団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

老後も捨てたものではない!(笑)

2014-08-23 06:04:44 | 日記
昨日の朝 ブログを見終わった後、何か冷たいものが食べたくて井村屋の「あずきバー」をソファーに座って食べていました。
洗濯物を干していたかみさんが「朝からアイス・キャンデーを食べて!」と言いましたので、
「夜に食べるよりいいだろう」と応えました。
「私の分も残しておいてね」と言いましたので、
「あと一本残っているよ」と、応えました。

日差しも良く、ソファーにもたれてあずきバーを味わうなんて、暑い夏も一時忘れますね。(笑)
せみの鳴き声が、遠くから聞こえます。
仕事もなく、学生のように宿題もない休みを味わえるのは、定年後のおじさんのしあわせです。(笑)



夏休みもそろそろ終わりですね! 子どもの頃 この時期になるとやりかけの夏休みの宿題が気になり少し憂鬱になりました。(苦笑)  井上陽水   少年時代.flv
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え~、椎間板ヘルニアが原因の腰痛はわずか3%なの?

2014-08-22 08:08:33 | 日記
昨日ネットを視ていますと、腰痛に関しての下記の記事が載っていました。
私は30代に「椎間板ヘルニア」を患って、今も腰痛を恐れ、仕事へ行く時、重い物を持つ時、旅行などする時にはコルセットをするのを忘れません。

下記はその内容です。

神の手を持つ」腰痛の名医が断言! 椎間板ヘルニアの9割は「誤診」です
現代ビジネス 8月20日(水)8時1分配信


画像診断で腰痛の原因を間違ったら、治るはずがない
 ーー「椎間板ヘルニア」の9割以上が誤診とは本当ですか? 
 若い世代も含めて、私の診察室にも「椎間板ヘルニア」が治らないという、たくさんの人がやって来ますが、ほとんどが「誤診」なのです。「誤診」という言い方に語弊があるなら、「ヘルニアはあっても、そこから痛みが出ているわけではない」と言い換えましょうか。

 腰の部分、背骨と背骨の間には、クッションの働きをするゴム板のような椎間板という軟らかい組織が連なっています。これがあるおかげで、硬い骨同士は互いに傷つかず、前後左右にスムーズに動きます。椎間板ヘルニアと診断される時、「押しつぶされて変形した椎間板が外へ飛び出し、背中の神経を刺激しているから腰が痛いんです」と、画像を見せられ、説明されるのが一般的です。

 ところが、(レントゲンやMRIなどの)画像検査によって椎間板の異常が見つかった人のうち、本当に椎間板ヘルニアが原因の腰痛はわずか3%。残りの97%は「椎間板ヘルニアだから腰が痛い」のではありません。

 ーー本当の腰痛の原因はどこにあるのでしょう? 
 この97%の腰痛のほとんどが、「仙腸関節」という腰痛治療のカギを握る関節が、ねじれてひっかかり、動きが悪くなった状態にあるのです。これが腰痛の原因となって痛みやしびれを引き起こします。

 ある39歳の女性は、半年程前から腰痛と左足のしびれがあり、ある大学病院で椎間板ヘルニアと診断されました。痛みを止める神経ブロック注射(硬膜外)もあまり効果がなく、手術を勧められ迷っていました。

 「左の腰の下(臀でん部ぶ )とふくらはぎに毎日激痛が走り、ひどくつらい。でも切らずに治したい」

 来院してこう言っていた女性の「仙腸関節」をさわると、動きが悪い。典型的な「仙腸関節から痛みが出ている腰痛」でした。AKAー博田法でこの関節の動きをよくすると激痛が消え、その後再発はありません。

 この女性のように、足のしびれがある腰痛は、画像検査されたうえで、椎間板ヘルニアと診断されてしまうことが多いのです。「もしかして本当は仙腸関節が原因かも」と、一度は疑ってみるべきなのです。

記事は続いていましたが、とりあえずのポイントは97%の腰痛のほとんどが、「仙腸関節」という腰痛治療のカギを握る関節が、ねじれてひっかかり、動きが悪くなった状態にあるのです。これが腰痛の原因となって痛みやしびれを引き起こしているとのことです。
「仙腸関節」とは、骨盤の中で仙骨と腸骨をつなぐのが左右一対の仙腸関節です。それぞれ長さは4cm程度。それが股関節などの関節や、腰の部分を支えている背骨(腰椎)と連動して、前後左右に最大3mmほど動きます。


私は今まで椎間板ヘルニアだと思っていましたが、仙腸関節の動きが悪くて腰が痛かったかも知れません。今は腰に負担がかかることをしなければ痛みがくるということはなくなったのですが、再度痛みが襲ったら「仙腸関節」の動きを調べてもらわなければと思いました。
以前勤めていた会社でも数名椎間板ヘルニアの手術を受けている者もいますし、手術後また腰を痛めて再度手術した者もいます。
彼らの腰痛の本当の原因が仙腸関節で手術の必要がなかったとしたら、どのように思うのでしょう。私自身も長年苦しんできた腰痛が!~3週間ぐらいで治るとしたら、今まで痛みで苦しんできたのはなんだったろうと思ってしまいます。

医学は新しい発見がありますので、常に注意を払う必要がありますね。


サウンド オブ サイレンス
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手が話しかけても無視する、考えてみればある種の暴力ですね!

