今週は土日ともに晴れの予報で、とても気持ちの良い一日を過ごしました。
先週は仕事が忙しさのピークを迎え、毎日夜中にタクシーで帰る日々が続いて
いたので、今朝はゆっくりめに、10時ごろに起きだしました。
休日に朝遅くまで眠ることは少ないのですが、だいぶ疲れがたまっていたのか、
起きることができずに、気がついたら10時近くになっていました
今年の仕事もほとんど今週で目処がついたところで、来週からは早く帰れるよう
になります。一汁三菜のお料理もしばらくしていないので、来週は作らないと
午前中は夫がランニングに行くというので、その間に身支度を整えることに。
12月~2月くらいの寒い時期になると着たくなるこの着物。たしか20代前半ごろに
購入したものだったと思います。初めは我が家の姫たち(SD)の着物を作ろう
と思って反物を買ったのですが(それも贅沢な話ですね)、思いのほか良い柄
だったので、姫たちに謝りつつ、自分のものにしてしまいました
メインとなる色は臙脂色で地味っぽいのですが、柄が市松模様になっていて、
薄い色の部分の中は同じ臙脂色で格子模様が描かれているので、臙脂の濃淡が
楽しめるうえに可愛らしい雰囲気で、全体で見ると地味な印象はありません
中の柄に使われている色がほとんど山吹色と緑色だけなので、帯合わせがとても
難しい着物でもあります。山吹色や黄緑の帯を合わせても浮いてしまうので、
はっきりとした黒か、ごく淡いピンクぐらいしかあわせられずにいるのです
この着物にぴったり合う帯を見つけるのが、目下の課題です
着物は臙脂色の濃淡の市松模様の中に、独楽や将棋駒、サイコロや大和鈴などの
小さな可愛らしい玩具が描かれた小紋。
帯はほんの少しグレー系の淡いピンク地に手毬と梅・菊が描かれた名古屋帯。
帯揚は白い綸子地に赤い絞りの輪出し。
帯締めは赤地に白いポイント柄の組紐。
ちょうど身支度が終わったところで夫が帰ってきたので、お昼ご飯にしました。
先週作った豚バラ大根に使った豚肉を下茹でしたときの茹で汁を取っておいて、
スープに混ぜてラーメンを作ってもらいました。いつもよりうまみが増して、
美味しかったです
お昼ごはんを食べたらすぐにお稽古に行くつもりだったのですが、2人ともまた
眠くなってきてしまって、30分ほどお昼寝をしてから向かいました。私は着物を
着たままだったのですが、お昼寝くらいなら帯を締めたままでも大丈夫です
今日のお稽古は長板の薄茶点前でした。長板のお点前は、普段では無いお箸が
あったり、柄杓や建水の扱いが違ったりして、少し手順の多いお点前です。
お菓子は「伊勢屋」さん製で、「みかん」という銘の可愛らしいものでした。
茶花は「白玉」椿と、紅葉した土佐水木の枝が活けられていました。
お軸は画賛で「龍吟雲起(りゅうぎんずれば くもおこる)」と書かれた横に、
雲間から現れる龍の絵が墨で描かれた色紙です。この言葉には続きがあって、
龍吟雲起 虎嘯風生(りゅうぎんずればくもおこり とらうそぶけばかぜしょうず)
という一文からとられています。
今年のお稽古も残りあと1回で終わりになりますので、「送り干支」ということで
このお軸を選ばれたのだそうです。
お稽古の後は少しだけショッピングをして、早めに帰宅する事にしました。
私が着替えてお風呂に入っている間に、夫がお料理の下ごしらえのほとんどを
終わらせてくれていたので、ゆっくりとディナーを楽しむ時間がありました
いつも美味しいごはんを作ってくれてありがとう
今日は美味しそうな南瓜が売っていたので、まずは南瓜スープを作りました。
「雪化粧かぼちゃ」という、普通の南瓜よりも甘みとホクホク感の強い南瓜で、
とっても濃厚で美味しいスープになりました
前菜にはカプレーゼを。2人ともモツァレラチーズが大好きで、よく作るメニュー
です。イタリアに行った時は、スーパーで「モツァレラ・ブッファラ」を探して
食べていました。これは普通の牛乳ではなく水牛の乳から作られたチーズで、
瑞々しく濃厚な味わいなのです。日本に輸入されているものは冷凍品なので、
フレッシュなモツァレラ・ブッファラは南イタリアの方でしか食べられません。
パスタはシンプルにトマトと玉葱と自家製パンチェッタに白ワインを加えた
ソースで作ってもらいました。夫が毎週作ってくれるこの自家製パンチェッタが
あればどんなシンプルなお料理も美味しくなってしまいます。
メインは圧力鍋で柔らかく煮込んだ豚スペアリブ。夫はスパイスをたくさん使う
ので、味わいの深いソースが染みこんだスペアリブが出来上がります。茹でた
ほうれん草と、マッシュポテトを添えて
今日は久しぶりに泡系が飲みたいね、ということで、ワインはスパークリングを
選びました。メインの時に、少しだけ赤ワインも頂きました。
ディナーの後はダイニングに移動して、おつまみとワインを楽しみながら、
借りてきたDVDを見ました。今日は「フリンジ フォースシーズン」の3巻。
これだけシリーズを重ねても面白くて、続きが気になるドラマは珍しいです。
次々と新しいナゾがでてきて、視聴者を飽きさせないアイデアはすごいですね
今日は寝てばかりでしたが、体を休められて、ゆっくりとした良い一日でした
先週は仕事が忙しさのピークを迎え、毎日夜中にタクシーで帰る日々が続いて
いたので、今朝はゆっくりめに、10時ごろに起きだしました。
休日に朝遅くまで眠ることは少ないのですが、だいぶ疲れがたまっていたのか、
起きることができずに、気がついたら10時近くになっていました
今年の仕事もほとんど今週で目処がついたところで、来週からは早く帰れるよう
になります。一汁三菜のお料理もしばらくしていないので、来週は作らないと
午前中は夫がランニングに行くというので、その間に身支度を整えることに。
12月~2月くらいの寒い時期になると着たくなるこの着物。たしか20代前半ごろに
購入したものだったと思います。初めは我が家の姫たち(SD)の着物を作ろう
と思って反物を買ったのですが(それも贅沢な話ですね)、思いのほか良い柄
だったので、姫たちに謝りつつ、自分のものにしてしまいました
メインとなる色は臙脂色で地味っぽいのですが、柄が市松模様になっていて、
薄い色の部分の中は同じ臙脂色で格子模様が描かれているので、臙脂の濃淡が
楽しめるうえに可愛らしい雰囲気で、全体で見ると地味な印象はありません
中の柄に使われている色がほとんど山吹色と緑色だけなので、帯合わせがとても
難しい着物でもあります。山吹色や黄緑の帯を合わせても浮いてしまうので、
はっきりとした黒か、ごく淡いピンクぐらいしかあわせられずにいるのです
この着物にぴったり合う帯を見つけるのが、目下の課題です
着物は臙脂色の濃淡の市松模様の中に、独楽や将棋駒、サイコロや大和鈴などの
小さな可愛らしい玩具が描かれた小紋。
帯はほんの少しグレー系の淡いピンク地に手毬と梅・菊が描かれた名古屋帯。
帯揚は白い綸子地に赤い絞りの輪出し。
帯締めは赤地に白いポイント柄の組紐。
ちょうど身支度が終わったところで夫が帰ってきたので、お昼ご飯にしました。
先週作った豚バラ大根に使った豚肉を下茹でしたときの茹で汁を取っておいて、
スープに混ぜてラーメンを作ってもらいました。いつもよりうまみが増して、
美味しかったです
お昼ごはんを食べたらすぐにお稽古に行くつもりだったのですが、2人ともまた
眠くなってきてしまって、30分ほどお昼寝をしてから向かいました。私は着物を
着たままだったのですが、お昼寝くらいなら帯を締めたままでも大丈夫です
今日のお稽古は長板の薄茶点前でした。長板のお点前は、普段では無いお箸が
あったり、柄杓や建水の扱いが違ったりして、少し手順の多いお点前です。
お菓子は「伊勢屋」さん製で、「みかん」という銘の可愛らしいものでした。
茶花は「白玉」椿と、紅葉した土佐水木の枝が活けられていました。
お軸は画賛で「龍吟雲起(りゅうぎんずれば くもおこる)」と書かれた横に、
雲間から現れる龍の絵が墨で描かれた色紙です。この言葉には続きがあって、
龍吟雲起 虎嘯風生(りゅうぎんずればくもおこり とらうそぶけばかぜしょうず)
という一文からとられています。
今年のお稽古も残りあと1回で終わりになりますので、「送り干支」ということで
このお軸を選ばれたのだそうです。
お稽古の後は少しだけショッピングをして、早めに帰宅する事にしました。
私が着替えてお風呂に入っている間に、夫がお料理の下ごしらえのほとんどを
終わらせてくれていたので、ゆっくりとディナーを楽しむ時間がありました
いつも美味しいごはんを作ってくれてありがとう
今日は美味しそうな南瓜が売っていたので、まずは南瓜スープを作りました。
「雪化粧かぼちゃ」という、普通の南瓜よりも甘みとホクホク感の強い南瓜で、
とっても濃厚で美味しいスープになりました
前菜にはカプレーゼを。2人ともモツァレラチーズが大好きで、よく作るメニュー
です。イタリアに行った時は、スーパーで「モツァレラ・ブッファラ」を探して
食べていました。これは普通の牛乳ではなく水牛の乳から作られたチーズで、
瑞々しく濃厚な味わいなのです。日本に輸入されているものは冷凍品なので、
フレッシュなモツァレラ・ブッファラは南イタリアの方でしか食べられません。
パスタはシンプルにトマトと玉葱と自家製パンチェッタに白ワインを加えた
ソースで作ってもらいました。夫が毎週作ってくれるこの自家製パンチェッタが
あればどんなシンプルなお料理も美味しくなってしまいます。
メインは圧力鍋で柔らかく煮込んだ豚スペアリブ。夫はスパイスをたくさん使う
ので、味わいの深いソースが染みこんだスペアリブが出来上がります。茹でた
ほうれん草と、マッシュポテトを添えて
今日は久しぶりに泡系が飲みたいね、ということで、ワインはスパークリングを
選びました。メインの時に、少しだけ赤ワインも頂きました。
ディナーの後はダイニングに移動して、おつまみとワインを楽しみながら、
借りてきたDVDを見ました。今日は「フリンジ フォースシーズン」の3巻。
これだけシリーズを重ねても面白くて、続きが気になるドラマは珍しいです。
次々と新しいナゾがでてきて、視聴者を飽きさせないアイデアはすごいですね
今日は寝てばかりでしたが、体を休められて、ゆっくりとした良い一日でした