南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

いよいよ明日です!

2016年04月30日 21時52分34秒 | イベント、ツーリング参加








いよいよ明日はカムイさんのイベント、4ミニフェスティバルin南信州が開催されます!
当然4ミニでなくても大丈夫。
バイク乗りやバイクに興味がある方なら誰でも来て見て行ってね。

私はたいした事出来ないかもしれないから、
代わりに横型エンジンの組み立て実演と、
カブ系エンジンの分解実演をします。
分解に関してはやってみたい方なら誰でもOK。
ワタクシがちゃんとフォローいたしますよ。

それと山梨から私の友人がMAXZONEminiに参加してるガチンコの車両を持って来てくれるみたいだから、
是非見て行ってもらいたい。
ホンモノのレーサーはオーラが違うよ。


私からなんだが南信州の美味しい水(水道水)から作った麦茶を置いておくから、
飲みたい方は生温い麦茶飲みながらエンジン組み立てを見て行ってね。

で、ここからはお願いなんだけど、
カムイさんは普通に営業してるからなるべく迷惑にならないようお願いします。
当然スポーツ館にも多くの方が来るので、
お客様の立場になって譲り合いの精神でお願いします。

それと多くのバイクが来る予定なので、
車でお越しの方はカムイさんの建物の北側にある、
重機が置いてある駐車場に車を停めて下さい。
バイクは正面駐車場で構わないみたいなんだけど、
予想に反してあまり来られると建物裏の駐車場にお願いするかもしれません。
そこは私らが案内するのでよろしくお願いします。

なんせこんなイベントは初めてだから上手くいかないかもしれません。
なのでそこは大目にみてもらって楽しんで行って下さい。

それでは多くの方のご来場楽しみにしています!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4ミニフェスティバルは勉強の場

2016年04月29日 18時21分25秒 | イベント、ツーリング参加



今日はあきる野市で行われた4ミニフェスティバルに行ってきた。
これ系のイベントにあまり参加した事が無かったからなんだが、
来てみると流行りみたいなのが分かるし、
人の作り方など凄くためになり勉強になったかな。









今日気になったのは6インチのサイズ感。
シート高は膝くらいしかなく小さいのは知っていたんだけど、
実際に見てみないと細かなところは分からない。

見てたら実際に作ってみたくなったわ。









この手の車体ってのは国産の部品を使って仕上げる事が主流なんだけど、
このモンキーのエンジンは普通じゃありえないロンシン125ccが鎮座。
私なんかはこのエンジンの専門家みたいなもんだから、
アウェー感が一気に薄らいだかなぁ。

他にもモダンワークスさんのクラッチキットを使われてるエンジンもあったし、
ダートマックスのエンジンが積まれたモンキーもあったから、
ひと昔前に比べると中華エンジンも少しづつ市民権を得てるような気がした。










バイクを見て直ぐ分かったニャーさんの、これ何てバイクなんだろうか?
エンジンはBREチューンのゾンシェン155ccで、
ブログで見ていたから実際に見れて良かったし、
ニャーさん本人に会えてお話し出来てホント良かった。
バイクは分かっていても自分のブログに顔出したりしないから、
誰だか分からず終わってしまうこともあるからね。

今日はモダンワークスさんのTシャツに南信州のりもの倶楽部のロゴが入れたシャツでウロウロしてたら、
ブログを見て下さってるユーザーさんとも会えた。
私なんか雑誌に載る程の事してないし、
南信州のりもの倶楽部なんて誰も知らないだろ~、的にしか考えてなかったから、
話しかけられたのは凄く意外だったかな。









5月1日に行われるカムイさんのイベントでもこのTシャツ着てウロウロしてるから、
もし見つけたら是非話しかけてみて。
ステッカーくらいプレゼント出来れば良いけど足りるか正直分からないけど。

そんな訳で今日はしっかり遊んでしまったから、
次は我々が楽しませる番だ。
私からも展示用のバイクを出すから、
5月1日は是非南信州へ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単騎ツーリングは全てが自己責任

2016年04月24日 23時19分40秒 | イベント、ツーリング参加


今日は朝から息子の野球の配車当番で岡谷に行ってたんだけど、
朝早かったから午前中に終わってしまい、
バイクには乗れそうだったから軽くツーリングしてみた。

ルートは飯田から清内路を抜け国道19号に入り
北上、
権兵衛峠経由でまた飯田に戻るプチツー。
距離は200キロも走ってないんでないかな?

今回はエンジンが完成して初めてのツーリングだったが、
キャブの調子が悪くフロートバルブが開かずガソリン不足で止まったり、
マフラーの音が爆音過ぎたけどバッフルがしっかり固定されてなかったりと、
つまらんトラブル続きがあったり途中で雨降られたり寒かったりと、
疲れに行ったようなもんだったかな。

帰ってから全て修理したんだけど、
タコメーターはハッピー過ぎてもう使えないし、
ライトが暗過ぎて夜走れないから何とかしなきゃだし、
ウインカーも暗いしあちこちからガシャガシャと異音がするしで、
ちゃんと使えるまで修理する所が盛り沢山。
ホーンなんて使いたいが数年鳴ってくれないまま放置だ。

ただエンジンはやたらパワフルで前は失速してた登坂路は普通に登って行くし、
全開にするとすぐ3桁まで加速したりとパワー任せには出来るが免許が心配。
心のリミッターが無いと即免停で車に乗れなくなるから失業間違いなしだ。


バイクの完成度と言えばまだ半分以下なんだけど、
次は飯田、伊良湖岬を普通に往復出来るまでにしないと、
1日500キロのツーリングなんてとても無理。

400キロ走ってまだ足りないとか言っていた頃の完成度が懐かしいわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事が暇ならお得意様巡りをしよう

2016年04月23日 21時07分31秒 | イベント、ツーリング参加




今日は本業が忙しかったんだけど、
昨日は超暇だったからエンジンの慣らしついでに100キロくらい走って来た。
金曜日の昼間からバイク乗ってるけど、皆様が額に汗して働いてるのを知って行うこの背徳感♪
平日の昼間から銭湯に浸かり、乾いた喉を生ビールで潤す感覚に似てるわ。

ただ、本当にツーリングしてただけだと心が痛いから、
いくつかのお客さんの会社を回り、
勝手に駐車場に入って修理の仕事がないか軽く探すけど、
こんなツーリングついでの営業でも仕事は見つかるから、
電話して予約取ってから後日働く、と。

私の場合仕事が欲しかったら駐車場で車を見て回るだけ。
飯田下伊那ではほぼ独占みたいな感じだから営業も楽しいもんだ。
まぁ営業しなくても車検の時に自動的に依頼が来るけど、
修理で済むようにしないとお客様の負担が増えすぎるから、
暇があったらバイクでお得意様巡りした方が良いかもね。

そんな訳でゴリラのエンジンは始動から軽く100キロ以上は走ったけどトラブルは無いから今年は2バルブのまま使って、
来年からは自分用の4バルブを作れたら良いかな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のツーリングより春のツーリング

2015年10月12日 21時35分28秒 | イベント、ツーリング参加
昨日は町の運動会だったんだけど気持ち良いくらいの雨で中止。
出る気は毛ほども無かったんだけど、
次に役職が回ってくると苦労するとかゴチャゴチャ言われて気には停めておいたんだが、
雨で中止なら欠席もクソもないからねえ。

その前に町民運動会はやめろと毎回町に申告してるんだが、
こんな民意は無視する町だから呆れる。
だいたい一番頑張ってイベントに参加してる人は超働き盛り。
働き盛りで休日出勤当たり前の人間に運動会来いとかさぁ…

だいたい俺の会社は自営みたいなもんだから、
運動会だから仕事行けませんは通用しない。
休日を規則的に休める人が中心で物を考えるようだから、
運動会とかは消えて無くなるから構わないんだけどね。









今日は初雪が観測されたね。
富士山は雪降ったみたいだが、
南信州から見える塩見岳あたりにも雪が降ったらしく、
写真のように山が白くなっていた。

もうこの時期はバイクでツーリングは寒く感じてて、
秋なのに厳寒期用の装備で走って12月まで走っていた去年が懐かしく感じる。

ただ今年はもう止めだ。
依頼のバイクやエンジン作らなきゃだし、
自分のゴリラのエンジンも作り直さないといけないし、
冬場用の中華ミニモトも作らないといけないから、
今年だけは早終いしようかと思う。


代わりにエンジン作ってさ、来年のシーズンはテストとかして、
まぁ色々やって笑えたら良いかな♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消耗部品をなめてはいけない

2015年09月28日 21時23分13秒 | イベント、ツーリング参加


いきなりだけどワタクシは大相撲が物凄く好きで、
相撲の放送を見るためだけに仕事の時間調整するくらい超好き。

いつか両国か名古屋場所は観戦しに行きたいと思うくらい好きなんだが、
この角界に飛び込んだ長野県出身の力士がいるのだ。

それは木曽郡上松町出身の御嶽海。
四股名の御嶽は去年噴火した御嶽山だけど、
マイナスなイメージすら吹き飛ばす勝ちっぷりで、
来場所は幕内昇進もありえる長野県のスターだ。

このまま行くと遠藤や逸ノ城みたく出世が早過ぎて髷が結えない強さ。
長野県の夕方のニュースは御嶽海の勝敗を放送するコーナーがあるくらいだ。

ちなみに石川県では遠藤のコーナーがちゃんてあるみたいよ。


まぁ相撲の世界は幕内に上がるだけでも凄い事なんだけど、
御嶽海は身長のハンディもあったりと本当に薔薇の道だと思う。
でも舞の海みたく面白い取り組みで角界に残って欲しいかな。
長野県出身の力士って超久しぶりだから、
急がなくても良いから一歩づつ階段を登ってもらいたい。



さて前置きが長くなったがここからが本題。

今日は月曜日で週末に足りなかった部品を注文や購入のため奔走してたら1日が終わってしまった。









先ずは部品屋さんに行きNチビのフロントフォークのシールセットを買い、
次は高森のカムイオートさんでクラッチワイヤーを注文して、
エンジンのシールセットとPC20のリペアキットも購入。

バイク一台を修理したりチューニングしたりすると、
部費代もバカにならないねぇ。









今日は部品調達だけで終わってしまったが、
まだ修理する場所もあったりエンジン交換やマッチングなどの作業もやるから結構時間がかかるね。

しかしこのバイクは完成がホント楽しみ。
でも安全運転で使って下さいね♪


あ、それとなんだがまた新しいエンジンを買ってしまったから、
また紹介する。

お楽しみに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走って壊してまた走る

2015年09月27日 19時57分21秒 | イベント、ツーリング参加



今日は日曜日だからツーリングに出かけるつもりだったけど、
起きたのが何とお昼…
この歳で10時間も寝ると寝過ぎで早死にするらしい。
けど、寝まくってサッサと死ねるとか最高の人生だと思うのは俺だけかなぁ?


今日のルートは飯田からしらびそ高原に向かい、
152号線を北上して大鹿村に出て帰る超短いルート。
多分100キロ程しか走ってない。

写真は映画の大鹿村騒動記に出てくるディアイーターの目の前からの橋から、
南アルプスを撮影してみたけど、
山の上の方はもう紅葉が始まってるみたいだった。









この後街中をゆっくり走っていたら何か変な音がゴリラからしだして、
止まって調べたけど外観は何も変化は無く、
ただリアホイールをゆすったらガタガタしてて、
ホイールベアリングが砕けて異音が出ていたみただったから、
寄り道は諦めて帰ってきた。

まぁ良い機会だしベアリング交換はしないで、
前に買った新品のワイドホイールに交換でもするかね。
ただこのホイールのベアリングは中華だから、
寿命が超短いみたいだけど来年のタイヤ交換の時でも構わないかな。

しかしホイールベアリングが砕けるとか、
ホントよく走ったもんだ♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は知らぬ間に過ぎる

2015年09月23日 20時29分27秒 | イベント、ツーリング参加



今日はシルバーウィークの最終日。
しかし当然実家で稲刈りの手伝いをしていたんだが、
午前中に終わっちゃったから急いで帰りゴリラに飛び乗り、
半日だけツーリングに行って来た。

まぁ半日しかないから県外には出られず、
木曽をグルッと回っただけで終わったんだけど、
お気に入りのスポットから御嶽山の写真は撮れたかな。

この時はもう夕方だったからこんな写真になっちゃうけど、
晴れた午前中に撮れば雄大で良い画が撮れるんだけどね。

今回の走行距離は200キロは走れたけど、
よく分かったけどもう秋だな。
正直寒かったわ。

次からはもう防寒に近い装備でないと峠越えは無理。
まだ秋のツーリングシーズン前だけど弱くなったなぁ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事サボッてツーリング

2015年09月05日 21時41分42秒 | イベント、ツーリング参加
最近走りに行ってないのだ!

まぁ秋雨の時期だから仕方ないんだけど、
ツーリングに行けないってのはこんなにツマラン日々なんかね。

そしてまた明日雨って事だから、
今日の午後仕事をサボッて南信州をグルッと走りに行って来た。









平谷村のひまわりの湯。

飯田から153号をひたすら南下すれば到着する、
俺にとっては近すぎていちいち寄らない道の駅なんだけど、
下伊那を一周も出来ないツーリングの場合だと、
ここくらいしか止まる機会すら無いからね。

久しぶりに寄ったら愛知、静岡方面からのバイクが多く、
時間的に皆さん帰る途中だろうが、
こっちはまだ走り始めてほんの少し。

ここまで来たら県外に出たかったけど、
ここで仕事の依頼が入ったから県外は諦めて、
153号から151号の千石平を目指し、
飯田に戻るルートにした。









ここはひまわりの湯から少し東に走った平谷峠の頂上で、
売木村を一望出来るスポットなんだが、
この平野を超えると阿南町ってのが分かりやすく、
俺、あの山をこれから超えるのか… みたく分かると軽く面倒に感じる。

その後飯田に戻り100キロも走れなかったけど、
やっぱりバイクにまたがると300キロは走らないとダメだ。
まぁ300キロなんて美ヶ原の往復だから、
飯田からならこれでも近いよね。

そんな訳で普通に帰って仕事したけど、
日曜日の明日はまた雨だから、
エンジンを作るしかないか。

まぁ頼んでおいたベアリングが足りなくて再発注になり、
週末出来るのはヘッドとシリンダーだけ。

ミッションの加工して昼寝してても問題ないレベルだからツマランわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県民は田原町に行ってみよう

2015年08月09日 22時13分24秒 | イベント、ツーリング参加
先週は息子の野球の試合を観戦に行ってたからツーリングはお預けだったが、
今日は走りに行って来たさ。










目的地は無かったんだけど久しぶりだから渥美半島の田原町。
俺、ホント田原町が好きで、
依頼があれば南信州と田原町を繋ぐ親善大使をやりたいくらいだ。
まぁ無いと思うが(笑)


写真の場所は遠州灘が見える丘。
外海だから水は綺麗なんだけど、
遠州灘は遊泳禁止だから海水浴場が無いのが残念だ。









俺のブログは自分があまり出てないし、
さっきみたいに風景とバイクの写真しか無いから、
初めてセルフタイマーで自撮りに挑戦してみた。


場所は前も紹介した海の中を走ってるような、
渥美半島の先端あたりの突堤。
マイアミ程ではないけど写真だけ見れば十分だ?(笑)

こんな事言いたくないんだが、
渥美半島の先端あたりは海抜が凄く低く、
5メートルくらいの場所でも民家は多い。
伊良湖岬のレンスポルト伊良湖でも避難図が貼ってあったように津波には脆弱なんだ。
良い場所だけに心配になってしまうんだよね。



今日の走行距離は430キロ程。
時間があれば往復ではなく岡崎経由で帰りたかったが、
今回は燃料と走り方の計算を間違えて、
阿南村の山中でガス欠になる始末。

片道の燃料以下なのに全開で走ってちゃダメなんだが、
生き方も片道燃料分だから俺らしいか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き先は関係ない、とりあえず走ってみよう

2015年07月20日 22時41分35秒 | イベント、ツーリング参加


今週末は連休だったからツーリング♪

日曜日は静岡県に行く予定だったが、
長野県境で雨に降られあえなくUターン。
全身ビショ濡れで撮った写真が平谷村のひまわりの湯で、
バイカー達は戦意喪失気味みたいだったが、
北上しようが南下しようがどちらも雨。
出かけるんでなかったわ。









今日は南下は止めて北上。

また茅野に行きビーナスライン走り白樺湖に出て、
霧ヶ峰から美ヶ原まで走った。

美ヶ原高原美術館は写真のようにバイクだらけで、
でもミニモトは俺しか居なかったなぁ。









これは佐久平。
上田や小諸や丸子が一望に出来るんだけど、
よく考えれば先週上田に行ってるんだよね。
しかもラーメン食って帰って来ただけ。

なんだかなぁ…









写真はおそらく浅間山かな?
知らんけどまた草津温泉とか行ってみたいなぁ。
ちなみに草津方面にツーリングに行った記事書いた覚えあるけど多分10年近く前だわ。

帰りは松本まで出て南下し帰宅。
走行距離は400キロ切るくらいだったけど、
実は寄り道してゲーム買ってた。









風雨来記と言うゲームを購入。
北海道を1ヶ月かけてツーリングするのを疑似体験出来るゲームなんだが、
少しやってみたらほとんど写真見てるだけだけど鳥肌モノ。
疑似体験じゃなくて愛機ゴリラで走ってみたくなった。

まぁ会社潰して遊ぶ気にはならないんだけど、
いつか行かないといけないような気がしてきた。
北海道ツーリングは憧れだからね。

そんな訳で今は近所しか走れてないけど、
でもニッコウキスゲの群生してるとこ見たら何か元気出たと言うか、
北海道行ってたらビーナスラインの素晴らしさが分からなかったかも。

と、自分に言い訳するか。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン食う目的で400キロ走ろう

2015年07月12日 18時38分13秒 | イベント、ツーリング参加


今日は天気ぐ超良かったからツーリング。
上田市まで行って来た。

ルートは茅野まで行き白樺湖の脇を通り152号線をひたすら北上し、
長和や丸子を通り、なんとなく走っていたら上田のアリオに着いた。

で、ちょうどお昼だったから飯食ってくことにして、
中のフードコートに入って行ったら面白い店があったから、
思わず注文してしまった。









ブタドラゴンってラーメン屋で、女性の店員さんがメイド服着てるんだよね。
だから笑うのに堪えるのに必死で、
でも本人たちも恥ずかしいんだろうな、
って考えてたら逆に興奮する(萌)

気になる方はブタドラゴンで画像検索してみよう。



帰りは青木村や筑北村を通り松本まで出て南下。
距離は400キロ超えてたけど上田市まではたいした事無い距離。
まぁ車なら行く気にすらならないけどね。

次はもっと早起きして長野市往復とかしてみるかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れたか、壊したかなんて見れば分かるんだよ

2015年06月15日 21時08分17秒 | イベント、ツーリング参加



これは前に買ったロンシン125ccのピストン。
トップがかなり凹んでいる以外は普通に見えると思うんだけど、
良く見ると凹みの縁にバルブが当たった跡があるのが分かるかな?

このエンジン、当たり前だけど普通に使ってればバルブはピストンに当たらないし、
ウチで作ってるコンプリートはトップがフラットのピストンを使っているけど、
当然当たるように作ってないし、
中華エンジンだから組み方を疑いたくなるけど、
バルタイがかなり狂っていても両方は当たらないし、
そもそもそんなエンジンはかからない。

つまりこうなった原因は回し過ぎ。
でもカムはノーマルだから1速か2速でよほど高回転を使ったか、
一番疑うべきは空吹かしのし過ぎかな。
つまりこれは中華エンジンが壊れたんではなく、
使ってる奴が壊したのだ。

中華は壊れやすいとか質が悪いとか言うけど、
あの頭の悪くてエンジンの組み方を全く知らない中国人が組んでも、
普通に使ってれば壊れないんだよね。
あなたの回りにもいないかな?
高回転までやたら空吹かししたり、
センタースタンドかけて1速に入れて、
アクセル全開にしてる人とか。

これってエンジン組んだり中身が知ってる人は絶対やらないんだけど、
街のバイク屋レベルでもこんなアホな事してる人いるから、
そんな人見るとホントにガッカリする。
逆に無知を自分から公言してるようなもんだからね。

このピストンなんだが、コンプリートのベースのエンジンのだったから捨てるんだが、
こうなるとバルブも怪しいから怖くて再利用出来ないからポイ。
そりゃジャンク扱いで安く買える訳だ。
出品者が良い感じに壊してくれて、
でも俺は必要ない部品だから交換するし良いけど。

このエンジンばかり見てると壊されたか壊したのかくらい見れば分かるんだけど、
本質を知ってる人にエンジンの中を見てもらうとか恥ずかしいと思うわ。
知らないかズボラか無知かとか分かっちゃうもんな。

まぁ結局言いたい事はオーバーレブと空吹かしは何も良い事は無い。
バイクを道具だとしか思ってないのかもしれんが、
自分から自分が無知をアピールするとかは理解出来んな。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南信州はどこもご近所

2015年06月14日 15時56分09秒 | イベント、ツーリング参加


今日は天気が悪かったけどツーリングと言うかご近所徘徊で、
茅野に向かい岡谷から木曽を回ってまた大滝村に来た。

ここは前も紹介したけど御嶽山日野百草本舗って言う道の駅的な所で、
試飲のおんたけ茶飲みながら試食の漬物食うのが好きで、
試食食ってるとお茶が止まらなくなるから、
大滝村に来たなら是非寄ってもらいたいね。

んで、お茶飲んでたら…









エテ公が電線の上で綱渡りしてた(笑)


今日の走行距離は丁度300キロ。
早起き出来りゃ遠くに行けた天気だったなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県は以外と近所

2015年05月12日 18時43分36秒 | イベント、ツーリング参加
これは一昨日の話なんだけど、
また一人でツーリングに出かけていた。

目的地は無いけど遠山郷から山道通って浜松に出て、
豊橋に向かい151号線で帰るルート。
前に高森町のカムイで知り合ったかじまるさんに教えてもらったんだけど…










かぐらの湯で休憩しようと思ったら、
ルート教えてくれたかじまるさんと、
そのお仲間のチームKSRの方々とバッタリ遭遇。

がじまるさんはいつも緑色のKSRを通勤で使ってるんだけど、
この日はサーキットがメインのKSRで来ていて、
大きめの排気音にゲイルスピードのホイールを履いていたりとかなり本気な仕様。









当然4ストのKSRもいるんだけど、
全車お金かかってるのが見て取れる、
ほとんどレースで使ってるんじゃないかって感じの車体ばかり。
やはりレースで使ってるらしく、タイヤの端が削れてたくらいだからねぇ。

どうも新しいKSRのレース車を作るらしく、
ホイールを探していたみたいだから、
ウチにある3本スポークの方のNチビのホイールをプレゼントする事にした。
だがらスポンサーとしてウチのステッカー貼って走ってくれるらしい。
早く用意してあげなければ。








遠山郷から浜松に向かうルートは超山道なんだが、
ビックリするくらい浜松ナンバーの車とすれ違った。
しかし長野県に来ても山しかないんだけどねぇ。

写真は草木トンネルで、予定通り350キロほど走って来たけど、
次は御前崎とかに行ってみたいねぇ。

もうそろそろ田植えが始まるからしばらくツーリングは無理だから、
自分のゴリラやエンジンは後回しにして、
またエンジン作りを頑張ろうかね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする