翌日の朝 6時少し前に眼が覚めました。
今朝は快晴のようです。
室内にある露天風呂に入りました。
温泉の湯で、温度は43度に調整しました。
快適な湯で、身体が目覚めました。(笑)
8時に朝食。個別の部屋に案内されました。
料理がいっぱいテーブルに置かれていました。
ノドクロの焼き魚もありました。
食事を終えた後、出発の準備をし、9時過ぎに昨日のバス停まで旅館の車で送っていただきました。
5分ぐらい待っていると金沢駅行きのバスがやって来ました。
金沢駅のコインロッカーに荷物を預けたいので、まずは金沢駅に向かいました。
40分ぐらいで金沢駅に着きました。
金沢駅正面入り口にあります鼓門です。
駅の構内に入ってコインロッカーに荷物を入れました。
近江町市場へ行く為、東口に止まっていたシャトルバスに乗りました。
5分ぐらいで近江町市場に着きました。
海鮮ものを求めるお客様で市場は賑わっていました。
息子にカニでも買ってやろうと思い、お店に並んでいるカニを見て回りましたが、
これはと思うカニは1万円もするので、買うのをやめました。
ひがし茶屋街に行こうと思い近くにいた店員さんに訊きますと、ひがし茶屋街は歩いて行ける距離とのことでしたので、
バスに乗らずに歩いて行く事にしました。
近いと聞いたのですが、30分ぐらいかかりました。
ひがし茶屋街は昔からある商人の街です。
外人さんの着物姿を多く見ました。
着物を借りて着ているんでしょうね。
写真は、国指定重要文化財の志摩というお茶屋さんです。
金の蔵というお店にも入りました。
金の蔵を見せていただきました。
まばゆいばかりの黄金の蔵でした。
金の石
ひがし茶屋街のお店は、金箔を使った商品が多かったです。
金箔入りの化粧品とか金箔入りのソフトクリームとか。
12時半頃になってお腹が空きましたので、バスで近江町市場へ戻りました。
そこの通りにあるお店で海鮮丼を食べました。
思っていたより上げ底でした。(苦笑)
もっとご飯がいっぱいあると思っていました。
息子が食べたいと言っていた最中を買いました。
近江町市場からバスで再び金沢駅に戻り、駅構内にある金沢百番街あんとで、お土産を買いました。
家に帰ってから既に食べたお土産。
まるごとみかんの大福餅、みかんがまるごと半分入っていました。
さっぱりした味で美味しかったです。
金沢土産の金箔を、コーヒーに入れて飲みました。
レンコンの羽二重餅。
レンコンの味は、あまりしなかったです。(笑)
きんつば、とても甘かったです。(笑)
起き上がり最中も、甘かったです。
まだ封を開けていないお土産。
あん入りの羽二重餅
いつもより土産を買わなかったです。
帰りの電車まで時間が1時間半もありましたので、喫茶店でコーヒーを飲もうと思ったのが間違いでした。
駅構内に大きな喫茶店がなかったので、その隣のビルの7階でアイスコーヒーを飲みました。
帰る時間が来ましたので、かみさんがレジを済ませて外へ出ようとして足を挫いてしまいました。
出口の階段の段差が25センチ程あり、気が付かなかったようです。
駅構内の薬局屋さんで湿布を買って貼ったのですが、痛みが引きませんでした。
翌日整形外科へ行き、レントゲンを撮りました。
骨は折れていなかったですが、足の腫れはひどかったです。
痛み止めと湿布をいただきました。
痛みはだいぶ無くなったようですが、まだまだ足の腫れは酷いです。
2週間程度、かかるのではと思います。
あの時、無理して隣のビルの喫茶店へ行かなかったらと後悔しています。
楽しかった旅行も最後に暗転してしまいました。(苦笑)
Paul McCartney - Another Day & And I Love Her
今朝は快晴のようです。
室内にある露天風呂に入りました。
温泉の湯で、温度は43度に調整しました。
快適な湯で、身体が目覚めました。(笑)
8時に朝食。個別の部屋に案内されました。
料理がいっぱいテーブルに置かれていました。
ノドクロの焼き魚もありました。
食事を終えた後、出発の準備をし、9時過ぎに昨日のバス停まで旅館の車で送っていただきました。
5分ぐらい待っていると金沢駅行きのバスがやって来ました。
金沢駅のコインロッカーに荷物を預けたいので、まずは金沢駅に向かいました。
40分ぐらいで金沢駅に着きました。
金沢駅正面入り口にあります鼓門です。
駅の構内に入ってコインロッカーに荷物を入れました。
近江町市場へ行く為、東口に止まっていたシャトルバスに乗りました。
5分ぐらいで近江町市場に着きました。
海鮮ものを求めるお客様で市場は賑わっていました。
息子にカニでも買ってやろうと思い、お店に並んでいるカニを見て回りましたが、
これはと思うカニは1万円もするので、買うのをやめました。
ひがし茶屋街に行こうと思い近くにいた店員さんに訊きますと、ひがし茶屋街は歩いて行ける距離とのことでしたので、
バスに乗らずに歩いて行く事にしました。
近いと聞いたのですが、30分ぐらいかかりました。
ひがし茶屋街は昔からある商人の街です。
外人さんの着物姿を多く見ました。
着物を借りて着ているんでしょうね。
写真は、国指定重要文化財の志摩というお茶屋さんです。
金の蔵というお店にも入りました。
金の蔵を見せていただきました。
まばゆいばかりの黄金の蔵でした。
金の石
ひがし茶屋街のお店は、金箔を使った商品が多かったです。
金箔入りの化粧品とか金箔入りのソフトクリームとか。
12時半頃になってお腹が空きましたので、バスで近江町市場へ戻りました。
そこの通りにあるお店で海鮮丼を食べました。
思っていたより上げ底でした。(苦笑)
もっとご飯がいっぱいあると思っていました。
息子が食べたいと言っていた最中を買いました。
近江町市場からバスで再び金沢駅に戻り、駅構内にある金沢百番街あんとで、お土産を買いました。
家に帰ってから既に食べたお土産。
まるごとみかんの大福餅、みかんがまるごと半分入っていました。
さっぱりした味で美味しかったです。
金沢土産の金箔を、コーヒーに入れて飲みました。
レンコンの羽二重餅。
レンコンの味は、あまりしなかったです。(笑)
きんつば、とても甘かったです。(笑)
起き上がり最中も、甘かったです。
まだ封を開けていないお土産。
あん入りの羽二重餅
いつもより土産を買わなかったです。
帰りの電車まで時間が1時間半もありましたので、喫茶店でコーヒーを飲もうと思ったのが間違いでした。
駅構内に大きな喫茶店がなかったので、その隣のビルの7階でアイスコーヒーを飲みました。
帰る時間が来ましたので、かみさんがレジを済ませて外へ出ようとして足を挫いてしまいました。
出口の階段の段差が25センチ程あり、気が付かなかったようです。
駅構内の薬局屋さんで湿布を買って貼ったのですが、痛みが引きませんでした。
翌日整形外科へ行き、レントゲンを撮りました。
骨は折れていなかったですが、足の腫れはひどかったです。
痛み止めと湿布をいただきました。
痛みはだいぶ無くなったようですが、まだまだ足の腫れは酷いです。
2週間程度、かかるのではと思います。
あの時、無理して隣のビルの喫茶店へ行かなかったらと後悔しています。
楽しかった旅行も最後に暗転してしまいました。(苦笑)
Paul McCartney - Another Day & And I Love Her