南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

毎日本業があって大変ありがたいです

2025年02月19日 00時56分00秒 | オートバイの無い生活
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

昨日と今日はまた本業があったり買い物に出かけたりしていてまたエンジンが作れなかった…

まぁ1人で全て行っているから仕方ないんだけど領収書も溜まって来たしそろそろ出納帳に書いておかないといけないためまた事務作業もしないとで、
そろそろ決算の事も考えなきゃだから色々とやる事はあるので嫌だなぁ。












これは車の部品と言うかチューニングパーツを製作しているOS技研さんのTikTokで見つけたんだけど、
車の部品しか作ってないと思っていたんだが昔はCB125JXなどのピストンやクロスミッションなども作っていたみたいで、
でもクロスミッションとかって実際乗ってからじゃないと方向性が決まらないだろうし、
ギア間隔は一応数値化は可能なんだけどこれも乗った人じゃないと分からないからギア比はどうやって決めたんだろうなぁ。

とりあえずクロスミッションだから間隔を短く整えて峠かサーキット向けに仕上がってると思うんだが自分らでミッションとか作れるのってホント羨ましいね。

ちなみにOS技研さんのTikTokをフォローしておいたら結構近日中に相互フォローになり私のTikTokを見た事有る方なら分かると思うがブログに飛べるようになってるから、
田舎で横型エンジンをオーダーメイドで作ってるオジサンが面白かっただけなのかもしれないし、
新品のエンジンをいきなりバラして仕様変更して販売とかあまりにニッチな産業だから見てる分には面白いのかもね。












昨日の晩ご飯は結構頑張って作り先ずは鶏もも肉の油淋鶏に前回作ったヨーグルトソースが気に入ったため今日はイタリアンパセリを使ってみて、
もう一品のソースはただのタルタルソースなんだけどゆで卵と刻んだ玉ねぎの他に少量だが刻んだピクルスとオリーブの実に大さじ1のヨーグルトを入れて作ってみた。

左上のはベビーチーズと少しのオニオンスライスを賞味期限切れの生ハムで巻いただけの物なんだが、
思い付きで生ハムをいきなり消費したかっただけだったからオニスラの他の具材が思い付かなかったわ。

ただ洋風油淋鶏はコレはコレでありでタルタルソースが合わない訳無いしヨーグルトソースはもっとアレンジしてみてみたいと思っていて、
逆にヨーグルトソース版のタルタルソースみたいな物とかはありだと思う。

ただソース2種類は流石に多過ぎたから次からは1種類に絞った方が良さそうだ。

ちなみにヨーグルトソースはYouTubeでのレシピ公開は無かったためジョージのTikTokかYouTubeショートで探してみて下さいな。












日清のカップヌードルカレー味リスペクトの2回目なんだけど今回は趣向を変えて明星のチャルメラのしょうゆ味を普通に作り、
エスビーの赤缶カレーミックス中辛を大さじ1杯加えただけと何とも手抜きなリスペクト飯なんだけど、
カップヌードルの方はチキンとポークエキスで出汁を取ってあるんだけどチャルメラってホタテの出汁も入ってるしベースはしょうゆ味だから何か違うんだけど、
でもコレはコレでアリだと思うしもし真似するならイオンのPBの5食200ちょいのやっすい塩ラーメンとかの方がそれっぽさは出ると思うが、
あれはあれでセロリなどの味もするんだが実は赤缶はセロリシードと言うセロリの種が入っていて相性は悪くないし、
私は昔からカレーラーメンはだいたい塩味のインスタントで作っていたしカレー味だと豚骨しょうゆにカレー粉ブチ込んでも似た味にはなってくれるはずだ。

しかしエスビーの赤缶や赤缶カレーミックスはカレーの味そのものがキレのある味付けのため愛用者は多いと思うし、
私なんぞ赤缶は小缶をちまちま買うのも嫌だしそもそも大さじが缶に入らないので業スーで400gの1,500円くらいするデカい缶を使っている。

ちなみにオリエンタルカレーも好きで安いしかなりお世話になっているがちゃんとスパイシーさがあるカレーでトロみも付いてくれるから赤缶よりはビギナー向けだと思う。

あとカレーをスパイス調合する男性はモテねぇからやめて赤缶やオリエンタルカレーで奮起するのがカッコ良く、
この2つのカレー粉だけでバターチキンカレー、インドカレー、チキンやポークビンダルー、ケララチキンカレーにビリヤニなど作り分けれる方がスマートだと思うよ。
↑それはそれで鬱陶しい奴













お昼はインスタントラーメンだったんだが晩ご飯は昨日買ってきた100円の菜の花と油抜きしたお揚げで作った辛子和えに豚肉とキャベツと玉ねぎのバター炒めを作ってみた。

まぁ辛子和えなんて普通に茹でて水を思い切り絞ったらビミサンと辛子を適量入れながら混ぜるだけで、
炒め物はバターを溶かしてお肉をサッと炒めてキャベツと玉ねぎを後から足して強火で炒め合わせ、
味付けはバターしょうゆっぽくしたかったからビミサンを大さじ1と私が大好きな味の素中華あじを大さじ1にホワイトペッパーだけなんだが、
暖かくないとバターの味がくどいためもし冷めちゃったらレンチンしながら召し上がっていただきたいと思う。

しかししょっちゅう何食べたかをアップしているがライザップに通ってる訳でもないし自炊するなら美味しくない物は作りたくし食べたくもないため日夜頑張ってる訳なんですよ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする