
前回で準備したはいいものの、1年ぶりだと色々忘れてるんですねー。
一番問題だったのがメディアです。フレームをブラストしてから一度も変えずそのまま使ったため、切削力がすっかり落ちてしまっていました。つまり粒子が砕けて細かくなってしまっているんですね。
しかもフレーム2本分の塗装と錆が混じっちゃって凄くほこりっぽいんですよこれが。
作業を始めてから気が付いたのでもう遅いですが…
それとノズル!フレーム1本ほどですっかり開いてしまっていました。ノズルが開き過ぎると、ピンポイントでブラスト出来ないので時間がかかるんですよ。でも、もったいないので我慢しましたが…
冒頭の写真はそんなこんな苦労しながらも半分ほどブラストをかけた状態です。スポークなんか全然錆が取れていませんね。

こちらはエンジンガードです。錆さえ綺麗に取れてしまえば、どうせ塗装する訳ですからこの程度で終わりにしました。まぁ問題無いでしょ。

エンジンガードはブラスト作業後に水で洗浄し、缶スプレーで塗装しておきました。
これは鉄製ですからすぐに塗装しないとまたサビちゃうんですよね。

こちらが今回のメインであるKDX200のホイール、作業終了後です。
スポークとスポークの隙間まで丁寧にやってたら5時間近くかかってました。
しかしスポークの錆の酷い部分だけはワイヤーブラシでこすりながらなるハメに…
でもやったかいあって元とは比べ物にならないくらい綺麗になりました。

こちらの方が分かりやすいでしょうか。ハブやリムの腐食もなくなりましたが、やはり表面はザラザラです。
ホントはガラスビーズのメディアを使いたいんですが回収不可能なのでこれは仕方ありませんね。
次回はホイールを洗浄して塗装しますよ。
お楽しみに!
一番問題だったのがメディアです。フレームをブラストしてから一度も変えずそのまま使ったため、切削力がすっかり落ちてしまっていました。つまり粒子が砕けて細かくなってしまっているんですね。
しかもフレーム2本分の塗装と錆が混じっちゃって凄くほこりっぽいんですよこれが。
作業を始めてから気が付いたのでもう遅いですが…
それとノズル!フレーム1本ほどですっかり開いてしまっていました。ノズルが開き過ぎると、ピンポイントでブラスト出来ないので時間がかかるんですよ。でも、もったいないので我慢しましたが…
冒頭の写真はそんなこんな苦労しながらも半分ほどブラストをかけた状態です。スポークなんか全然錆が取れていませんね。

こちらはエンジンガードです。錆さえ綺麗に取れてしまえば、どうせ塗装する訳ですからこの程度で終わりにしました。まぁ問題無いでしょ。

エンジンガードはブラスト作業後に水で洗浄し、缶スプレーで塗装しておきました。
これは鉄製ですからすぐに塗装しないとまたサビちゃうんですよね。

こちらが今回のメインであるKDX200のホイール、作業終了後です。
スポークとスポークの隙間まで丁寧にやってたら5時間近くかかってました。
しかしスポークの錆の酷い部分だけはワイヤーブラシでこすりながらなるハメに…
でもやったかいあって元とは比べ物にならないくらい綺麗になりました。

こちらの方が分かりやすいでしょうか。ハブやリムの腐食もなくなりましたが、やはり表面はザラザラです。
ホントはガラスビーズのメディアを使いたいんですが回収不可能なのでこれは仕方ありませんね。
次回はホイールを洗浄して塗装しますよ。
お楽しみに!
いつかブラストのメディアにしようと画策中
アルミナやガラスの粉塵は毒なので気を付けてね!
確かにアルミナ粉やガラスビーズは毒なんですけど
打ちっぱなしには勿体無くて使用できないんですよね。
キャビネットではガラスビーズ使ってるんですけど
キャビネットの密閉が悪くてそこらじゅうにガムテープ張ってあって見栄えが悪いです(笑