
6月3日 いくつかの博物館、美術館を訪れました。
今日でSMB(ミュージアム3日券)の最終日、残ったいくつかの博物館、美術館を訪れました。

まず、ポツダム広場近くのかつての監視塔跡に行きました。ポツダム広場は私には鬼門で方向が全くわかりません。
広場が不規則な形をしている上に広く、道路が複雑で通り名の標識がわからないのです。

目印はソニーセンターなのですが、私が間違った要因は、ソニーセンターの看板・標識はは二つあって、
私の目に入ったのは、裏側の方でしたので、地図上と見当違い・勘違いしてしまったことです。
大きいと思っていたのですが小さいものだったことも見つけだすのを難しくしました。やっとの事で見いだし、
自分の立ち位置と地図がわかり一安心でした。慣れれば、どうってことないです。
監視塔 ポツダム広場の壁跡


一番に絵 画 館に行く計画です。
5月30日初めてベルリンに来て歩いた所で、ポツダム広場から徒歩12分ほどの所です。 こちらは裏側入口です。


私が入ったのは絵画館の裏側の入り口でした。写真は、正面入口で、新ナショナルギャラリーとフィルハーモニー
の奥に建設された文化フォーラムの中核をなす絵画館です。
有名画家の絵がたくさんです。パンフレットの館内案内図は閉鎖中の部屋もその旨記載されていないので
わかりにくかったです。全部をゆっくり見ていたら時間がかかりすぎるので、有名画家の所だけを選びました。

-------------------------
ポツダム広場駅に戻り、ベルリン中央駅から徒歩10分のハンブルク駅現代美術館に向かいました。
ベルリン~ハンブルク間の鉄道ターミナル駅だった建物を再建し美術館にした広々としたスペースに展示しています。
特に目立ったものはありません。 でもがらんとしたこの風景はおもしろいです。



これもベルリン中央駅です。


自然科学博物館(恐竜などが展示され子どもの人気だそうです。入りませんでした。) 駅の中です。


ここを通り越すとU6の自然科学博物館駅です。 この写真は駅の中のテーラーの店先です。

次は、博物館の島の中の旧博物館を訪れました。
博物館島のボーデ博物館


ハインリッヒ通り駅で降りる予定が乗り越ししまい次のHackescherMarkt 駅で降りたのですが、
この駅からの方が近くわかり易いです。一昨日訪れている上に目的物が密集しているのでもう迷うことはありません。
旧博物館 19世紀の建築家・シンケルの代表作だそうです。古代ギリシャ・ローマ時代の彫刻などが展示されています。

形が整いきれいなのを選んで撮りました。作品名は記録しませんでした。ローマの皇帝の像はおもしろかったです。

最後の方の珍しい茶色の大理石 パピロスに描かれた人物画 皇帝達は、カエサル、アウグストゥスでしょうか。
近郊線・地下鉄を乗り換えホテルのある駅・ビスマルク通り駅でU7に乗り換えベルクグリュン美術館に向かいました。
道すがらベルリンから1マイルのマイルストーンが

ベルクグリュン美術館


パリで画商として活躍し、ピカソとの交友のあったユダヤ系ドイツ人ベルクグリュンさんがそのコレクションを
ベルリン市に貸与し、それをベースにした美術館だそうです。
入る前はたいしたことはないだろうと高をくくっていたのですが、2階に上がってびっくりこれでもかこれでもかと
ピカソの作品です。私は絵への造詣は皆無なのですが、ピカソさんの絵は不思議に好きです。


ピカソさんの絵は見て彼のだとわかるのが何より良いです。
ここには、ベルクグリュン美術館、シャルフ・ゲルステンベルク・コレクション、ブレーハン美術館の三つが隣接しています。
私は、ダリさんの作品が展示されている美術館を訪れようと思ったのですが、間違ってブレーハン美術館に入ってしまいました。


それは広い道路を挟んだ東側にあるシャルフ・ゲルステンベルク・コレクションでしたが、時刻は夕方5時を過ぎたので、
ホテルの戻りました。ちょっと残念でした。
ベルリンのミュージアムパス3日券(SMB)は、24€で、ベルリンの50余の美術館・博物館に入ることが出来ます。
私は、途中ザクセンハウゼン強制収容所に行ったので使用したのは二日間でしたが、面白かったです。
特に、絵画館、ベルクグリュン美術館は見応えがありました。
と同時に、ドイツ帝国主義やナチが美術品を略奪して来た歴史も目の当たりにし、複雑な気持ちでした。
イギリス、スペイン、フランス、ロシア、アメリカ、オランダそして日本は略奪して来た宝物をそれぞれの国々に無償で
返還し、展示する博物館建設を援助するべきだと、つくづく思います。 【6月3日終わり】