団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

プリンターのインクカートリッジが高いので、新しいプリンターを買いました。

2014-11-21 05:53:48 | 日記
3日前アマゾンにプリンターを発注しました。

先日プリンターのインクがなくなってエラーが出ました。
最近はメーカーの純正品を使っていませんでした。
純正品だと4千円以上もしますので、リサイクル品を購入していました。
純正品に比べて半額程度で済むのですが、セットしてもなかなかうまく動きません。
去年購入したカラーのインクは、プリンターが認識できず使い物になりませんでした。
買うとしたら純正品ですが、4千円も出すくらいなら新しいプリンターを買おうと決心しました。

以前のプリンターは10年位前にパソコンとセットで買ったプリンターなので
あまり性能はよくありませんでした。
プリンターのインクが長持ちして安いという評判のブラザーのプリンターを
購入することに決め、ネットでお手頃な価格のプリンターを頼みました。

発注した翌日に新しいプリンターが届きましたが、重さは調べたのですがプリンターの
大きさは以前と同じくらいと思って調べませんでした。
以前の1.3倍ほどあり、まるで会社で使うほどの
大きさのプリンターだったので、かみさんに「こんな大きなプリンターを買って、よけい部屋が狭くなる!」と
叱られてしまいました。重さより、大きさを調べるべきでした。(苦笑)

新しいプリンターを買ったのは良いですが、セット・アップをしなくてはいけないのが
面倒です。
先日娘が携帯電話をアイフォン6プラスに変更したのですが、セットアップに丸一日かかったと言っていました。
もうそんな気力は、ないです。(苦笑)

無線LANで接続する方法がAからCの3通り書かれていましたので、まずは最初のAの「パソコンを使って設定する」を
選び行いましたが、うまくいきませんでした。

あぁ、誰かにやってほしい!(笑)
その日は宿直の仕事がありましたので、明日にすることに決めました。

昨日宿直から帰った後、昨日のやり方ではなくBの「WPSまたはAOSS機能で設定する」という方法で行いました。
上手く設定できました。やれやれです。(笑)

今までのプリンターは何枚も紙をセットしますと紙詰まりを起こしましたが、これからはこの紙詰まり現象から解放されるのではないかと期待しています。
特に年賀状作成の時に紙詰まりを恐れ、一枚づつセットし作成していましたが、これからは一度に何枚も印刷できそうです。
息子に渡したパソコンに年賀状のソフトが入っています。年賀状ソフトはウィンドウズ用なので、私のパソコンでは使えません。
そんな訳で12月に入ったら、息子のパソコンを借用して年賀状を作成するつもりです。
プリンターが活躍するのは、この時期だけですね!(笑)





この空を飛べたら Σ^) Miyuki Nakajima / Tokiko Kato 中島みゆき/加藤登紀子
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする