■ 休日で走りたいという気持ちがあるんですが、体がイマイチお休みモード。
なんとかスイッチをオンして、行き当たりばったり、海辺をまわり、花見川サイクリング道路に向かう。
マリンピアに迂回すると、河津桜が更に開花している。
松風通りの菜の花をながめながら、海浜大通り、ヨットハーバーへと歩を進める。
検見川の浜の「浜辺の像」を左に見て、美浜大橋のトンネルをくぐると、そこからは
一直線、弁天橋方面に向う。
7~7:30/kmペース。
亥鼻橋を折り返し、6~6:30/kmで2kmほど戻ってくると、見かけたような女性ランナーとすれ違いそうになる。
Nさんです。
声をかけ再びバック、亥鼻橋まで話しながら併走。
彼女は、借りている菜園の様子を見てまわるとのことで、橋のたもとでお別れ。
花見川区役所付近から川向こうに幕張メッセを望む
花見川の岸辺は、葦や枯れ草で覆われ、萌えいずる緑の野草も見えない。
お天気はで、立ち止まると肌寒い。
春はまだという感じですが、
再びマリンピアに戻ると、
河津桜が、刻一刻と、確実に春の到来を告げています。
昼過ぎは雨もようですので、一杯飲んでに入る。
追記:夕方目を覚まし、TBS・TVの番組、「森のラブレター」を見る。
脚本家の倉本聡が塾長の北海道・富良野の自然塾、茨城県・里山の老夫婦の自然に囲まれた四季の暮らし。
都市化と便利さで失われ見えなくなった、人間本来の命のある暮らし方を思い起こさせてくれた。
今日のJ&S
検見川浜まわり亥鼻橋 20k+α=23k
2月の累計 72k 今年度の累計 257k