昨日の夕刊を見て思いましたのは、日本政府の発表よりも、諸外国がこの東北・関東大地震をどのように報道しているのかを読んだ方が正確のような気がしました。
日本政府は1986年4月26日に旧ソ連で起こった、チェルノブイリ原発事故のような大事故ではないと、何度も言っていましたが、外国の報道では、それに近い大事故だと報じており、日本に住むたくさんの外国人が日本から脱出しました。
政府もこの場に及んで30キロ圏内は危険だと言い始めましたが、最初に確実に安全の圏内を報道したら、手遅れにならなかったのにと思います。
政府が進めた原発の安全神話を守る為に、住民の安全がないがしろにされたように思えてしかたがないです。
今ネットのニュースで見ましたが、東電が福島原発の応援派遣部隊を20名募集したところ、島根に勤務する59歳の男性が危険をかえりみず、応募し福島原発に15日向かわれたとのこと。
東電も幹部は失敗だらけですが、下の方々は使命感を持たれたりっぱな方が見えると、安心しました。
会社っていうものは、このような人々に支えられていると思います。
日本政府は1986年4月26日に旧ソ連で起こった、チェルノブイリ原発事故のような大事故ではないと、何度も言っていましたが、外国の報道では、それに近い大事故だと報じており、日本に住むたくさんの外国人が日本から脱出しました。
政府もこの場に及んで30キロ圏内は危険だと言い始めましたが、最初に確実に安全の圏内を報道したら、手遅れにならなかったのにと思います。
政府が進めた原発の安全神話を守る為に、住民の安全がないがしろにされたように思えてしかたがないです。
今ネットのニュースで見ましたが、東電が福島原発の応援派遣部隊を20名募集したところ、島根に勤務する59歳の男性が危険をかえりみず、応募し福島原発に15日向かわれたとのこと。
東電も幹部は失敗だらけですが、下の方々は使命感を持たれたりっぱな方が見えると、安心しました。
会社っていうものは、このような人々に支えられていると思います。