今月から朝の出勤時間が私よりも早くなった夫は、体を慣らすために休日も早く
起きる習慣をつけることにしたようで、珍しく土曜日だというのに8時くらいには
起きてきました。早寝早起きは良いことですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
せっかく早起きしたので、空いているうちにお稽古にも行ってしまおう
という
ことになり、午前中に茶道のお稽古に行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/41.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
お師匠さんにご挨拶をして、まずは夫がお稽古。そのあいだ、私は同じフロアの
ベビースペースで、娘の授乳をしたりおむつを替えたり遊んだりしていました。
1時間ほどで夫が戻ってきたので、娘を任せてお稽古を交代![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
先日上級の許状を頂いたので、少しずつ難しいお点前を教えて頂くことになり、
今日は唐物点前を教えて頂きました。こちらのお点前は本来中級で習うものなの
ですが、中級の実力の人に教えてもなかなか覚えられないだろうということで、
こちらのお教室では上級を取ってから中級のお稽古をすることになっています。
唐物点前は物を置く位置や袱紗捌き、手の使い方などが違うので難しいのです。
これは教本に載っていない口伝物のお点前のため、忘れないようメモをしておく
必要があります。一度では全く覚えられないのですが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
お菓子は、金沢の和菓子屋「中田屋」製の「うぐいす」というきんつばでした。
茶花は名前を忘れてしまいましたが椿
と、コブシの枝が活けられていました。
お軸は「桃花千年寿(とうかせんねんのことぶき)」と書かれた下に、立ち雛の
絵が墨で描かれた短冊でした。今日は雛祭りにちなんだお話をお伺いしました。
どうして関東と関西でお内裏様とお雛様の位置が違うのか、雛人形とはそもそも
どんな役割のもので、どうして一人に一つ用意しなければいけないのか、など。
お師匠さんはこうしていつもためになるお話を聞かせてくださいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
お稽古が終わって夫と娘の待つベビースペースに行くと、ぐっすりと眠っている
娘と、携帯をいじっている夫の姿が。どうやら娘は、私がお稽古に行った直後に
眠ったようで、そのまま起きなかったのだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
どうりでお稽古場に泣き声が聞こえてこないはずですね。とてもおりこうさんで
過ごしてくれた娘と夫の協力のおかげで、スムーズにお稽古が終わりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
お稽古の後は近くで軽くランチを食べ、何件かお買い物に行き、用事を済ませて
いたらもう夕方に。私と娘は帰宅し、夫はジムへ行きました。
夫がジムに行っている間に、娘の相手をしながらディナーの準備を進めました。
最近娘がおもちゃで一人遊びをしてくれる時間が増えたので、助かっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/16c66e2497c2f3121c93cdbd65afb872.jpg)
今日はイタリア料理教室の復習メニューです。私の大好きな手打ちパスタの日。
先月習った、パスタマシーンで作れるタリオリーニを用意しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2f/38853150b81a5d486fd0369c6fddbb43.jpg)
前菜はパテ・ド・カンパーニュ。イタリア料理ではないのですが、プライベート
レッスンでお願いしたメニューです。テリーヌ系を色々と作れるようになると、
いつかホームパーティーなどで役に立つかなぁと思って選びました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
とっても簡単にできるのに、作ると「すごいねぇ」と言われてしまう一品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/ad6c900cb3d895ff5224a13dc8a32b02.jpg)
パスタは手打ちのタリオリーニ・マッシュルームソース。ソースはシンプルなの
ですが、手打ちのタリオリーニがと~ってもふわふわでソースが良く絡むので、
本当に美味しくて大満足でした。夫も大喜びしてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/b70b54fad58bc18b264c2261c3b4f015.jpg)
メインはカチュッコ。トスカーナ版ブイヤベースといったところですが、先日の
レッスンで作ったものはイカが入っていたため夫はお気に召さなかったようで、
今日は海老・アサリ・白身魚で作ってみました。
これも味は好評だったのですが、お魚をぶつ切りで入れると食べづらい、という
意見が出ましたので、次回はお魚を3枚おろしにしてもらって、骨は途中で取り
出して作ることにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
今日はお稽古もディナー作りもスムーズにできて、とても有意義な一日でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
起きる習慣をつけることにしたようで、珍しく土曜日だというのに8時くらいには
起きてきました。早寝早起きは良いことですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
せっかく早起きしたので、空いているうちにお稽古にも行ってしまおう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
ことになり、午前中に茶道のお稽古に行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/41.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
お師匠さんにご挨拶をして、まずは夫がお稽古。そのあいだ、私は同じフロアの
ベビースペースで、娘の授乳をしたりおむつを替えたり遊んだりしていました。
1時間ほどで夫が戻ってきたので、娘を任せてお稽古を交代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
先日上級の許状を頂いたので、少しずつ難しいお点前を教えて頂くことになり、
今日は唐物点前を教えて頂きました。こちらのお点前は本来中級で習うものなの
ですが、中級の実力の人に教えてもなかなか覚えられないだろうということで、
こちらのお教室では上級を取ってから中級のお稽古をすることになっています。
唐物点前は物を置く位置や袱紗捌き、手の使い方などが違うので難しいのです。
これは教本に載っていない口伝物のお点前のため、忘れないようメモをしておく
必要があります。一度では全く覚えられないのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
お菓子は、金沢の和菓子屋「中田屋」製の「うぐいす」というきんつばでした。
茶花は名前を忘れてしまいましたが椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/55.gif)
お軸は「桃花千年寿(とうかせんねんのことぶき)」と書かれた下に、立ち雛の
絵が墨で描かれた短冊でした。今日は雛祭りにちなんだお話をお伺いしました。
どうして関東と関西でお内裏様とお雛様の位置が違うのか、雛人形とはそもそも
どんな役割のもので、どうして一人に一つ用意しなければいけないのか、など。
お師匠さんはこうしていつもためになるお話を聞かせてくださいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
お稽古が終わって夫と娘の待つベビースペースに行くと、ぐっすりと眠っている
娘と、携帯をいじっている夫の姿が。どうやら娘は、私がお稽古に行った直後に
眠ったようで、そのまま起きなかったのだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
どうりでお稽古場に泣き声が聞こえてこないはずですね。とてもおりこうさんで
過ごしてくれた娘と夫の協力のおかげで、スムーズにお稽古が終わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
お稽古の後は近くで軽くランチを食べ、何件かお買い物に行き、用事を済ませて
いたらもう夕方に。私と娘は帰宅し、夫はジムへ行きました。
夫がジムに行っている間に、娘の相手をしながらディナーの準備を進めました。
最近娘がおもちゃで一人遊びをしてくれる時間が増えたので、助かっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/16c66e2497c2f3121c93cdbd65afb872.jpg)
今日はイタリア料理教室の復習メニューです。私の大好きな手打ちパスタの日。
先月習った、パスタマシーンで作れるタリオリーニを用意しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2f/38853150b81a5d486fd0369c6fddbb43.jpg)
前菜はパテ・ド・カンパーニュ。イタリア料理ではないのですが、プライベート
レッスンでお願いしたメニューです。テリーヌ系を色々と作れるようになると、
いつかホームパーティーなどで役に立つかなぁと思って選びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
とっても簡単にできるのに、作ると「すごいねぇ」と言われてしまう一品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/ad6c900cb3d895ff5224a13dc8a32b02.jpg)
パスタは手打ちのタリオリーニ・マッシュルームソース。ソースはシンプルなの
ですが、手打ちのタリオリーニがと~ってもふわふわでソースが良く絡むので、
本当に美味しくて大満足でした。夫も大喜びしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/b70b54fad58bc18b264c2261c3b4f015.jpg)
メインはカチュッコ。トスカーナ版ブイヤベースといったところですが、先日の
レッスンで作ったものはイカが入っていたため夫はお気に召さなかったようで、
今日は海老・アサリ・白身魚で作ってみました。
これも味は好評だったのですが、お魚をぶつ切りで入れると食べづらい、という
意見が出ましたので、次回はお魚を3枚おろしにしてもらって、骨は途中で取り
出して作ることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
今日はお稽古もディナー作りもスムーズにできて、とても有意義な一日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)