2014-08-21 06:20:42 | 日記
昨日 中日新聞の『妻と夫の定年塾』というコラムの「悪かったよ」を、読みました。
よく『妻と夫の定年塾』というコラムより題材を頂きます。(笑)

 昔から夫は気に入らないことがあると黙りこむ人だった。
理由を言わず、和枝さんが話しかけても無視する。
まるで反抗期の子どもだ。
子どもと違うのは、怒り出すと一週間以上も絶対に口をきかないことだった。

 六十過ぎた夫婦二人暮らしなのにと、和枝さんは悲しくなる。
そんなことが年に何度もあるのだ。
 夫の無言攻撃が十日目に入った時、和枝さんはがまんできなくなった。
いつもは自分の方から折れる。
冷え冷えした空気が息苦しく
「ごめんなさい。機嫌直して」と謝るのだ。
 今回は謝るのをやめた。
いじけて卑屈な自分の姿がいやだった。
こんな男と死ぬまで一緒なんて耐えられない。
離婚の覚悟はできている。
 「私もう疲れたの。三十年以上もあなたにだんまり攻撃され続けてきた。
何が不満なのか口で説明してください。私は犬じゃない、人間です。気に入らない方が、この家を出て行くことにしましょう」
 夫は驚がくのあまりなのか、ガタガタと体を震わせた。
青ざめた顔で理路整然と言い放つ妻を前に、目を見開いたままだった。
 そのあと夫婦は結婚以来初めて対等に相手に向き合い、二時間も話し合う。
言わなくてもわかると思った、と夫は言う。
最後に「悪かったよ」と夫が声をしぼり出した。


「昔から夫は気に入らないことがあると黙りこむ人だった。」
これはないです。(苦笑)
喧嘩して何を言っても仕方ない時は黙り込みますが。(苦笑)
でも相手が話しかけてきたら無視はしないです。
喧嘩した後、話しかけるのがむつかしい時もあって、その日の内に普段通りに戻らなかったことも
たびたびありますが。(笑)

 今回のコラムを読んで気付いたのですが、「無言を通す」ことも暴力なんですね!
相手が話しかけても無視する、考えてみればある種の暴力ですね!
 気をつけないといけないと思いました。



Spitz 愛のことば 1995 (Korean sub)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも来年用の手帳を紹介していました。

2014-08-20 17:37:57 | 日記
今日ネットを視ていますと、早くも来年用の手帳を紹介していました。
私も現役の頃はよく手帳を買ったものです。
いろんな手帳を売っていますので、どれにしようか悩んだものです。
会社を定年で辞める時は、机の引き出しにあった10冊以上の手帳を自宅へ段ボールの中に入れ送りました。

手帳は買いますがマメでないので、どの手帳もほとんど記入されていないです。(苦笑)
手帳よりも、机に置いていたカレンダー手帳に予定を書き込んでいました。

雑誌など読むと、手帳にスケジュールをびっしり書かれている人の使い方を紹介されています。
手帳にいっぱいスケジュールが書けるなんて、ある意味うらやましいです。
私なんて一週間の見開きページに、一行か二行しか予定を書き込めなかったです。(苦笑)
社内にいる仕事が多かったのも一つの要因かも知れませんが、書き込むほどの予定はなかったです。

定年後シルバー人材センターで仕事をしていますが、
シルバー人材センターも毎年手帳が発行されます。
今は確か有料になりましたが、以前は無料で頂けました。
やはり書く予定なんてないですね!(笑)
有料になったこともあり、手帳は注文しません。
でもかっこいい手帳を持ちたい気持ちはあります。(笑)







スピッツ / 運命の人
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯を磨いたかどうかが思い出せないです。(苦笑)

2014-08-19 08:04:53 | 日記
昨日の夜 食器拭きをしていた時、自分が食事を終えた後歯磨きをしたかどうか分からなくなってしまいました。かみさんに「俺どうも歯を磨いていないようだ」と言いましたら、「そんなこと私わかる筈がない」と言われてしまいました。
それはもっともな返事です。(苦笑)

どうも少しボケがきているのかな?
昨日の晩ご飯のおかずもなかなか思い出す事ができないですし。(笑)

先日テレビを視ましたら認知症のテストをしていました。

これから言う3つの言葉を言ってみてください。あとでまた聞きますのでよく覚えておいてください。

桜 、猫、 電車 

この覚える言葉は違っていたかも知れませんがまずは3つの言葉を覚えます。

次に100から7を順番に引いてください
とのことで、100から7を引きます。
最初は93、次は86かな?ここで少しつまづきました。(笑)
次は79、その次は72、65。

質問者から、「では先程覚えた3つの言葉はなんでしたか?」と言われますと、
計算に気を取られてしまってよく思い出せません。(苦笑)
やっと2つはでましたが、最後のひとつはなかなか思い出せません。(笑)
認知症テストの設問はもっとあるようですが、なかなか大変です。

素人考えですが、私が思うに自分がひょっとしたら認知症では?と思っている間は大丈夫なのでは。
自分が認知症だと思わなくなったら、危ないのではと思います。



天地真理「想い出のセレナーデ」
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする