スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

オンライン講座の申し込み

2021年03月08日 | 闘病記・介護など

午前中は、千葉県知事&千葉市長の期日前投票を済ませた。

雨の中を、歩くのがやっとな相棒と一緒。

昼過ぎは、市や地域包括センターに、セカンドオピニオンや公的サポート更新などを相談・確認した。

いずれも親切に教えていただいた。

今は、ちょうどユキヤナギが盛りなのですが、山陽メディアは月曜日が休日、

スポーツセンター周辺花壇の花を撮った。

緊急事態宣言下で、地域サークルの例会は1,2,3月と中止になった。

でも、下記の展示会が開かれているとの情報があった。

①「花と緑の写真展」 3/9~3/14 山陽メディア

②「第52回 千葉市美術展覧会」(いろいろな展示がありますが、写真の部もあり) 3/6~3/26 千葉市美術館

①は近隣で活動している写真愛好者サークル

②はサークルのメンバー作品が、市議会議長賞を受賞したというので、

暇を見つけて行ってみよう。

夕方パソコンを開くと、下記のオンライン写真講座の案内が届いていた。

「花のある風景」講評会  (Zoomで行う)

『花や風景の写真が好きな方を対象とした、ご自宅から受講いただけるオンライン講評会です。
ご自身で撮影した花や風景の作品データを3点、事前に事務局にご提出ください。講座当日に、O講師が皆さんの作品をオンラインで丁寧に講評します。ご提出いただく作品のテーマは「花のある風景」。過去に撮影した作品でも結構ですので、自然風景、花畑、テーブルフォト、街の中の花など、花をテーマにした色々な切り口の風景の作品をご提出ください。個性豊かなユニークな作品が集まることを期待しています。O講師のユニークかつ明快な講評を通して、被写体の見つけ方やそれを表現する方法を学びましょう。』

O講師の講座は前回申し込んで、参加応募者多数抽選の結果落選!

今回はどうなりますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちで花見? 第4回 加登屋酒店オンライン利酒会

2021年03月06日 | 交遊の断片

午前中は、最寄りの公園をスロージョギング。

10:49~10:42~10:14~10:15~9:38/51:40(約5km)

家に戻ると、予約していたセットの宅配が届いた。

先日、タイトルの「オンライン利酒会」の参加を申し込んでいた。

先の見えないコロナ禍、度重なる政治家や官僚の不祥事、長期にわたる外出自粛生活。

町内会イベントや地域サークルなどの人的交流も減少。

などでうんざりしがちでしたが、

スロージョギングしたり、季節の花や風景を撮影したり、電話やビデオ会話交流などで、

かろうじて平穏を保っていた。

 

でも、昨日は明るいニュース。

大・高ダブル受験していた子供の子供2人の合格が確定した。

俳句歳時記(角川書店編、P120)によると

古代における花見は、サクラでなく梅の花であったという。桜花を賞する習慣は、平安時代に起こったものだが、当時はもっぱら貴族の行楽とされていて、山野に酒肴を携えて、詩歌を賦したものである。… … 桜狩も同じく、各所の桜の花をたずねて歩くことである

 

今は、山野はもちろん、公園の木の下の花見も行えない。

今夜は、お花見と合格祝いを兼ねて

おうちで花見ならぬ、「オンライン利酒会」に参加した。

夕飯は、セットの郡山産直品、長芋、しみ豆腐、シイタケを調理していただいた。

美味しかった。

午後7時、Zoomで加登屋酒店に集合。

全国から多数の参加者があった。

 

いただいたお酒(穏、彩)と、

ドライフルーツ(サングリア、ブドウ、トマト)、サラミ、ごぼ~のチップスなど、

おつまみをいただきながら、

寿々乃井酒造店女将によるお酒の仕込みから出来上がるまでのスライド説明

天栄村の自然、温泉、活動など観光紹介

参加者の大分、岩手からも観光紹介があった。

最後は福島の美味しいものの紹介。

Zoomでけっこうやれるんですね。

自在な司会、参加者からもチャットで自由な声、久々に楽しい時間を過ごさせていただいた。

コロナ禍や社会の不都合に影響されない、全国各地、都市部と地方をつなげる良い企画、イベントだと思った。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカメザクラ、カンヒザクラ

2021年03月04日 | 千葉市美浜区 街の風景

山陽メディアの河津桜ですが、最初に咲いた木はほとんどが葉桜です。

陽光が当たりにくい正門側が、まだ花が残っていました。

菜の花も終わりに近づきました。

スイセンは花の期間が長いですが、同様に終わりが近いですね。

ソメイヨシノは3/中旬以降ですが、

桜は、違う種類ごとに段階を追って開花しま。

山陽メディアは、今は、おかめ桜が見ごろです。

カンヒザクラも5分咲きぐらい。

ユキヤナギも小さな白い花をつけ始めました。

コヒガンザクラは、これからです。

 

コロナ禍の影響が続いています。

地域サークルの例会は、1、2月が中止、

3月も中止の気配、どうなりますか?

交流は、制約がありますが、オンラインで工夫したいですね。

入試、入学式、授業、卒業式も影響を受けています。

明日3/5(金)は、千葉県の公立高校の合格発表日、

9時に現地掲示、Web掲載は午前11時です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする