南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

海の日

2016年07月18日 21時41分32秒 | イベント、ツーリング参加



今日は海の日で休みだから、
せっかくお国から海に関する休みを頂いちゃった訳だし、
海でも拝みに行こうかって事で南信州のくせにほとんどホームと言っても良い、
愛知県渥美半島の田原町にツーリングに行って来た。

写真は遠州灘を望むロングビーチでサーファー達が波を楽しんでる所を、
写真だけ撮ってサッサと退散。

でも良い場所だし何が何か寄ってみたくなるんだよなぁ。










フェリー乗り場でお茶を飲んだらいつもの内房の海沿いを走る。

渥美半島は海沿いだけあって風力発電機があちこちに点在してて、
南信州にこんな物あったらちょっとした観光スポットだ。

ちなみに大きさは羽の取り付けセンターで高さ67メートルらしく、
進撃の巨人に出てくる超大型巨人よりも10メートル近く大きいみたいで、
進撃の巨人に例ると分かり難いね。










まるで海の真ん中を走ってる感覚に近い防波堤。

田原町でも特に好きな場所で、
凄く良い場所なんだが磯が干上がって腐敗したような悪臭がたまにするんだけど、
田原町に来ると必ずここに寄ってしまうなぁ。

ちなみにDトラッカーでここに来るのは初めてで、
今日の走行距離は約400キロの給油は2回もしてしまった。
タンク容量が小さいから仕方無いが早くビッグタンクを何とかしないと、
給油をかなり気にしながらのツーリングって意外と疲れるし、
Dトラッカーで予備タンクを使わないと約140キロ走れるが、
140キロなんて私の場合無休憩で走るから、
私のバイタリティより先に燃料が尽きられると、
興冷めしてしまうんだよなぁ。

しかし、最近よくKLX250改Dトラッカーに乗ってるけど、
パワーは多過ぎず少な過ぎず、車体は軽いしミッションは6速もあるし、色んな意味で良いバイク。
その中でも1番良いのは人気車種だから部品が困らずさらに安い。
まるで中華キットバイクだ。

そんな訳で連休は終わってしまったが、
ここ数日でまた中華エンジンのオーバーホールが入ったり、
エンジン搭載とセットアップ依頼が入ったりと、
これは本業じゃないんだけどリアルな本業より忙しくさせていだだいて、
ありがたい話だからまた明日から頑張らないと。

ちなみに本業はヤバいほど暇です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明智ヒルトップサーキットに行ってきました

2016年07月17日 22時50分53秒 | イベント、ツーリング参加



今日は岐阜県の明智ヒルトップサーキットで行われたRS-CUPの第3戦を見学しに行って来た。
飯田からだと下道往復150キロとたいした事ない距離だから気軽に観戦に行けるんだけど、
山道しかないからバイクでないと大変かも。

到着したらHISPECさんにいきなり電話し合流して、
エムキッズさんのパドックで見学させていただいたが、
モンcub耐用のマシンをじっくりと観察出来たし、
見に行っただけの価値は十分にあった。
音や迫力は生でないと絶対分からないし、
パドックを歩いてるだけでも参考になる事は山ほどある。

今日のお目当はやっぱり4st50Mクラスで、
レギュレーションはモンcub耐に似てるから、
出走は4台とは言えちゃんとしたレース。
ただトップが速すぎて後続をラップしちゃうくらいだったが、
マシン作りに関しては言い方は悪いがかなり盗めたかな。

んで、レースの模様は動画撮影したが、
一応youtubeにはアップしといたけどリンクするの面倒だからまた今度。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーナスラインは長野県が誇るツーリングスポット

2016年07月03日 21時36分45秒 | イベント、ツーリング参加


今日は久しぶりにビーナスラインにツーリングに行って来た。

道中では軽く雨に降られたりしたが私の晴れ男パワーで向かう先は青空。
11時に出たのに美ヶ原には14時には着いたかな。

今回初めてDトラッカーで来たんだけど、
ゴリラと比べるとパワーはあるから峠は快適だし中々のペースで走れるが、
タンクが小さいから飯田からだとビーナスラインの途中でガス欠になる計算。
だから今日だけで2回給油したんだけど、
早くビッグタンクを塗装して用意しないとツーリングは心細い。
霧ヶ峰には一応ガススタはあるが多分高地価格だろうし、
1日に1回給油くらいにしといた方が楽だもんなぁ。










美ヶ原名物のレンゲツツジから美ヶ原高原美術館のショット。
ただ見頃としてはもうギリギリなんだけど、
霧ヶ峰ではニッコウキスゲが咲き始めていたから、
しばらくすると咲き乱れちゃって黄色い絨毯にお目にかかれるかも。
しかしニッコウキスゲを目当ての人がこれからは増えるからバイクで行った方が良いかな。



ビーナスラインは何度行ったか分からないくらいだが、
これだけ行ったのにも関わらず走行中は楽しくて仕方がなく、
多分私は走行中にニヤついてると思うし、
嫌な事があってシケた面しててもビーナスライン走行中は忘れてしまうくらいな素晴らしい景色が拝める。

当然原付でも行けるから迷惑にならん速度で景色を楽しみながらツーリングしてもらいたいね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃になってしまったが…

2016年06月27日 22時13分15秒 | イベント、ツーリング参加
今日は仕事が多忙すぎてネタ製作の時間が全く無かったから、
今年の5月1日に高森町のカムイさんで行われた4miniフェスティバルの動画も今頃紹介しようかと。

ちなみに製作はHISPEさんで、
大変盛り上がったから来年もやりたいくらいだし、
野口組さんに関しては今からマシン製作してるくらいの熱の入れよう。
それくらい楽しかったなぁ。

ちなみに来て下さった方は結構写真に写ってるはずだし、
当然私も写っていたからついでに探してみて、
黒いエプロン来てメガネしててエンジン整備してる奴は一人しかいないからすぐ分かるかな。




2016.5.1/4miniフェスタ信州




私も動画作ってみたいと思うがそこまでの知識も無く、
スマホで全部出来るはずなんだが学習欲が無い。

誰か先人がいれば別なんだけどねぇ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カムイツーリング、本日は前夜祭

2016年06月19日 22時02分56秒 | イベント、ツーリング参加



今日はカムイツーリングの日だったんだが雨が降ってしまい、
それでも小降りだから大鹿村までプチプチツーリングに行く事になり、
大西公園に着いて撮ったのがこの写真。
本当はもっと参加者はいたんだけど雨だし帰宅された方もいて、
それでも多くの方のご参加ありがとうございました!

それとツーリングの参加者のヤスさんが動画を撮ってくれていたから、
アップはしないけどyou tubeでカムイツーリングで検索してみて。

んで、雨が降ってしまった以上再戦をしなければいけないので、
来週の6月26日にカムイツーリングおかわりを開催いたします。
集合はカムイさんに9時半ころまでに、
お昼は各自でご用意下さい。
行き先は開田高原、多くの参加お待ちしています!

大西公園を出たら帰宅組と私らの分杭峠ゼロ磁場経由組と別れたんだけど、
先頭のHISPECさんがあまりに飛ばすもんだから何人かが大鹿山中で遭難、
結局残ったのは4人だけだったが久しぶりにゴリラで開けたから、
また車体やキャブを見直しておかないとフルオープンにされたらもう無理かもしれないです(−_−;)









早めに帰ってきたから依頼分のエンジンをバラして、
明日剥離に出せるようにしておいた。

写真は中身だけだが剥離の最中にクランクの芯出をしたりバルブ磨いたりして部品待ち。

さらにPSGさんからウチのコンプリートエンジンを載せたマグナを、
自走出来るまでに作る依頼もいただいたからし、
モンcub耐用のフレームを、バラして用意しなきゃいけないし、
他にもエンジンのバックオーダーもあるから、
本業が暇でないと完全にダメなパターンだ。
しかし時期的に本業は暇だ(笑)

とりあえず来週はカムイツーリングの再戦があるから、
ご参加おまちしております♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はカムイツーリング♪

2016年06月18日 21時59分33秒 | イベント、ツーリング参加



翌日19日にカムイさん主催、と言うかそるねこさん主催のツーリングがあります。

もし参加される方は高森町のカムイに10時までにお越し下さい。
と言うか10時に出発なのでそれまでに来ていただければ大丈夫。
もし自分のバイクの整備に自信が無くてもカムイの店員さんはじめ私らが何とかします。

もし出先でも私のゴリラには工具一式の他にハイオクガソリンの予備もあるし、
CDIや予備の電球にイグニッションコイルまで搭載されているから困っても何とかします!
なんて言ってると自分のバイクが壊れたりするんだけど。

行き先は伊那から権兵衛峠から19号線、
そこからは開田高原や御嶽山が良く見えるスポットなどを巡り、
三岳地区や大滝村にある私のオススメの道の駅などを出来れば寄ってもらい、
清内路峠から伊那谷に戻る約200キロのコース。
私には半日以下のヌルいコースだけど、
初心者の方にも優しいから気兼ねなく参加して下さい。

お昼ですが行き先が開田高原方面なのでコンビニが国道19号線沿いにしか無いため、
各自オニギリやお茶などを用意して下さい。


ガソリンですが4リッタータンクや5リッタータンクの方、
もしくはダックス、シャリィ、カブの方のために要所のスタンドに止まると思われます。
ただ伊那から19号線や清内路峠にはガススタが無いため、
出来るだけ満タンにしておいて下さい。

そしてツーリングを最高に楽しむための3大要素、

「無事故、無違反、無怪我」

これを必ず守り実行して下さい。
このどれかが1つでも欠けるとそのツーリングはつまらなくなります。

それでは多くの方の参加をお待ちしています!









そんな訳で明日のためにツーリングバッグを新調してみた。

このバッグ1つで前のバイクと同じくらいの容量があるから、
1日のツーリングには全く困らないし、リアキャリアも空いてるからまだまだ積める。
まぁそんなに荷物は無いけどね。

まぁそれと、
コレは個人主催で参加される方は居ないと思うけど、
私個人主催のツーリングを行いたいかなぁ、と考えている。

コースは考えてないけど距離は下道で1日400キロ以上が当たり前。
だいたいの感じだと飯田から151号線で愛知県の伊良湖岬に行き、
そこから豊田、岡崎を経由して153号線で飯田に戻るくらい。
もしくは飯田から美ヶ原まで行き帰りは国道19号から大滝村に寄って清内路経由で帰るとか。
もっと走りたければ飯田から滋賀県の琵琶湖まで往復とも付き合えるし、
佐久や下仁田経由で群馬県のこんにゃくパーク往復とかかな。

距離がこれだから基本走り出したら100キロ近くは止まらないし、
走り方も書けないけどかなりスパルタです。
昔の戸塚○ットスクールか私かってくらいスパルタなんだけど、
ミニモトでロングツーリングした後の達成感とか味わうと人生観が変わるはず。

そもそも私のツーリングはエンジンの耐久テストみたいなもんだから、とにかく走ってナンボの世界。
これくらいやらないと中華エンジンなんて自身を持ってオススメ出来ないから、
エンジンの組み手の責任として自分のエンジンには無理させないといけないのだ。
こんな事やってるから誰も一緒に走りたがらないのだ(笑)

とりあえず明日はカムイツーリングの日。
是非参加して下さいな♪

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カムイツーリング開催とモンcub出場について

2016年06月04日 21時16分39秒 | イベント、ツーリング参加


今日は告知のみ。

まず今月6月12日の日曜日にカムイツーリングが開催されます。
行き先は開田高原で集合はカムイに10時、お昼は各自ご用意下さい。
開田高原はコンビニがありませんので弁当やオニギリで構いませんし、
走行距離は約200キロ程ですが途中で給油を挟みます。

バイクはミニモトでなくても大丈夫。
原付でも構いませんので多くの参加お待ちしています!


それともう一つ。

8月の28日に幸田サーキットで行われるモンcub耐にカムイレーシングチームとして出場します。

マシンはモンキーベースで、HISPECさん、Q型エンヂンプロダクツさん、カムイさん、南信州のりもの倶楽部で製作し、
先ずは完走を目標に頑張る予定。
だけど、心の底ではガチで乗り込むつもりだ(笑)

それとスポンサーと言うかパトロン的な方も募集。
部品提供者の方も協力者としてマシンに記載するので多くの賛同をお待ちしています。

ツーリングは2週間を切り、モンcub耐は3ヶ月も無いから今年の夏はハードスケジュール。
レースの準備に限っては来月にはマシンを完成させシェイクダウンも済ませ、
諸々のセッティングまで終わらせてライダーにはマシンに慣れてもらう必要もある。

つまり私はエンジンのバックオーダーを優先させ、
レストア作業もやりながらレースの準備もする必要があるんだが、
4ミニフェスティバルin南信州以来の目標が出来たから楽しくて仕方がない。
だから酒飲んで夜更かししてる場合ではないね。

それとブログフレンドのPINKSさん、もしこの記事を見ていたら私のアドレス、

msworksjapan@yahoo.co.jp

まで連絡下さい。
色々お聞きしたい事があるのでよろしくお願いいたします。

しかし今年の夏は暑くなりそうだ♪
先ずは今月のツーリングに向けてバイクを修理するかね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーエンデューロin天竜を観戦して来ました

2016年05月29日 20時21分21秒 | イベント、ツーリング参加
2016年スーパーエンデューロin天竜 スタート



今日はエンデューロの観戦に伊那市まで行って来た。

我がカムイレーシングからはのむさんがファミリーバイククラス、
副店長の子供3人がキッズクラス、
オープンクラスには副店長とテラさんがKTMのシックスデイズ、
ノブさんがハスクバーナを駆り1人で参戦。
全員無事完走出来た。

動画は私が撮影したオープンクラスのスタートシーンで、
埃が凄くて面白い動画ではないかもしれないけど、
オープンクラスは普通に観戦していても面白くて、
ノブさんは初めてなのに1人で走って完走。
応援にも熱が入ったわ。

今日は応援にHISPECさんと野口組組長とヨッタカさんも来てくれたから、
応援を盛り上げる事も出来たし、やっぱりレースは面白いね。
実は今年私も参戦したかったがメンバーが集まらず、
オマケにお客さんのエンジンばかり作っていたから参戦用の中華ミニモトすら作れず断念。

だからカムイツーリングクラブの皆さん、
マシンだけは提供するから誰か参戦してくれ!
一応CR80も持ってるからレンタルするけどオープンクラスになっちゃうし、
しかもエンジンの部品が廃番だから壊れたら廃車で部品取りの運命だが。


しかしこう言った敷居が低いレースはもっと増えてほしいと言うか、
私がもっと有名だったら南信州のりもの倶楽部杯で主催しても良いんだが、
無名にも程があるほどの無名だからなぁ…

ちなみに場所は自動車学校のコースを借りて、
排気量別でコースを途中で分けて全車イコールコンディションのシングルレースから。
まぁ、このさじ加減が難しいんだけどね。

そんな訳で今日は1日楽しめたが、顔に日焼け止めを塗るのを忘れて顔が真っ赤。
それくらい面白かったからまぁ我慢かな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また陣中見舞いに行きます

2016年05月28日 21時55分45秒 | イベント、ツーリング参加
まずお詫びなんだけど、私のメールアドレスに沢山の質問をいただいていて、
正直全て返信してると軽く1日が終わるので、
なかなか返信出来ないけど申し訳ないです。

一応全てには目を通しているんだけど、
前も全てのメールを返信してたら半日で足りないとか経験してるから、
良かったら私に直接電話下さい。

私は初回の返信時に必ず私の会社の住所、氏名、電話番号を載せているはずなので遠慮無く電話してくれて大丈夫。
1人の会社だから自由は効くのだ。
さらに夜に電話くれると私は漏れなく晩酌してるから、
酔っ払ったバイク好きなオッサンのコアな話がきけるかもしれない(笑)










明日は伊那市役所前の河原でエンデューロが行われるって事で、
飯田下伊那からも多くの方が参加されるみたいだから、
私は出走しないけど陣中見舞いに行く予定。
また南信州のりもの倶楽部のロゴが入ったTシャツ着てるから、
もし知ってる方がいたら遠慮なく話かけてね。

ちなみに写真のバイクはカムイのカー用品店の副店長のKTMシックスデイズ。
明日はこれでオープンクラスに出るみたいだけど、
レーサーはビックリするほど軽いわ。

一応明日は応援兼お手伝いとして行くつもり。
参加される方は怪我しないようベストを尽くしてね。
私も真夏のエンデューロで熱中症にかかり病院に担ぎ込まれたけど、
死ななかったから一応ベストは尽くせたさ(笑)

そんな訳で明日に備えて早く寝たかったけどブログ書いてたらもう11時。

また飲み過ぎちゃったなぁ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりオフ車はツーリングに向いていないが定説、を覆したいなぁ。

2016年05月15日 22時45分54秒 | イベント、ツーリング参加
今日は午前中に息子の野球の試合を観戦しに行ったんだけど、
ライバル校に2対1で負けてしまった。

俺が観に行った試合はほとんど勝っていたんだが、
どうも他校のレベルが上がったのかエラーや暴投、フィルダーズチョイスの一つが命取りの白熱した内容。
ただ南信だと中学生で私位の身長の子は少ないし、
打率が5割超えの子も居ないから、推薦入学を貰える子はいるのかなぁ?

まぁどの子供達も金の卵かもしれないから学校の垣根を越えて応援したいよね。


ちなみにだ、私が住む下伊那郡高森町は星野仙一を生んだ明治大学野球部の元監督、
島岡吉郎の出身地で、島岡さんは御大と称えられて、
御大の館なる温泉宿泊施設がある程で当然野球に熱心なお国柄。

毎年明治大学の野球部が夏の合宿に来ているから、
気になる明大プレイヤーに会いたかったら高森町へどうぞ。
私も広島広陵高校から明大を経てカープで現在ピッチャーをしてる野村祐輔投手のサインボールを持ってるくらいだ。

それと高森町は全国的に有名な高級干し柿のブランド、市田柿発祥の地で、
実は私の家の住所は市田だし、そのせいで、って事は無いが市田柿をイメージして南信州のりもの倶楽部のステッカーは市田柿の色であるオレンジ。
柿だけにカーキ色も考えたが柿と関係ない色だし地味だった…










昨日の完成したばかりのDトラッカーで午後に軽くツーリングに行ってみた。

写真は日義の道の駅で、飯田から権平峠を抜け国道19号を南下しただけのツーリングだったんだけど、
Dトラッカーをツーリングに使う弱点が2つあり、
先ずはタンク容量の少なさ。

満タンで飯田からビーナスラインを抜けて美ヶ原を軽く攻めながら行くと美ヶ原の下りでガス欠になりそうな感じ。

今日も220キロ走行程でリザーブになったから、
1日500キロを走ったとすると3回の給油をしないと心配だし、
当たり前だが現金会員カードを持っているガススタは選べないかも。


それともう一つはシート。
まぁケツが痛い!

ゴリラシートだと1日500キロは何とか大丈夫だけど、
オフ車はかなり厳しくてだ、
今日だとほとんどが立ち乗りか広いタンデムシートに腰掛けるしかなく、
クッションを自作しないとロングは無理。

タンクはアチェルビスのビッグタンクが有るから少しは平気だが、
ケツが痛いのはどうしようか悩んでいて、
コレ書いてる時もまだケツが痛いわ。


1日200キロのヌルいツーリングでこザマは何とかしなきゃなんだが、
高速道路を快適に走れるよう頑張って作るかなあ。


ただ来週は田植えの手伝い。
片道20キロの実家に帰れなかった今年の冬は、
エンジン三昧だったが楽しかったから良いか♪



現在は初期フルオーバーホールの場合約1ヶ月待ちくらい。
夏真っ只中にツーリング行けるか軽く心配だわ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンcab耐の日でした

2016年05月05日 21時27分36秒 | イベント、ツーリング参加
2016年幸田サーキット モンcab耐 スプリント決勝


今日は幸田サーキットでモンカブ耐が行われる日だったから観戦に行ったら、
ギャラリーで偶然Qさんに遭遇。
一緒にスプリントの決勝だけ見て共にバイクで帰って来たけど、
久しぶりに400キロほど走ったから疲れた…

そんな訳で動画を撮って来たから興味ある方はどうぞ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングとはバイクを壊しに行くようなもの

2016年05月04日 21時24分30秒 | イベント、ツーリング参加
今日は息子の野球観戦に行く予定だったが、
朝から大雨だったから試合が流れたと思い2度寝したら、
どうやら安曇野は天気が良かったらしく試合はお流れにならなかったみたいだ。
つまりカッパ来てでも観戦に行ってれば良かったんたねぇ。

ちなみに結果は南信大会優勝。
ライバルの飯田鼎中学校さえ倒せれば真の南信王者なんだが、
多分息子チームはその先を見てるみたいで、
その考え方が凄いんだよなぁ。
次の大会は16日の土曜日みたいだから、
また仕事サボッて観戦に行くさ。








そんな訳で時間作れたから軽くツーリングに出かけたんだが、
100キロ少し走って帰っただけでゴリラの下回りはオイルまみれ。
原因はオイルクーラーの付け根が磨耗してそこからオイル吹いてたみたいで、
応急処置としてクーラーを外して、クーラーの取り付け用の新しいブラケットを注文してきた。
だから次からはクーラーをエンジンのアンダーマウントにするんだけど、
クーラーに石などが当たらないよう金網なども張らないとかなぁ。

明日はモンガブ耐があるみたいだから幸田サーキットにブログ友達であるPINKSさんの陣中見舞に行くつもり。
また南信州のりもの倶楽部のTシャツ着てウロつく予定だから、
良かったら遠慮なく声かけてね~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人の応援より身内の応援

2016年05月03日 13時58分46秒 | イベント、ツーリング参加





今日はまた息子の野球を応援しに安曇野まで行って来た、当然ゴリラでだ。

距離は往復で300キロも無かったんだけど、
エンジンのパワーが上がり過ぎて開けるのが楽しくなってしまい、
結果往復でハイオク満タンがカラ。
自覚はしてるんだがパワーがあるから80キロ以下で走るのがタルくて、
結局はバイクで下道の私と高速使って移動の方々と帰りの時間はほぼ同じ。

ただ、信号は守るけどそれ以外の法律はほぼ無視だから、
こんな事やってると確実に1発免停で職を失う事になると思う。
つまりそれ位開けて走りたいパワーで、
多分だがLIFAN150ccよりパワーがあって耐久性もあるかもしれない。
けど、やっぱり免許は大事だから次からは気を付けるわ。
国道をメーター読みで高速道路とほぼ同じペースで走るなんて危な過ぎ。
もうミニモトのレベルを軽く超えてる。









恐らく南信州の中学生の中ではトップクラスの高森中野球部。
今日も大暴れして余裕で決勝トーナメントに駒を進めたんだけど、
野球って流れが必ずあるスポーツで、
この子達は攻守の流れを自分側に有利に進めている印象。

硬い守りにクリーンナップでガンガン得点したりと、
相手チームの親が私なら応援を忘れて黙ってしまうくらいで、
今日何本ホームラン級の当たりが出だか分からんけど、
ほとんどが飛ばし過ぎてエンタイトル2ベースになったくらい。
ホームランの当たりもグラウンドによっては軽くエンタイトルになるから仕方ないかなぁ。

ちなみに息子は打順3番ショートのレギュラー定着で、
ランニングホームランをカッ飛ばしたり打てばタイムリーになったりと、
ウチの子出て来りゃ何とかなる、くらいの不思議な安定感。
クリーンナップが定位置なんて凄いよねぇ。









今日は安曇野を4時少し前に出て暗くなったくらいに会社に着いたんだけど、
マフラーのフランジナットが無くなったり、
カムチェーンテンショナーの下からオイルが漏れたりと、
なかなかのドラブルが出て早速直しておいた。
明日は決勝トーナメントだからまたゴリラで応援に行きたいからねぇ。

ちなみに今朝ヘッドライトをLEDに交換して出かけたんだが、
ビックリするくらい超明るい♪

ヘッドライトの電源の交流から直流にするコンバーターとLEDセットで5千円くらいしたけど、
ロウソクから懐中電灯になったくらい
いきなり明るくなって、
ナイトランも怖くないくらいの明るさだから、
日帰りツーリングで夜になってもこれなら怖くないね。


とりあえず明日も応援に行きたいんだけど、
雨かもしれないし、今実際雨降ってるから微妙。
まぁ最悪はカッパ来てゴリラで行くさ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4ミニフェスティバルin南信州

2016年05月02日 20時20分13秒 | イベント、ツーリング参加


昨日は告知した通り高森のカムイさんで4ミニイベントが行われたんだけど、
私の予想に反して大盛況のまま幕を閉じる事が出来た。
下手したら身内だけの愛車自慢で終わるかも…なんて考えていたけどその心配は全く無かったね。









これが1番意外だったんだけど、
私が行った横型エンジンの組み立て、分解実演が凄い盛況で、
自分では無理かもしれないけど中を見てみたいって方が多く、
たくさんの質問を頂けたしやってみて良かったと心から思えた。

写真中央で偉そうに講釈を垂れているのが私だが、
この日もブログユーザーの方が県外からわざわざ会いに来て下さり、
ハルさんなんか東京くらわざわざ来てくれたりと本当にありがたかった。
PIT長さんはわざわざマックスゾーンマシン持参で来て下さり、
一緒に私のブースを盛り上げて頂けたし、
山梨でイベントが行われるならこっちから車両持参で伺わないといけない。
その時はHISPECさんとQさん、よろしくお願いします♪
まぁ私が行かなくても野口組の方々だけで盛り上がるかもしれないけど(笑)

その時は私も出張で分解組み立ての実演をしたいもんだねぇ。









これは私が組んだGPX125なんだけど、
実は自分が組んだGPXが走るのを見たのはこれが初めて。
だってお客様のエンジンで手一杯だから自分のをやってる時間が無いのだ。

しかしGPXってフルノーマルでもあんなにパワー感があるんだね。
これが4万以下で買えるんだから卑怯かもしれない。


イベントは盛況で終わったけど、
成功出来たのは昨日あの場所にいた全員のおかげ。
来て頂けた全員の力があってこその結果だから次にやる時はもっと頑張りたいし、
昔から憧れていたHISPECさんとQ型エンヂンプロダクツのQさんみたいなビッグネームと肩を並べてイベントに協力出来たのは本当に良い刺激になった。
普通にバイク乗ってたらこんな素晴らしい経験出来なかっただろうなぁ。

4ミニイベントはまたいつかやりたいと考えているから、
その時は皆さんよろしくお願いします!





協賛(順不同)


M&F Cuby 様


TRADER HOUSE(SIMPSON)様


野口組 様


HISPEC 様


Q型エンヂンプロダクツ 様


カムイ高森店 様


来て頂けた皆様


南信州のりもの倶楽部


           






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りのあと

2016年05月01日 18時11分46秒 | イベント、ツーリング参加




本日行われた4ミニフェスティバルin南信州、
大盛況で幕を閉じました。

が、詳しく書きたいけどこれから打ち上げ♪

参加して下さったみなさん、本当にありがとうございました!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする