南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

甲子園の魔物は人間かもしれない

2018年08月15日 22時14分18秒 | オートバイの無い生活
今日は雨だしエンジン作ろうと体調も昨晩から整えておいたんだが、
結果はまた甲子園を一日中見ていて終わると言うある意味贅沢な時間の使い方をしてしまった。
言い過ぎではないけど私の夏は甲子園のためにあるし、
決勝が終わると外気温も一気に下がる気がするくらいだ。

で、今日の第1試合、岡山の創志学園と山口の下関国際の対戦での出来事。

創志学園のエースである西投手は2年生なんだが初戦は150キロに届くストレートとキレまくる変化球で三振の山を築き、
多分だがドラフトでは注目されるだろうしアンダーの日本代表になると思うくらいの投手なんだけど、
今日は雨のせいもあるかもだがコントロールに苦しみ初戦の投球の影も無く、
下関国際の追い上げもあり創志学園は甲子園を去る事になった。

まぁこれは結果だし甲子園ではよくある事で終わりなんだが、
私もネットの情報でしか分からないため良く分からないんだが、
西投手のアウトを取っていたガッツポーズが良くなかったらしく、
必要以上の喜びはしないようにと審判から言われたらしい。

ただこれがどんな影響を与えたかは分からんけど、
これを知った時、私は花巻東の千葉君の事を思い出した。

千葉君も小柄ながら独特なカット打法で塁に出るような、
一見誰でも考えそうだが選球眼とバットコントロールが良くなければ出来ないスタイルで花巻東の上位打線に君臨していたんだけど、
カット打法がバントと似ている事から、スリーバント失敗とみなすと途中から注意されチームもこのせいではないと思うが敗退してしまった。

簡単に言うと地方大会と甲子園大会の初めの方では問題なかったけど、
途中で審判から注意されて自分のスタイルを曲げざるを得なかったと言っても良いのかなぁ。

ただ、私が思うに自分のスタイルをいきなり曲げるってかなり難しいし、
注意の仕方も選手に直接するんではなくチーム代表の監督にすべきではと思う。
選手のメンタルなんて凄く脆いんだから高野連も少し考えてもらいたいと思う。

野球って4人も審判が必要なスポーツなんだから審判がブレては成り立たないけど、
逆に4人のうちの1人の審判の考え方でルールはいきなり曲げる事も出来てしまうスポーツと言っても良い。

高校野球ってプロ野球と違い負けたら終わりなんだから、
100回大会でやっと判例が出来るんて事はないようにして欲しい。

選手にとっては一生に関わるんだし100回大会でやっと判例が出来る野球のルールって、
以外とフワフワして理解出来難い物かもしれないねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人大杉で疲れました

2018年08月14日 20時57分30秒 | イベント、ツーリング参加



今日はいつもの伊勢湾岸道方面へツーリングに行って来たんだけど、
分かってはいたがあちこちで渋滞しているし、
湾岸線は強風のせいで景色どころではなかったし、
サービスエリアは人が多過ぎて飯どころではなく本当に疲れて帰ってきた。

明日なんだがこれ以上エンジンを作らないのは後ろめたいため、
ラジオで野球を聞きながらエンジン作りをするわ。


そしてメールもいただいているんだけど明日全て返信するのでお待ち下さいな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようは一日中テレビ見てただけ

2018年08月12日 20時53分52秒 | 一般整備編




今日もお休みなんだが午前中は雨が降るし軽く二日酔いだったから高校野球を観ながら何するか考えてたら、
一日中野球を観て終わってしまった…

まぁ私は本当に高校野球好きだし詳しいから、
もし雨トーークの高校野球好きで一般参加枠があれば出たいくらいだ。

プロ野球は試合観戦みたいな感じがすると思うけど、
高校野球は試合もそうだがドラマみたいなもんだから本当に飽きないし、
今年は100回大会のメモリアルイヤーだから大会史に刻まれるようなドラマがまだ大会中に生まれているから、
多分だが私みたいな熱烈なファンはテレビから離れられないし、
結果は分かってるが毎晩のように熱湯甲子園を見ながら酒飲んでるはずだわ。

よって動き出すのは夜にからで、
さっきはSRX600を車検に出して来たがやっぱり構造変更が必要になるらしく、
でも幅と全高だけだし登録と一緒だから何ら問題は無い。

次はR1-Zのバーハンキットを前に買っていたから、
他のエンジンの部品と一緒に腐食を取るべくブラストをかけていて、
一応終わったんだが組んでる暇は無いからそのうちだ。

そんな訳でもったいない休日の過ごし方をしてしまったが、
明日は天気と渋滞具合が良ければツーリングに行きたいかなぁ。











おまけ

不老騎士 Dream Rangers 何のために生きるのか(日本語字幕)



ようつべでこんな動画を発見したから貼っておく。

私もこの映画みたく歳取ってもバイクに乗っていたいねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休なのに北海道ツーリングに行くの忘れてた

2018年08月11日 19時59分08秒 | 輸入横型エンジン編







今日は連休初日だからまたツーリングに行きたくなってしまい、
Dトラに飛び乗り高速道路で南下したんだけど土岐ジャンクションですでに凄い渋滞で、
調べたら通る予定の全てが凄い渋滞だったから小牧から東名に入りそのまま帰って来ちゃった。

混むとは知っていたけどあちこちで渋滞してるんだがらバイクなんか直ぐオーバーヒートするし、
よく車間をバイクがガンガンすり抜けしていくのを見るが、
私は怖くてあんな真似は絶対出来ないんだよなぁ。

で、帰って来たらついこの間に独立したバイク屋の兄ちゃんから電話があり、
休み中にSRXの車検整備したいから預かりたいって事になったんだが、
オイル交換を忘れていたから急いで交換してみた。

SRXのこのモデルはドライサンプだからオイルタンクから抜いて、抜いた分だけ足すだけなんだけど、
一応だがオイルフィルター室のエア抜きを外してアイドリングしてみたが、
まぁドライサンプだから普通に使ってりゃエアは噛まないし、汚れたオイルが少し出て来たからこれで終わり。
次はエレメントも交換して秋に備えるかねぇ。









今日は早めにツーリングに出かけて昼前に帰って来たから190ccのエンジンも組んでいたりする。
ただ腰上は終わったがバルタイはほぼ最後だから今日はここまでで、
休みなのにお客さんがオイル交換してほしいって事だから来てもらっていたりしたら終わり。
あまりお休みな感じは無かったけど本来は遊んでる暇無いから明日も甲子園を気にしながらガレージ作業でもするかねぇ。

一応だけど休日だからiPhoneは機内モードにしておくのでメール以外は出れないが、
こうでもしないとディーラーさんは休みが無いしキリが無いからあしからず。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日見ていないと買い損ねる

2018年08月10日 20時58分36秒 | 輸入横型エンジン編


昨日モダンワークスさんのネットショッピングを見ていたら、
前に販売終了となっていたはずのオフセットステムが売っていたから、
必要な部品と一緒に購入して休み中に届くみたいだ。

他にも前に販売されていた全波ジェネレーターなども再販されていたが、
欲しい方は急がないと直ぐに無くなるから買っておいた方が良いね。

また部品にお金使っちゃったけど、いつ無くなるか分からないから仕方がない。
でもステムは買えたし次の車体にでも使ってみるかね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常気象も毎日続けば通常

2018年08月09日 20時56分22秒 | オートバイの無い生活


今日も暑かったんだが仕事があるから普通に働いていたんだけど、
少し無理をするだけで気分が悪くなり簡単に熱中症にかかった。

もう何をしても汗は止まらないし何か飲んでも吐き気が治らないし頭は痛いしで、
水でも浴びて休みたかったんだが仕事終わらせないと帰れないから、
もう少しだけ…と働いていたらこのザマだ。

しかしだ、こんなに暑いのに無理して働いて倒れる一歩手前まで体を酷使しなきゃいけないなんて、
倒れて死んじゃった方がどれだけ楽だろうと思う。
こんなになるまで働くなんてホントにアホくさいと思ったくらいだ。

たぶんだけどこの暑さで毎日何人かは亡くなっていると思うんだけど、
無理してでも働いたり休むのを我慢するのは本当にやめるべき。
よって私はこれから熱中症になりかけたら平気で仕事キャンセルすることにする。
死にかけてまで働く事なんて本当にバカみたいだわ。

そう言えば学校ってエアコンが無いところが多いみたいだけど、
あれは教育でも何でもなくただの大人からのイジメ。

そもそもエアコンが無いクソ暑い教室で働いてる先生方は大変辛い労働を強いられているんだけど、
暑いのを我慢するのが偉いみたいな間違った認識がまだ残ってるのが見てとれる。
私も若い頃はエアコンなんて贅沢品だと思っていたから車でも使った事無かったけど、
時代は変わりエアコンは贅沢でもなく生活必需品となった。
外仕事してる人にもスポットクーラーの使用が義務になり労働基準法違反になる、くらいにしないと、
これからは暑さで亡くなる人がもっと増えるよ。



で、今日は初めてOS-1を買ったんだけど、
熱中症にかかってから飲んでも遅いのが良く分かった。
まぁ飲んだところで吐いちゃうんだから無意味で、
熱中症はかかってからどうするかより症状が出ないように予防する事の方がとても大事。

昔熱中症にかかって死にかけた私が言うんだから間違いない。
死んでからじゃ何もかもが遅いんだからね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の計画はお早めに

2018年08月08日 20時24分16秒 | daytona anima レプリカ



しかし暑いね。

一応人並みに暑がってはみたけど南信州なんぞ恵那や多治見に比べりゃまだ涼しいどころか朝なんて寒いくらいで、
この間のツーリングは朝6時に出かけたけど厚着したくらい寒かったから、
まだ皆さんが住んでる場所より遥かにマシかもしんないかな。

今日は本業がたいして忙しくなかったから190ccエンジンを作ってはいたんだけど、
私が手を動かすと電話が入り呼び出されたりするからあまり進まず、
腰下の一部と腰上の部品加工だけして終わった。

しかしアニマレプリカってヘッドとシリンダーの平面が出ていない物が多く、
納得がいく平面が出るまで凄い時間を使ってしまった。
たぶん圧縮が漏れる程ではないはずだが気分的にはねぇ…

それと今日SRX600の車検をお願いしたんだが、
もうお盆休み前だから間に合わないだろうし一発で車検が通るかも分からないから、
休み中にでもタペットクリアランス調整でもしてみるかね。
出かける予定も無いしたまには自分のバイクの整備をしても良いかもしれない。


そう言えば高速道路のETCの休日割引は11日と12日は適応されないみたいだから、
もしお出かけする人は知っておいて損は無いよ。
代わりに9日と10日が割引になるみたいなんだけど、
当たり前だが平日だから恩恵を受ける人は少ないと思うが、
連休の頭は凄い渋滞するから仕方ないんだとさ。

よって平日休んでツーリングに行ってみたいもんだけど、
そんな事ばかりしてたら会社潰れちゃうか…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気は水に例えると分かりやすい

2018年08月07日 20時29分44秒 | SRX600編




SRX600のバッテリーなんだけど何だか弱々しいから新品を買ってみた。

またいつもの電解液がゼリー状になっている奴で、
ジェルバッテリーやゲルバッテリーとかで探せばほとんどのラインナップはあると思うんだが、
私もDトラッカーで愛用しているがホントにタフなバッテリーだと思う。

冬にナビの充電を切るの忘れて上がらせてしまった事が何回かあったんだけど、
急速充電しないよう低電圧充電してればまた復活してくれるし、
密閉型バッテリーのように一度上がらせてしまうと寿命がかなり短くなる事も無く、
TX7サイズのバッテリーでもう3シーズン目だけど電圧降下もなくまだまだ元気なのが凄い。

昔の安物の密閉型なんて2年持たなかったりが当たり前だけど、
ジェルバッテリーはまだまだだし充電方法さえ間違わなければかなりな超寿命だと思う。

これで高ければ買う気にはなれないけど金額も開放型の半額以下だし、
私なんかはもうジェルバッテリー信者と言っても過言では無いねぇ。

ただ、基本構造は密閉型だから出血多量みたくじわじわと弱くなるみたいな終わり方じゃなく、
死ぬ時は心筋梗塞のようにパタっと亡くなるみたいだから、
寒い日の出先でいきなり充電不可になったりするんだが、
ブースターコードの代わりはどうにでもなるから気にしてはいないかな。









ちなみにどのバッテリーにも電圧や電気を貯めれる容量が書いてあるんだけど、
充電する時にはこの数字を確認してからでないとバッテリーを痛める。


このバッテリーは9アンペアアワーなんだが充電する場合は電流数の10%以下にすると昔習ったから、
0.9アンペア以下で長時間かけて充電するのが正解。
急速充電は電圧を管理しながら短時間で充電するんだけど、
電圧は管理出来ても電流は管理出来ないから完璧ではないし、
そもそも電圧と電流じゃ測り方の回路すら違うからねぇ。

バッテリーと言う溜め池に水を一気に溜めると壁が決壊してしまい、一度決壊した壁は元には戻らない。
だからちょっとずつ溜めて一杯になったら溜めるのを止める。
こう考えると分かりやすいかなぁ。
池から少しづつ水が溢れるなら池を痛め難いでしょ。

開放型バッテリーはその池の土手が厚く、密閉型は薄いと例えると、
土手が薄い池から水が溢れると水が壁を早く削り取り決壊して池に穴が空いて寿命が終わる。
逆に壁が厚ければ池に穴が開く時間がかかる。
だから土手が厚い池、つまり開放型バッテリーは高いってこった。

しかもその水がゼリーみたく粘性がありトロトロだとしたら、
池が少し決壊しても水と違いゼリーはなかなか流れ難い。
だからジェルバッテリーの方が性能は上なのさ。

まぁ今回買ったバッテリーは5000円以下で安いもんだが、
私が車検整備してる暇が無いから部品は安くても手間代が高いだろうなぁ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園の結果で変わる酒の味

2018年08月06日 19時58分13秒 | 輸入横型エンジン編





今日は暇だったからGPXを全バラしておき、結晶塗装に出していた190ccエンジンの部品が返って来たから、
甲子園を観ながら組み立ててはいたんだけど、
今日の第4試合の佐久長聖対旭川大の試合が熱戦だったから仕事放棄してテレビの前にいた。

いつもは地元の高校の結果は興味が無く応援すらせず試合を楽しむスタイルなんだけど、
今年から採用されたタイブレークに突入したもんだから観ずにはいられないねぇ。

投球数が減るからピッチャーには優しいとは言うけど、
必ずランナーを背負って投げなきゃだから心臓に悪いし、
観てる方もヒヤヒヤだから応援団もたまんないだろうな。

とりあえず佐久長聖は史上初タイブレークの熱戦を制して次に出れるようになったんだけど、
私のエンジンの方はあまり進んでいないから今年は無理してツーリングには行かず、
エアコンが効いた部屋でエンジン作りをして終わるかも。

ただ明日は本業があるから甲子園はラジオで聞いて、
さっさと車を返す事だけ考えるようにするかね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は1機しか作れなかった…

2018年08月04日 20時17分31秒 | 輸入横型エンジン編


今日も本業が終わったらDトラッカーのメンテナンスをして、
途中で終わっていた125cc遠心クラッチエンジンを作り終えた。

このエンジンもハイカムを入れたんだけど、カム交換だけで元気になってくれるエンジンだから好きで、
ただ他は何も出来ないから安く上がるエンジンだと思う。









お次はGPX125でなんだが塗装有りだから剥離に出すんだけど、
その前に全バラにもするが今日はオイルだけ抜いて終わり。
明日はツーリングに行きたいから早く寝るのだ。

本当はバックオーダーを優先させるんだろうがツーリングしか趣味が無いから、
皆さんには悪いけど一日しっかり遊んで帰ってきます♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑菌と乳酸菌は違う

2018年08月02日 22時44分51秒 | daytona anima レプリカ





最近暑過ぎてブログ更新するはずが酒飲んだらどうでも良くなりがちだが、
190ccエンジンをバラして昨日粉体塗装に出しに行って来た。

このエンジンもブラックの砂点仕上げに塗ってもらうんだが、
どうやら意外と早く終わるみたいでお盆休みが暑過ぎると私がツーリングに行かないかもしれないから、
大好きな夏の高校野球をラジオで聞きながらエンジンを作ってるかもしれない。









125ccの遠心クラッチエンジンも部品が来たから腰上を作ったけど疲れたからここまでで終わり。


もう少しで完成なんだけど疲れたら無理はしないのだ。









実は前にツーリングに行った時にナビゲーションを落としてしまって、
拾いに行けりゃ良かったが高速道路の上じゃ無理だし諦めた。

よってまた新しくナビを買ったんだがどうやら前に使っていたのは5インチなんだけど、
今回のは7インチで取り付けたらスピードメーターが見えん…

で、今回は絶対落とさないように本体とホルダーを接着してしまい、
さらに本体にはスマホ用のバンカーリングを貼り付けて車体とリーシュコードで繋げておいたから、
もし万が一外れてもコードでは繋がってるから落とす事は無いかな。

少しだけナビ無しで走ってみたけど次のインターやジャンクション、SAやPAまでの距離がリアルタイムで分からないから、
ツーリングとは言え淡々と前進するだけの作業になったような感じだったなぁ。

でも週末はまた走りに行きたくなってウズウズしてるから、
その前に今作ってるエンジンだけは明日中に作るつもり。

ちなみに今日は本業が暇だったが牡蠣に当たったレベルの酷い下痢で何も出来なかった。
日にちが経った牛乳って多少酸っぱい味がしてもヨーグルトになる途中と思っていたけど違うみたいだねぇ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする