スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

神代植物公園のサルスベリ

2017年09月11日 | 花とデジカメ写真

9月7日(木)、小雨まじりでしたが「初秋の風景」の撮影実習に参加しました。

場所は神代植物公園。

昨年の11月、今年の3月と訪れ、今回9月の訪問で3回目になります。

同じ場所でも、季節や時間、天候などによって風景の印象が異なる。

正門わきの管理事務所前に集合。

撮影会の概要説明を聞いた後、しゃくなげ園を通って

最初の撮影ポイント ①「スイレン池」へ。

スイレンの花や池の様々な表情を撮った。

以下、

② 築山周辺の「木々や植物」

③ せせらぎの「流れや映り込み」

④ 芝生広場の「パンパスグラス」

へと場所を移動し撮影、12時半散会。

散会後、昼食をとって居残り組と一緒に行動。

⑤「流れの野草園」のキバナコスモスを撮り、
    (普通のコスモスはまだでした)

園内最東端にある

⑥ 「サルスベリ・ザクロ園」

に行った。

自宅周辺のサルスベリは、みんな小

さい木で、花は盛りを過ぎていた。

植物園のは花真っ盛り、もうちょい早ければ、地面に落ちた花びらもキレイなのでしょうけれど

見事な大木でした。

雨に濡れた濃い紅色の花がすべてを圧倒していました。

サルスベリの花、木の幹と枝ぶりについて

前後左右、高い低いなど、位置を変えていろいろ撮ってみた。

ここでだいぶ時間をつぶし午後3時過ぎ。

帰る途中、花蓮園のハスと花壇をの花をパチリ!

終了後は、夜の講座受講で品川へと向かいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアの紅葉とキバナコスモス

2017年09月10日 | 花とデジカメ写真

晴れて青空が見えた!

青空にコスモスです。

さっそく山陽メディアフラワーミュージアムへスモスを見に出かけましたが、

またもや早すぎ!

紅葉していたコキアと入り口のブルーサルビアを撮って帰りました。

まずは神社のヒガンバナが先で、

コスモスは茎が伸び花数が増える中旬ごろからですね。

ジニア(百日草)花の寿命が長く、6月末ころから3か月間も咲き続けています。

キバナコスモスも街中のあちこちに咲き続けています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマダラチョウとスッポンタケ

2017年09月09日 | 自然に親しむ

午前中は、森のボランティア。

暑さの夏が過ぎ、初秋の森は気持ちがよい!

前半は、夏草ぼうぼうの入り口付近、そして水辺に下る散策路の両脇を

汗をかきかき草刈り

つるくさがはびこっていました。

後半は自然観察です!!

今年の正月前後に山積みしていた、間伐材チップのあとに4種類ほどのキノコが生えていました。

スッポンタケという下の写真のキノコは初めてでした。


うち一つを輪切りにして中をのぞいた

緑の木々や山野草の中にミズヒキがあちこちに点在、赤色が一際映えていました。

ギンミズヒキも花をつけていました。

ナス科のイヌホウズキという雑草が、花、緑色の実、黒色の実をつけていました。

有毒だそうです。

観賞用に植えた落花生の近くに行くと

ツルボが咲いて、

近くのマユミの木近くでアカボシゴマダラチョウを見つけました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物園~品川、生涯学習センター~ヒガンバナ

2017年09月08日 | 花とデジカメ写真

昨日は、日中・夜と2レンチャンで講座に参加。

朝7時ごろ家を出て、帰りは夜の10時半ごろ。

この年齢になって1日のフル活動は、ちょっと疲れますね。

引き続いて、

今朝は午前中に生涯学習センターのパソコン講座に参加!!


千葉公園 

昨日の日中は、神代植物園で「初秋の風景」の撮影実習でした。

9時半ごろ~12時半まで全参加者と一緒に園内を行ったり来たり、

小雨まじりでしたがなんとか終了!

12時半に終了でしたが、夜の講座の予定があるので千葉に帰って折り返すわけにもいかないので

撮影延長の参加者と一緒に午後4時ごろまで植物園にいました。


住宅街近く

 

そこから品川まで電車で直行!!

夜は7時~9時まで「ヒストグラム完全マスター講座」最終回を受講。

先日撮った横浜中華街の写真の講評!

1人3点提出で一人ひとり講評をしてもらい予定の9時を過ぎて、参加者の半数ほど終了。

翌朝も講座なので、前半の講評を受け都合で帰宅される人たちに交じって帰宅しました。

明るさや色合いなどヒストグラムからの視点で写真の撮り方・編集の仕方を教わりました。

 
公民館近く

生涯学習センターは千葉公園の一角にありますので、

講座が始まる10時前に千葉公園のヒガンバナを偵察がてら撮影しました。

アスパラみたいな緑の茎がニョキニョキ伸び、赤いつぼみをつけていました。

来週ごろが見ごろなのでしょう。


大鳥居近く

夕方は、最寄りの神社のヒガンバナを見に行きました。

生育環境により

3か所に生えるヒガンバナは、

それぞれ順を追って開花していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアとツルボ

2017年09月05日 | 花とデジカメ写真

昼前に、山陽メディアフラワーミュージアムのコスモスを見に行きました。

まだ植えたてから伸びていませんし、花数もまだまだでした。

12日から始まるコスモスフェアーあたりから写真の撮り時のようです。

正面入り口に植えられていたコキアが赤く色づいてきました。

9月1日に行った時はうす緑が多かったです。

館庭の花を見て、館内に入り

フーリンブッソウゲを見て家に帰りました。

夕方近く、9月2日に確認した浅間神社のツルボを見に行きました。

一昨日、昨日あたりが見ごろだったようです。

今日は、105mmで三脚使用で撮ってみました。

夕食後、19:15から美浜公園周回ジョギング、気温が低く走りやすくなりました。

虫の音が聞こえ、すっかり秋の陽気になりました。

6:13~10:00~9:42~9:44~9:26~8:42~5:30/59:20(6km)

47:37/公園5周約5km

美浜公園周回 6k
                   月間累計 30km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルボ、世界初 極北の冒険デナリ大滑降

2017年09月03日 | 花とデジカメ写真

午前中は、地域の給水管更生&更新工事の説明会に出席。


ツルボ

午後は、昨日確認に行った花島公園のヒガンバナが 見ごろを過ぎていたので、

浅間神社のヒガンバナが気になり事前偵察に行きました。

いつも咲く場所のヒガンバナは、まったく咲く気配なし!

ただ、斜面いっぱいにツルボが群生していました!

あと2,3日は見ごろです。

ツルボの写真を撮っていたら、散歩の男性から声をかけられ

「ヒガンバナなら森林管理事務所付近(神社に隣接している)に少し咲いているよ」

と教えていただいた。

神社のいつも咲く場所のヒガンバナは、9月中旬以降かもしれません。

 

今日は、知り合いが出場の「 2017佐渡国際トライアスロン大会」のネットLIVE中継を見て

夜は、 NHKスペシャル

世界初 極北の冒険デナリ大滑降」( NHK 総合 2017年9月3日(日)午後9時00分~9時49分)

を見ながら録画です!

冒険、探検ものはワクワクします。

トライアスロンは、遅い速いはありますが8名全員完走していました!!

Bタイプで、私と同年齢で女性のKさんも、そして特に、82歳で出場完走(最後のフィニッシュから8番手前)されたTさんには敬服しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花島公園のヒガンバナ

2017年09月02日 | 花とデジカメ写真

9月前半の花を確認するため、昨年のブログを振り返ってみた。

9/15、9/9、9/7、9/5:山陽メディアフラワーのコスモス

9/14:千葉公園のヒガンバナ

9/7:山陽メディアフラワー温室のフーリンブッソウゲ

9/4:花島公園のヒガンバナ

でした。

真砂手作り公園

花島公園のヒガンバナが意外と早咲きだったので、遅れてはならじとカメラを持って同公園に向かった。

 亥鼻橋から海方向を望む

久々に妻も同行のウォーキング、10時過ぎにスタート。

そんなわけで早歩きができない。


神場公園近くから長作町方面を望む、金色の稲穂が見えました!

スタート時は空で肌寒いくらいでしたが、亥鼻橋あたりまで行くと気温も上昇し青空が見えてきた。

ルートは、千葉西警察裏側の遊歩道~花見川サイクリング道路・浪花橋・汐留橋・亥鼻橋~花島橋~花島公園。

昼過ぎに公園到着、持参のオニギリを食べる。

9km近い行程の途中の景色などを見ながら、気ままにデジカメパチリ!


花島橋から上流を望む

最後に目的の花、渓流園を上った斜面に生えているヒガンバナを撮った!!


キバナコスモス(花島公園のお花見広場前)

今年の見ごろは早かったようで、

花びらが枯れかかったのや、台風の影響か茎が折れていたものがあった。

よさそうな花を探し、かろうじて写真を撮る。

公園センターで一休みをして、

帰りは「花島公園」発の千葉シーサイドバスに乗りJR幕張駅まで。

そこからJR稲毛駅を経由して帰宅。

帰宅は午後3時前でした。 

花島公園 9k
                   月間累計 19km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の花、コスモス&ヒガンバナ

2017年09月01日 | 花とデジカメ写真

写真の出来は、ピント・構図・露出で決まるといいます。


スポーツセンター花壇

しかし、はじめのうちは、そのあたりの知識や技術がわからないままに撮っていました。


昨日はピントを合わせた写真の個所を、

撮った時に即座に拡大確認する方法を教わった。

拡大してピンボケならば、もう一度注意して撮りなおす。


先日の横浜中華街の講座では、適正露出を判断する方法を教わった。


山陽メディアフラワーミュージアム

以上を復習する意味で、

朝方に近くのスポーツセンターの花壇の花

夕方に山陽メディアフラワーミュージアムの花

を撮ってみました。

 

初秋、9月の花といえばコスモスとヒガンバナ!!

さっそく事前偵察に行きました!!


山陽メディアフラワーミュージアムの「コスモスフェアー」は9/12(火)~10/6(金)ですが、前庭はヒマワリからコスモスに植え替えられていました。

昨日あたりに植え替えられたようです。

見ごろが近づいたら、朝と夕とコスモス撮影に出かけたい。


午前中は、千葉市生涯学習センターのパソコン講座を受講。

片道約5kmですが、往復ウォーキングでした。 

千葉市生涯学習センター 10k
                   月間累計 10km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする