■ 4月2、3日とで家に閉じ込められた。
今朝は、快。
もったいないお天気だ!!
朝の片づけを終え、久しぶりに弁天橋折り返し。
散る桜をデジカメパチリしながら、スロージョギング!!
K公園の3本の桜は、すべて散った。
4月1日に桜の花を撮りにきた時には無かった、工事用のグリーンの囲いがめぐらされていた。
地域の体育館と屋外プールが3.11で被害を受けてから、復旧工事がなされないで2年間プールが使えなかった。
桜の木の横の空き地を含め、新たな施設に生まれ変わる噂が入っているが(どういう施設か不明)、その工事が始まるのかもしれない。
3本の桜のうち、最後に見事に咲いた正面の桜の木に影響がなければいいのだが。
美浜公園の桜も散った。
検見川陸橋~畑町~亥鼻橋を通過し、一昨年前から工事で通行止めになっていた天戸大橋に向かう。
この3月で工期が終わり、通行止めが解除しているはずだ。
あら~!
天戸大橋手前
また、半年も通れない!
広尾十字路へ迂回する。
憩の広場の横を走る。
タンポポが群生、春真っ盛りです。
花島橋を過ぎ、野鳥観察の森に入る。
めあての桜も半ば散っていました。
3km余りの野鳥観察の森は、走っていて気持ちが良い。
折返しの弁天宮に到着。
迂回したので、ここまで13kmです。
弁天宮の桜も散っていた。
折返して逆に戻り、花島橋を渡り花島観音を抜け、花島公園に向かう。
中島池の木の橋を渡り、谷津池の右側を上る。
私の前を、見覚えのあるランナーが走っていく。
声をかけた。
私より1歳年上で、お住まいはこの近く、まだ仕事をされながらウルトラをやっているTさんだった。
目標は、70歳までウルトラマラソンを楽しむこととのこと。
今年は、6月に「飛騨高山」と「サロマ湖」にエントリーしたと話されていた。
久しぶりの出会いだったので、彼が練習していた1.8kmの起伏を一周併走した。
花島公園近くの、来々軒で昼食をとり休憩。
復路は天戸台を抜け、3月29日にお花見ジョギングに来た「花見川の右岸遊歩道」に入った。
遊歩道入口
花も散っていたし、今年は「花見川桜まつり」は中止のようだ。
約1kmの桜並木を走っていくと、
半ば過ぎの地点で、ロードレーサー姿のKさんと出会った。
ちょっと話をして、
汐留橋から亥鼻橋方面を望む
瑞穂公園に向かう。
ソメイヨシノは散っていたが、
名前の知らない数種類の桜が満開だった。
この公園は、咲く時期が異なる桜がいっぱいある。
暖かい陽気も手伝って
たくさんの家族やグループが
花の下でくつろいでいた。
美浜公園
復路の美浜公園を通過するころは、やや雲が出て、風が吹いてきた。
花吹雪が舞い、やわらかい花びらが顔や体にふれて落ちていき、なにかうれしくなった
瑞穂橋から、浪花町~検見川陸橋~美浜公園と抜けて、「散る散る桜ジョギング」が終わった。
弁天宮 上記の迂回コース 27km
当月 32km 年累計 913k