昨日の中日新聞朝刊『妻と夫の定年塾』の「台所暮らし」というタイトルのエッセーを紹介します。
「男はなぜか台所のテーブルが好きよね。空き部屋はあるのに」
広子さんの言葉に女性たちは、うちも同じですと顔をしかめる。
四人は「手編みの会」で知り合った仲間で、夫たちの定年退職も同時期だった。
「私の夫も一日中台所に座っていました。でも抵抗の末、しぶしぶでしたが、移動してもらったの」
茜さんが笑いながら話した。
え、どうやって?と、みんな身を乗り出す。
広子さんの夫はテレビを見ながら食事をした後、ゆっくり新聞を開く。
何時間もテーブルの前に座ったまま動かず、ごはん作りを手伝う気などは全然ない。
妻が食器を片付け、洗濯物を干し終えても、
まだ同じ姿勢でパラパラと雑誌をめくっていた。
料理中の後を観察されるのは、女にとっていやなものだ。
その上、「夕めしはおでんね。ちくわぶ忘れるな。大きめの斜め切りだ」
などとうるさく口を出す。
広子さんはちくわぶが大嫌いだ。
テーブルのすぐ横にある愛用の古いソファでうたた寝し、
わけもなく何度も冷蔵庫の中をじっとのぞく。
戸棚のおやつを次々食べてはお茶を飲むのだ。
夫が終日台所で暮らし始めて一年、広子さんのストレスは頂点に達した。
「夫が台所に居座る限り、妻に心の平和は来ません。私はソファを二階に運んで、
夫に机とテレビを買ったの。散財したけど取り戻しました、私の台所!」
茜さんの言葉に歓声が弾けた。
私は台所で何時間もテーブルの前に座ったまま動かずということはないですが、
そのようなご主人がいるということは、テレビで紹介されていたので視たことはあります。
私のように何もしない男でも、ここまではと思ってしまいます。
もう少し生活に張りを持ちたいですね!
協和発酵 企業広告 ♪竹内まりや「人生の扉」
「男はなぜか台所のテーブルが好きよね。空き部屋はあるのに」
広子さんの言葉に女性たちは、うちも同じですと顔をしかめる。
四人は「手編みの会」で知り合った仲間で、夫たちの定年退職も同時期だった。
「私の夫も一日中台所に座っていました。でも抵抗の末、しぶしぶでしたが、移動してもらったの」
茜さんが笑いながら話した。
え、どうやって?と、みんな身を乗り出す。
広子さんの夫はテレビを見ながら食事をした後、ゆっくり新聞を開く。
何時間もテーブルの前に座ったまま動かず、ごはん作りを手伝う気などは全然ない。
妻が食器を片付け、洗濯物を干し終えても、
まだ同じ姿勢でパラパラと雑誌をめくっていた。
料理中の後を観察されるのは、女にとっていやなものだ。
その上、「夕めしはおでんね。ちくわぶ忘れるな。大きめの斜め切りだ」
などとうるさく口を出す。
広子さんはちくわぶが大嫌いだ。
テーブルのすぐ横にある愛用の古いソファでうたた寝し、
わけもなく何度も冷蔵庫の中をじっとのぞく。
戸棚のおやつを次々食べてはお茶を飲むのだ。
夫が終日台所で暮らし始めて一年、広子さんのストレスは頂点に達した。
「夫が台所に居座る限り、妻に心の平和は来ません。私はソファを二階に運んで、
夫に机とテレビを買ったの。散財したけど取り戻しました、私の台所!」
茜さんの言葉に歓声が弾けた。
私は台所で何時間もテーブルの前に座ったまま動かずということはないですが、
そのようなご主人がいるということは、テレビで紹介されていたので視たことはあります。
私のように何もしない男でも、ここまではと思ってしまいます。
もう少し生活に張りを持ちたいですね!
協和発酵 企業広告 ♪竹内まりや「人生の扉」