撮ることができたので、結果的には良かったです
紅葉狩りに行ったのは、私のお気に入りのお寺。こちらは初夏に紫陽花や菖蒲
の写真を撮りに来た場所です。春は桜、初夏は紫陽花と菖蒲、秋には紅葉
などなど、みどころの多いお寺ながら、地元でしか知られていないので、鎌倉や
その他の観光名所のように、人でごった返すこともありません。
今日は紅葉が一番綺麗な日だったと思いますが、それでもゆっくりと景色を
楽しみながら写真が取れる程度の人出でした。それほど混んでいないので、
地元の人達はベビーカーで小さな子を連れて見に来たりしていました。
朱塗りの三門をくぐると、そこには一面に錦のような紅葉が広がっています
道の両脇に植えられた楓が折り重なって色鮮やかなトンネルを作って、前を
見ても後ろを見ても紅葉ばかり。冬の柔らかな日差しに照らされ、赤い葉が
さらに赤みを帯びていました。
入口を入ったところにある紅葉は色の濃い、まさに「赤い」楓が多くあって、
その鮮やかな色に目を奪われます。建物の木枠のガラスに映った紅葉すら
美しく、苔むした庭と落葉のコントラストも素晴らしい眺めでした
少し高台にある本堂前も、鮮やかな紅葉に彩られています。大きな香炉の
屋根や灯篭にかかった楓の葉の色が見事でした
初夏は庭を埋め尽くすような紫陽花で有名なお寺ですが、秋になってみると
こんなにも楓が多かったのかと驚きます。初夏の暑い日ざしを遮ってくれた
あの青々とした木々のほとんどが楓だったのでしょうか
手前の赤やオレンジや黄色の楓と、奥に見える竹林の緑の対比が美しくて、
まるで京都にでも来たかのような錯覚に陥ります。
渡り廊下にも紅葉がよく映えて。渡り廊下の奥にはとても大きな銀杏の木が
ありました。実物は本当に大きくて、いったい樹齢何年くらいなのでしょうか。
どこを歩いても見渡す限りの紅葉
お寺の中央には池があり、中の島は初夏は紫陽花が咲きますが、秋には
池の周りの紅葉に彩られて、また侘びた風情があります。
池の脇の鳥居をくぐれば、その奥にはまるで森か林のような風景が広がり、
最奥には滝が流れ、初夏にはとても涼しい空気が味わえる場所になります。
楓の下は大銀杏から降り注いだたくさんの銀杏の葉で、まるで黄色い絨毯
のようになっていました
滝の脇には銭洗弁財天があります。蹲に落ちた紅葉が水に揺れる様子も
とても美しく、たくさんの人が写真を撮っていました。
上を見ても下を見ても紅葉尽くしで、ため息が出るほどです。特に真っ赤な
楓が植え込みに降り注いでいる様子は、なんともいえない風情がありました。
お寺のシンボルである五重塔も、今は紅葉に彩られて。
先週末・昨日と紅葉狩りにいけませんでしたが、今日のこの1箇所だけでも、
充分に紅葉を楽しむことができました。この美しい景色を夫に見せてあげられ
ないのが残念で、出来るだけ楽しんでもらえるようたくさん写真を撮りました。
今度のお休みに、この写真を見せてあげようと思います。
途中から曇り出して風も冷たくなってきて、少~し体が冷えてしまったので、
温まろうと思い参道脇にあるお蕎麦屋さんへ入りました。こちらは花の季節
のみ営業しているお店です
期間限定の営業とはいえ、味には手を抜かず、信州のそば粉を手打ちして
提供してくれる、私のお気に入りのお店なのです
今日は温かい山菜蕎麦を頂きました。蕎麦茶を飲んで温かいお蕎麦を
食べて蕎麦湯も頂いて、冷えた体もすっかり温まってから帰宅しました。
帰宅してからは実家へ行ったりお掃除やお片づけをして、お夕飯も早めに
済ませたので、今日は夫の帰りを待たずに早めに眠ろうと思います。
夜からは雨が降ってしまいましたが、昼間にたっぷり紅葉を見ることができて、
とても良い一日でした
雨が降ってきました。週末にお天気が良くないのはもったいないですね
夫は休日出勤ということで、いつものワンプレートブランチを用意しました。
メインは初めての試みのメニューだったのですが、ちょっと作り方を工夫したら
もっと美味しくなりそうで、今後は定番にしていきたいと思います
アップルシナモンのフレンチトーストをメインに、ズッキーニ・人参・薩摩芋・
アスパラ・エリンギ・パプリカ・自家製パンチェッタをオイルでじっくり焼き、
ごろごろブルーベリーのシロップ漬けをかけたヨーグルトを添えて。
フレンチトーストは通常の卵液にシナモンを大匙1加えてパンを15分ほど浸し、
フライパンで焼いて、その上にバター・シナモン・砂糖でソテーしたリンゴを
乗せてできあがりです。
シナモンの香りとリンゴの酸味とお砂糖の甘さがぴったりで、美味しいのです
夫も気に入ってくれたようですが、シナモンを入れたせいかいつもよりも卵液の
浸透が悪く中までトロトロにならなかったので、次回は卵液を浸透させた後に
シナモンをまぶしてみようと思っています。
夫を見送ってブランチの後片付けをしてからは、昨日行けなかった紅葉狩りに
行ってきました。一人で行くのは寂しいのですが、好きなところで好きなように
写真を撮ることができたので、結果的には良かったです
紅葉狩りに行ったのは、私のお気に入りのお寺。こちらは初夏に紫陽花や菖蒲
の写真を撮りに来た場所です。春は桜、初夏は紫陽花と菖蒲、秋には紅葉
などなど、みどころの多いお寺ながら、地元でしか知られていないので、鎌倉や
その他の観光名所のように、人でごった返すこともありません。
今日は紅葉が一番綺麗な日だったと思いますが、それでもゆっくりと景色を
楽しみながら写真が取れる程度の人出でした。それほど混んでいないので、
地元の人達はベビーカーで小さな子を連れて見に来たりしていました。
朱塗りの三門をくぐると、そこには一面に錦のような紅葉が広がっています
道の両脇に植えられた楓が折り重なって色鮮やかなトンネルを作って、前を
見ても後ろを見ても紅葉ばかり。冬の柔らかな日差しに照らされ、赤い葉が
さらに赤みを帯びていました。
入口を入ったところにある紅葉は色の濃い、まさに「赤い」楓が多くあって、
その鮮やかな色に目を奪われます。建物の木枠のガラスに映った紅葉すら
美しく、苔むした庭と落葉のコントラストも素晴らしい眺めでした
少し高台にある本堂前も、鮮やかな紅葉に彩られています。大きな香炉の
屋根や灯篭にかかった楓の葉の色が見事でした
初夏は庭を埋め尽くすような紫陽花で有名なお寺ですが、秋になってみると
こんなにも楓が多かったのかと驚きます。初夏の暑い日ざしを遮ってくれた
あの青々とした木々のほとんどが楓だったのでしょうか
手前の赤やオレンジや黄色の楓と、奥に見える竹林の緑の対比が美しくて、
まるで京都にでも来たかのような錯覚に陥ります。
渡り廊下にも紅葉がよく映えて。渡り廊下の奥にはとても大きな銀杏の木が
ありました。実物は本当に大きくて、いったい樹齢何年くらいなのでしょうか。
どこを歩いても見渡す限りの紅葉
お寺の中央には池があり、中の島は初夏は紫陽花が咲きますが、秋には
池の周りの紅葉に彩られて、また侘びた風情があります。
池の脇の鳥居をくぐれば、その奥にはまるで森か林のような風景が広がり、
最奥には滝が流れ、初夏にはとても涼しい空気が味わえる場所になります。
楓の下は大銀杏から降り注いだたくさんの銀杏の葉で、まるで黄色い絨毯
のようになっていました
滝の脇には銭洗弁財天があります。蹲に落ちた紅葉が水に揺れる様子も
とても美しく、たくさんの人が写真を撮っていました。
上を見ても下を見ても紅葉尽くしで、ため息が出るほどです。特に真っ赤な
楓が植え込みに降り注いでいる様子は、なんともいえない風情がありました。
お寺のシンボルである五重塔も、今は紅葉に彩られて。
先週末・昨日と紅葉狩りにいけませんでしたが、今日のこの1箇所だけでも、
充分に紅葉を楽しむことができました。この美しい景色を夫に見せてあげられ
ないのが残念で、出来るだけ楽しんでもらえるようたくさん写真を撮りました。
今度のお休みに、この写真を見せてあげようと思います。
途中から曇り出して風も冷たくなってきて、少~し体が冷えてしまったので、
温まろうと思い参道脇にあるお蕎麦屋さんへ入りました。こちらは花の季節
のみ営業しているお店です
期間限定の営業とはいえ、味には手を抜かず、信州のそば粉を手打ちして
提供してくれる、私のお気に入りのお店なのです
今日は温かい山菜蕎麦を頂きました。蕎麦茶を飲んで温かいお蕎麦を
食べて蕎麦湯も頂いて、冷えた体もすっかり温まってから帰宅しました。
帰宅してからは実家へ行ったりお掃除やお片づけをして、お夕飯も早めに
済ませたので、今日は夫の帰りを待たずに早めに眠ろうと思います。
夜からは雨が降ってしまいましたが、昼間にたっぷり紅葉を見ることができて、
とても良い一日でした