Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

スチームケースでカンタンお家ごはん&京都旅行計画

2012-03-22 23:40:37 | 日記
今日は仕事も落ち着いていたので、早めに帰宅してお家でごはんです。
先日元同僚に頂いた「ルクエ スチームケース プチ」を早速使ってみました。
シリコンなので食材の色が移りやすいようで、目立たない赤を選んだとか。
プチサイズなので1人用の食事にぴったりの大きさですね


今日はサツマイモ、人参、かぼちゃ、カブ、ブロッコリー、しめじを使って、
スチームケースで熱々の温野菜を作りました。手作りの味噌ダレを添えて。
やっぱり根菜をたくさん使った温野菜は体がぽかぽかになってくれます


冷凍庫にタラの切り身が残っていたので、これを使ってタラの小松菜蒸しに。
オリーブオイルとトリュフソルトをかけて、シンプルな味付けで食べました。
トリュフの香りが漂って、ほんのりまろやかな塩味でこれも美味しかったです


デザートには先日のホワイトデーに夫からもらったミニタルトを2つ食べました。
色々なお豆を使ったかのこと、くるみの2種類です。どちらも美味しいです


夕食後は、マッコリを飲みながら、ゆっくりネットをしたり雑誌を読んでみたり。
お腹はいっぱいだったので、お酒のお供には手作りの昆布の佃煮を用意。
昨日、出汁キューブのストックを作るために出汁をたくさん取っておいたので、
そのときに使った出汁昆布を再利用して、初めて佃煮を作ってみたのです。

初めてだったので水加減がわからず、ちょっと固めの仕上がりになりました
これはこれでお酒のおつまみにはちょうど良いのですが、ちょっと失敗・・・
次回はご飯のおかずになるような柔らかさで作れるよう頑張ります

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

京都に旅行に行った別チームの同僚から、お土産のお菓子を頂きました。
(役職は上なので正確には同僚とは言えませんが、直属ではないので)


本家尾張屋さんの「蕎麦板」。
一袋に短冊形のお菓子が数枚入っていて、薄い瓦せんべいのような食感。
ゴマの香りがする、ほんのり味噌風味のとっても美味しいお菓子でした

この同僚はとても美しく女性らしく、更に仕事が出来るキャリアウーマンで、
性格も素晴らしくて、私も見習いたい女性。部署中の女性が憧れています。
私の元上司もですが、女性らしさと能力の高さを併せ持った年上の人って、
内面が磨かれていて皆に優しくて、本当に素敵です

そういう女性が選んでくれるお菓子は「さすが」と思う物ばかりですね。
私もこのお菓子が入ったので、今度の京都土産で買ってみようかな

さて。
そろそろ、4月の京都旅行の詳細な計画を立て始める時期になりました。
一日目については行く場所も食事をする場所も既に決めてあるのですが、
二日目については朝食以外は現在のところ、ノープラン状態・・・

の名所巡りをするつもりですが、春の京都は毎年行っているので、
行ったことのない名所も少なくなってきました。嵐山方面がいいかなぁ・・・

今年の京都の桜の開花予想は3/30。私が行く頃にソメイヨシノが満開です。
来週ゆっくりと計画を練ることにします


クラブハリエのバームクーヘン&地毛結いの文金高島田

2012-03-21 23:16:14 | 日記

先週、仕事で悩んでいた同僚の話を少し聞く機会があったのですが、
同僚からそのお礼に・・・とクラブハリエのバームクーヘンを頂きました。
大した事はしていないのですが気を持ち直したようで良かったです


このバームクーヘンは、クラブハリエの日持ちのするタイプのものと違って、
当日食べきりの焼きたてのものです。日本橋三越で買ってきてくれました。
中はふわっふわ、外は砂糖でシャリっとしていて、本当に美味しい~

クラブハリエのバームクーヘンは、私達の結婚式で引き菓子として配り、
選ぶまでにも2人で色々と悩んだので、思い入れの強いお菓子です。
結婚記念日には、ケーキの代わりにこれを食べるのもいいかもしれません

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

だいぶ前の話になりますが・・・
結婚式でお願いしたカメラマンさんからデータCDが送られて来ていました。
80ページの超大作(笑)のアルバムは、一年待ちでお願いしているので、
それまでに代わりとして少し厚めのフォトブックを作る予定でいるのですが、
1500枚近くの写真があるためなかなか選びきれず、少し苦労しています

その中には私のお支度の写真もたくさんあって、当日は自分で自分の姿を
あまりゆっくりと見ることができないので、とても良い記念写真になりました。

結婚式では地毛で文金高島田を結ったのですが、和婚には絶対オススメ
かつらだと顔の印象が普段と変わってしまいますし、重くて疲れるのが難点。
新日本髪は鬢の美しさが出し切れず、「とりあえず日本髪っぽく」的な感じに


きちんと本式で日本髪を結ってもらうと、後姿もこんなに美しく仕上がります。
鬢や髷部分の毛流れも櫛目が通って本当に綺麗で、まさに芸術品の域です。
鬢は京鬢で結って頂いているので、鬢のラインがま~るくて可愛いのです
しっかりかもじも使って結っていますので、鼈甲簪の重さにも耐えられます。



せっかくの文金高島田なので、お色直し毎に髪飾りにも変化をつけました。
白無垢の時には角隠しで、由緒正しき花嫁姿に。まだ髪型は見えず。


母オススメの色打掛では、角隠しを外して、文金高島田を全開にして(笑)
花嫁用に一式揃えられた鼈甲簪の山吹色が、黒髪に良く映えて綺麗です。


雑誌で見て以来、どうしても着たくて半年前から予約した白い引き振袖では、
前挿し(顔の近くにある簪)を祇園の金竹堂さん製の「鶴と松」に替えました。


本来は舞妓さんが芸妓さんに衿替えする前の2週間ほどの間に使う簪です。
おめでたいデザインで一点一点違うものが作られるので、使ってみたくて

ご出席下さったお茶のお師匠さんの奥様(同じく茶人でいらっしゃいます)も、
「衣装・着付け・髪型・簪を含め、完璧な花嫁だった」と絶賛して頂きました。
奥様はご自身で友禅染めをした着物を作られるほど着物好きな方なので、
衣装や簪のセレクトをお褒め頂けて、こだわって選んだ甲斐がありました

特に文金高島田&簪はわざわざその写真を撮りに来てくださる方もいて、
自分の好きなものを貫いてよかったな~と思いました

衣装が写った写真も沢山データCDに入っていたので、後日アップしますね


梅のお花見&草餅とお彼岸のお墓参り&お家ごはん

2012-03-20 23:51:14 | 日記
今日は久しぶりに休日に良いお天気で、気持ちの良い一日でしたね

夫が風邪気味だったこともあり、今朝はゆっくりめに9時過ぎに起きました。
起きるとちょうど母から電話があり、親戚が草餅を作ってくれたとのことで、
母が家まで届けてくれました。


毎年春のお彼岸の頃に、大叔母が草餅をたくさん作って持たせてくれます。
ヨモギをすりつぶしてもち米を炊いて、つきたての出来たてをくれるのです。
私達が食べる分とは別に、夫の実家の分まで用意してくれていました。
とっても柔らかくて香りが良くて、大好きなお菓子です

まだ寝ている夫をそのままにして、お化粧を済ませてからお買い物へ。
お彼岸のお中日でお墓参りに行くので、仏花とお線香を買って戻りました。

帰宅すると夫が起きていて、「せっかくお天気が良いからお花見に行こう」
と言ってくれたので、草餅を持って水筒にお茶を入れて、近くの公園へ。
先々週に梅まつりをやっていたとても綺麗な公園で、梅のお花見です


この公園にはとても大きな池もあって、カモ達がたくさん集まっています。
これはちょっと集まりすぎですが・・・誰かが餌をあげているところですね。


ぽかぽかお天気でカモ達も気持ちが良いのか、ひなたぼっこ中です。



梅は満開を少し過ぎて散り始めでしたが、それでも綺麗に咲いていました。
梅の木の下にレジャーシートを敷いて、ぽかぽか陽気の中でのお花見。
家族連れや年配のご夫婦もたくさんいて、お花見をしていらっしゃいました。


腰を落ち着けたら、草餅&お茶で朝ごはんです。草餅にはきなこをかけて。
柔らかくてもちもちでとっても美味しいので、あっという間に1パックを完食
梅の香りとヨモギの香り、どちらも癒されます。


まったりしていると、梅の木に黄緑色の小鳥がたくさん集まってきました。
よく見るとメジロです。木々を移動しつつ梅の花をパクパクと啄んでいます。
動きがすばやくてなかなかシャッターチャンスがつかめず、一苦労でした
梅にウグイスならぬ、梅にメジロ。絵になります



お茶室の周りにも梅がたくさんあって、門の侘びた風情によく映えています。
先日はお茶室にあまり近づけなかったのですが、今日は中が良く見えました。
以前こちらでお茶会をした時には、お庭まで見る余裕がなかったのですが、
露路はこんな風になっていたのですね。


お茶室の横にはさらさらと水が流れていて、夏にはとても涼しげな様子でした。
枝から落ちた梅の花が時折流れてきて、それがまた風情があって素敵


レジャーシートの周りに落ちたばかりの梅の花があったので、記念にパチリ
紅白梅&白梅のつぼみ。とっても可愛いです

ゆっくりお花見をしたあとは、広い公園をぐるりとお散歩して、実家へ移動。
2人でお仏壇にお線香をあげて、ワンコ達とちょっと遊んでから帰宅しました。


少し歩いたからか、小腹が空いてきたので軽めにお昼を食べることに。
夫がふわふわタマゴとお揚げのうどんを作ってくれました。うどん大好き
最近ランチにうどん率がとっても高いです(笑)

ランチの後は夫の実家のお墓参りへ。
世間でもお墓参りに行く人がたくさんいるので、道は車で大渋滞でした。
いつもの倍以上の時間がかかりましたが、無事にお墓参りも済ませて、
夫の実家にも少し寄って、夕食の買出しをして、7時ごろに帰宅しました。

本当は夫の実家で全員で一緒に夕食を食べられたらよかったのですが、
夫の体調が思わしくないこともあり、今日は断念・・・
お義父さまのお誕生日が近いので、近々プレゼントを持ってお伺いして、
一緒にお食事ができたらいいな。とても優しいご家族なのです

夫の具合が悪いので私が作るつもりでメニューを決めていたのですが、
いつの間にやら包丁を握っている夫。わたしはアシスタントを務めました


冷蔵庫にレディーサラダという赤い大根が残っていたので、それを使って、
大好きなわさび菜、レディーサラダ、人参、いちじくを使ったサラダが完成。
今日はシーザーサラダドレッシングを作ってくれました。チーズもたっぷり


風邪を早く治してもらうため、健康的な食材を選んだ炒め物も1品用意。
小松菜と舞茸を、にんにく、オリーブオイル、醤油、塩、胡椒で炒めて、
元気が出そうなメニューに。ご飯がとっても進みます。


メインは牛すじの煮込み。
牛すじ、大根、ネギ、こんにゃく、たまごを、たっぷりの汁で煮込みました。
長い煮込み時間を短縮するため、新居で初めて圧力鍋を使ってみました。
私が一人暮らしのときに使っていたものですが、役に立ってよかったです。
牛すじはトロトロ、汁もとっても良い味で、美味しいおかずに大満足でした

体調が悪いのにお料理も洗い物もしてくれて、本当に本当にありがとう。
いつも自分から進んでやってくれて、感謝の気持ちでいっぱいです。
お礼に、洗濯物を畳むのと食器を拭くのだけはやらせてもらいました。

夕食後はまったりとデザートを食べながら、借りてきたDVDを見ました。
「フリンジ」サードシーズンの第10巻。とうとうあと1巻で終わってしまう
早くフォースシーズンが出ないかな。

久しぶりの祝日、ゆっくりまったりと過ごせて良い一日でした。


今週のスープ&デスクディナー

2012-03-19 23:46:53 | 日記
今朝もとっても良いお天気で、風も暖かくなってきて、春の陽気でした。
「暑さ寒さも彼岸まで」とは良く言ったもの。明日はお彼岸のお中日です。
これからどんどん春らしくなってきますね

それでもまだ例年に比べたら寒いのでしょうか
本当はこの土日に群馬方面へ梅見ドライブをしにいく予定だったのですが、
梅の開花が例年よりも1ヶ月近く遅れているようで、今月末辺りが見頃とか。

お稽古などの兼ね合いもあるので、花の遅れで予定が狂ってしまいました
今週末でもまだ満開にはならないようなので、来週末に行きたいところです。
今年は梅のあとにすぐ桜が咲いてしまいそうです。


今日のランチはマフィンと自前のスープのセット。週一でこのパターン(笑)
コストコのアーモンド&ポピーシードのマフィンは甘さ控えめで美味しい
スープはじゃがいも、人参、玉ねぎ、キャベツ、ベーコンをたっぷりと入れた
ミネストローネにしました。水分少なめで作ったので濃厚で美味しいです

朝、バタバタしていて食べられなかったヨーグルトとバナナも一緒に。
でもマフィンが大きすぎて、マフィン半分とバナナは残してしまいました・・・
おやつタイムにしっかり食べきりました

今日は休日に囲まれた1日だけの出勤日なので、なんだかまったりムード。
会社でもいつもは遅くまで仕事をしている人達が、珍しく早く帰っていました。
私も今日は早めに帰宅するつもりが、仕事が長引きデスクディナーに・・・


今日は久しぶりに、お気に入りのRF1のお惣菜を買ってみました。
ローストビーフとポテトと葉物のサラダをバルサミコドレッシングで。
やっぱりRF1のサラダは、ドレッシングがとっても美味しいですよね~


メインはミートラザニア。
こちらは期待に反してラザニアシートが少し粉っぽくて残念だったのですが、
ミートソース&ホワイトソースはとっても美味しくて、満足満足
久しぶりにラザニアを食べました。シートを買ってきて、家で作ろうかな。

予定よりも帰宅が遅くなってしまったのであまり色々できませんでしたが、
ゆっくりお風呂に入って、明日も元気に遊ぶために早寝しま~す


ヤフオク出品

2012-03-18 23:43:16 | ドールドレス
さきほど、オークションに幼SDサイズのドレスを2点出品しました。


まず1点目。
ほんのりと淡くピンクがかったベージュのコットン地に、茶~赤の控えめな色使いで小さな
薔薇が描かれたLECIENの生地を使い、幼SD用のおでかけドレスを作りました。

上半身はヨークに仕立て、周りを透け感のある白いラッセルレースで縁取りました。
ヨークとレースの間の部分には、お花のモチーフレースの上にビーズワークを施しています。
胸元には金色のシンプルな台にグレーがかったストーンを飾りました。

袖部分は子供らしくゆったりとしたストレートラインに薔薇柄のチュールレースをあしらい、
袖口はヨーク部分と同じラッセルレースを車ヒダに仕立てました。

スカートは下半分に透け感のあるチュールレースを2種類重ね、可愛らしくふんわりと
した雰囲気になるように仕上げました。

生地の地色はシックですが、薔薇の柄がリズミカルに飛び、清楚で可愛らしいドレスです。
強い色を使わず、あくまでもやわらかなふんわりとした雰囲気を大切に作り上げました。
淡い色使いですが時期をあまり問わず、夏でも冬でも着せやすいドレスですね。
特に色の白いお嬢様にお似合いになると思います


そして2点目。
落ち着きがありながらも可愛らしいピンクのコットン地に、少し濃い目のピンクの濃淡で
薔薇が描かれたLECIENの生地を使い、幼SD用のおでかけドレスを作りました。

上半身はヨークに仕立て、可愛らしいラインの淡いピンクのチュールレースで縁取りました。
ヨークとレースの間の部分には、お花のモチーフレースの上に、ビーズワークを施しています。
胸元には可愛らしいピンクのお花のビーズを飾りました。

袖部分は子供らしくゆったりとしたストレートラインに2種類のチュールレースをあしらい、
袖口はヨーク部分と同じ淡いピンクのチュールレースでふんわりと仕上げました。

スカート部分は印象的なデザインの淡いピンクのチュールレースをメインに飾って、
裾にも可愛らしいレースをあしらって車ヒダに仕上げました。
車ヒダがハリをだしてくれるおかげで、スカートがとても綺麗なラインで広がります。

幼SDはサイズが小さいので柄合わせが難しいのですが、なるべく前の部分にピンクの
綺麗な薔薇柄が出るように、しっかり計算して作っています。
少しくすんだピンクですが、使うレースも淡いピンクを中心にすることで、子供ならではの、
可愛らしさのぎゅっと詰まったドレスに仕上がりました

是非ご覧下さいませ