団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

お土産を買いすぎでは。(笑)

2016-11-16 04:29:20 | 日記
 先週 1泊2日のバス旅行に行きましたが、↓の写真が土産です。




9個の土産が写っていますが、それ以外に高尾山で10個入りの饅頭を買いました。
白と茶の饅頭で、白がこしあん、茶がつぶあんでした。
美味しかったです。
賞味期限が短いので食べてしまってありません。(笑)

息子の家には高尾山の饅頭のほか、4つの土産を先週の土曜日に渡しました。
息子も嫁さんも甘いもの好きなので、喜んでいました。
娘にイチゴ風の土産を他の荷物と送る予定です。
総計16個の土産は1泊の旅行では買いすぎだと思いました。(苦笑)

 私は土産がどんな味がするか一通り食べてみたいのですが、かみさんが
「賞味期限が短いものから食べて」と言ってますので、残念ながら全ての
土産の試食が出来ません。(苦笑)

 余談ですが手前に写っている「月の雫」という甲州名菓を10日に泊まった旅館で買いました。
売店の店員さんの話では、「生ぶどうを砂糖で包んである珍しいお菓子です」と言われました。
この店員さんの説明を聞いていて、この店員さんにどこかで会ったような気がしました。
若い頃好きだった女性に、どことなく雰囲気が似ていました。

この女性は20代の後半のようにお見受けしたので、当然ながら別人です。(笑)
私の好きなタイプは、全国どこにでもいるなぁと思いました。(苦笑)











因幡 晃 「わかって下さい」
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする