宿直の朝以外は、毎朝6時すぎにかみさんと20~30分くらい散歩しています。
今朝は手袋をはめていても手が冷たく感じるほど寒い朝でした。
今朝はいつもより10分くらい早く家を出た為、いつも散歩で出会う人達とはお会いできませんでした。
散歩される方はいつも同じ時間で家を出られるようです。
ところで孫たちと話す機会がある時に、ときどき勉強や運動を頑張るようはっぱをかけますが、
振り返って我が身を考えると、頑張ったことって記憶にないです。(苦笑)
頑張ることをしないで、67年来てしまったようです。
今でも頑張ったなぁと記憶に残っているのは、
幼少の頃、たしか小学校2年の3学期に、担任の先生から「今度の国語の漢字テスト100問を正解したら、
通知表に5を上げる」と言われました。
当時小学校の低学年でも1~5で評価されていました。
私の家は商売をしていた関係で女性店員さんが住み込みで働いていました。
その女性店員さんが、わら半紙に問題を書いて、それを何度も自宅で勉強しました。
通知表の5なんて取ったことがなかったので、必死にやりましたね!(笑)
結果は残念ながら9十何点で、5をもらえませんでした。(苦笑)
その後5をもらえたのは、3年後でした。(笑)
ということで、頑張ることもなく生きてきました。(笑)
孫にはっぱをかけるなんて出来ないですね!
Yes-No
今朝は手袋をはめていても手が冷たく感じるほど寒い朝でした。
今朝はいつもより10分くらい早く家を出た為、いつも散歩で出会う人達とはお会いできませんでした。
散歩される方はいつも同じ時間で家を出られるようです。
ところで孫たちと話す機会がある時に、ときどき勉強や運動を頑張るようはっぱをかけますが、
振り返って我が身を考えると、頑張ったことって記憶にないです。(苦笑)
頑張ることをしないで、67年来てしまったようです。
今でも頑張ったなぁと記憶に残っているのは、
幼少の頃、たしか小学校2年の3学期に、担任の先生から「今度の国語の漢字テスト100問を正解したら、
通知表に5を上げる」と言われました。
当時小学校の低学年でも1~5で評価されていました。
私の家は商売をしていた関係で女性店員さんが住み込みで働いていました。
その女性店員さんが、わら半紙に問題を書いて、それを何度も自宅で勉強しました。
通知表の5なんて取ったことがなかったので、必死にやりましたね!(笑)
結果は残念ながら9十何点で、5をもらえませんでした。(苦笑)
その後5をもらえたのは、3年後でした。(笑)
ということで、頑張ることもなく生きてきました。(笑)
孫にはっぱをかけるなんて出来ないですね!
Yes-No