南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

5速化や乾クラ化は多少面倒だけど組んでるとかなり面白い

2025年01月30日 22時34分00秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日はどこも行かなかったと言うかアジトからも出てないためちゃんとエンジンを作っていた。










シフトドラムのピンが届いたので組み付けてシフトチェンジテストをしたんだけど3速からのダウンでチェンジペダルが戻らなくなり、
そこで思い出したんだが武川さんの5速ミッションはチェンジアームの先端の加工が必要だったためまた外して加工を行う。











写真のように先端を滑らかにしないとドラムを押してしまうためサンダーで削って滑らかにしてあげるとちゃんとチェンジ出来るようになってくれた。

5速を組むってあまり行わないから色々忘れがちだけどちゃんと覚えてはいるみたいだねぇ。












リテーナーと平ベアリングとワッシャーを組んで乾式クラッチの土台を載せるんだがプライマリギアとロックナットが入っておらず、
どうやら手持ちの部品は全て送ってくれてあるとの事なので新品を注文する事になった。

旧乾式クラッチだから販売終了も考えたんだが武川さんのスペクラ系は全て同じ18丁のため問題無さそうだが、
品番違いで蹴られた場合はまた言って下さいと言ってはおいたが多分大丈夫でしょう。

あとCD90がベースのためクランクのカラーも無いからこっちは純正部品で買って全て揃ったらまた組み始める事にする。

本当は腰上を先に組めば良いんだけどクラッチより先に腰上を組む事が無く変なルーティーンが出来てしまっているため、
とりあえずはここまでとして次のエンジンをバラす事にするんだけど部品置き場に限りがあるためバラしたら直ぐ組めるGPXになるかなぁ。












そう言えば乾クラのカバーなんだけどレリーズのレバーもNSR50と同じタイプだから武川さんのクッソ高いクラッチワイヤーは使わなくても良いのかな?

まぁそれに関しては私は知ったこっちゃないためエンジンを載せる方に調べていただくまでだ。












昨日晩ご飯で作ったホワイトシチューとチキンステーキはほとんど食べられなかったためシチューは別て食べて、
チキンステーキの方は一旦焼いてしまってはあるがちゃんとしたインドカレーに使う事にした。

まぁいつものように玉ねぎ半分をスライスして飴色玉ねぎを作り切り分けたチキンと炒めてから、
結構多めのトマトジュースと200ccくらいの水を足してコトコト煮てからオリエンタルカレーとエスビーの赤缶カレーミックス中辛で味を整えて少し塩を足して完成なんだけど、
こう言っちゃ何なんだが市販のカレールゥで作るよりパウダータイプで作った方が美味しいし、
今回はトマトジュースを多めに入れたから真っ赤になったがトマトの味が苦手な方はトマトピューレなどでも良いし水を少し多めにすれば良く自分好みに味が変えられるのが好きだ。

まぁやりたかったらスパイスを買い揃えて自分で調合しても良いと思うがそれを最初から行ってくれてあるのがエスビーの赤缶だし、
クリエイターとコンサルタントとカレーをスパイスから作る男とは付き合ってはいけないと言われているから気を付けましょう。
とは言えカレーを作るスパイスは全て買い揃えてある私は大変面倒臭い男だw

あとエスニックカレーにパクチーが合うから苦手でなければ用意していただきたいが、
最初は苦手だったがこんなにフレッシュパクチーを食べるようになるとは思わなかったし買ってなければカレーは作らないってくらいで、
でも市販のルゥとかでも比較的スパイシーめなカレーだったら合うと思うし私なんてハウス食品のこくまろバターチキンカレーにもパクチーをぶっかけてるからここまで来るともはや病気に近いわ。







おまけ






昨日載せたホワイトジャムのタトゥーと言う曲なんだけど昨日は酒の量が足らず貼れなかったんだが今夜は無敵の人みたくなってるから貼ってしまう。

まぁでもYouTubeにあるからセーフだとは思うんだがこのgooブログって実はdocomoのアプリのため公序良俗に反していると判断されると消されるかもしれないため怖気付いてURLだけにしておくわ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする