ネタがない時は中日新聞ということで、昨日の中日新聞の「坂岡洋子さんの1・2の老前整理!」という
エッセーから、”完璧を目指さない”というタイトルのエッセーを紹介します。
すでに読まれた方は、スルーしてください。
完璧ー。老前整理の鉄則の一つに「完璧を目指さない」があります。
挫折する確率が高いからです。
マラソンで初めに飛び出して、途中で棄権する場合がありますね。
老前整理は早くゴールすることを競うものではありません。
自分のペースで、できることを無理せず、続けることが大切です。
この「続ける」が簡単そうで難しいのです。
完璧にしようと肩に力が入り、目を皿のようにして、
ちり一つないようになんて、想像するだけでくたびれませんか。
よく「四角い部屋を丸く掃く」といいます。
手を抜くとか、いいかげんな仕事のことで、
よい意味ではないようですが、
老前整理ではこれくらいがちょうどよいでしょう。
体調の悪いときや介護で忙しいとき、
孫が遊びに来たときは無理しないで休み、
落ち着いたら再開する。それで十分です。
このような時間は、体は片付けをしていなくても
頭の整理は進んでいます。
わざわざ考えなくても
「これからは年に二回は夫婦で旅行がしたい」とか、
法事などで親戚が集まったときに
「うちの母親ももうすぐ七回忌だ。
そろそろ納戸の和ダンスの中の母親の着物を
何とかしなければ」など、頭をよぎるわけです。
何もかも一度にしようとすると、
このような「考える」時間がありません。
考えるばかりで十年たってしまった・・・では困りますが、
これからの自分の生き方ですから、
じっくり考えながら進めればよいでしょう。
初めは迷うことも多いと思いますが、
徐々に決断が速くなり、楽になります。
そこまで続けばしめたものです。
たぶん整理が楽しくなっているでしょう。
そんなことは信じられないという人は、ぜひ試してみてください。
この筆者はコンサルタントさんのようです。
「四角い部屋を丸く掃く」は、いけないことだと一般には言われますが、
老前整理には、良い言葉のようです。(笑)
「考えるばかりで十年たってしまった・・・では困りますが」
たしかにそうですね!
焦らず無理せずやりたいです。(笑)
西郷輝彦「君だけを」
エッセーから、”完璧を目指さない”というタイトルのエッセーを紹介します。
すでに読まれた方は、スルーしてください。
完璧ー。老前整理の鉄則の一つに「完璧を目指さない」があります。
挫折する確率が高いからです。
マラソンで初めに飛び出して、途中で棄権する場合がありますね。
老前整理は早くゴールすることを競うものではありません。
自分のペースで、できることを無理せず、続けることが大切です。
この「続ける」が簡単そうで難しいのです。
完璧にしようと肩に力が入り、目を皿のようにして、
ちり一つないようになんて、想像するだけでくたびれませんか。
よく「四角い部屋を丸く掃く」といいます。
手を抜くとか、いいかげんな仕事のことで、
よい意味ではないようですが、
老前整理ではこれくらいがちょうどよいでしょう。
体調の悪いときや介護で忙しいとき、
孫が遊びに来たときは無理しないで休み、
落ち着いたら再開する。それで十分です。
このような時間は、体は片付けをしていなくても
頭の整理は進んでいます。
わざわざ考えなくても
「これからは年に二回は夫婦で旅行がしたい」とか、
法事などで親戚が集まったときに
「うちの母親ももうすぐ七回忌だ。
そろそろ納戸の和ダンスの中の母親の着物を
何とかしなければ」など、頭をよぎるわけです。
何もかも一度にしようとすると、
このような「考える」時間がありません。
考えるばかりで十年たってしまった・・・では困りますが、
これからの自分の生き方ですから、
じっくり考えながら進めればよいでしょう。
初めは迷うことも多いと思いますが、
徐々に決断が速くなり、楽になります。
そこまで続けばしめたものです。
たぶん整理が楽しくなっているでしょう。
そんなことは信じられないという人は、ぜひ試してみてください。
この筆者はコンサルタントさんのようです。
「四角い部屋を丸く掃く」は、いけないことだと一般には言われますが、
老前整理には、良い言葉のようです。(笑)
「考えるばかりで十年たってしまった・・・では困りますが」
たしかにそうですね!
焦らず無理せずやりたいです。(笑)
西郷輝彦「君だけを」