日本メーカー(東芝・三菱重工・日立)が、原発を売ろうとしている国
そしてこのメーカーと政府は、ただ原発を売るだけではなかったのです。
そのことをぜひ知って、猛反対をしてください!
↓以下は、少し前の記事ですが、原発輸出について詳しく調べてくださっているものです。
転載はじめ
【原発輸出の真実】
①輸出先の核廃棄物を、日本が引き受ける
②原発事故が起きたら、日本の税金で補償
③原発稼動の費用も、税金から融資
*原発輸出のリスク
安倍首相は、「原発輸出で外貨獲得」とか言っていますが、原発輸出政策をちゃんと調べてみると、
国民全員が反対をせざるを得ないほど、酷い内容となっています。
例えば、売り込んだ原発の放射性廃棄物は、日本が全部引き受けることになっている事を、皆さんは御存知でしょうか?
日本は今も、自国の核廃棄物を処理するための場所がないのに、海外の核廃棄物も引き取ろうとしているのです。
この時点で、安倍首相の掲げている原発輸出は、破綻していることが分かります。
更に酷いのは、海外で、日本の売った原発が事故を起こした場合、その費用はすべて、日本国民の税金から支払う約束になっていることです。
実際、アメリカでは、三菱重工が販売した原発が欠陥品だったことから、アメリカは三菱重工に、損害賠償を請求しています。
☆売り込んだ原発の放射性廃棄物は、日本が全部引き受けることになっているんだ
☆ベトナムへ原発輸出 ⇒ 核廃棄物は日本が引き取り
URL http://carrymikihase.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/02/post_d1ce.html
引用:
間もなく、福島原発事故から、丸2年が来ようとしている。
原発事故が起きた3.11のわずか2週間後には、自民党はもう原発を輸出しようと画策していた。
ところが、日本がベトナムに原発を輸出し、原発稼働による「核のゴミ」である使用済み核燃料は、全て日本が引き取ることになっている。
それは、「核不拡散条約」で、核保有国の大国が、世界の小国に核物質を保有させないためであり、それを許していないから。
ましてや、僅か30年前に、ベトナムはアメリカと戦争をし、アメリカに勝ったベトナムに、核物質を持たせることをアメリカ自身が許さず、
日本がベトナムに原発を輸出するとなれば、ベトナムで生じた使用済み核燃料は、日本が引き取る義務を負うことになる。
:引用終了
☆三菱重工製配管破損で米原発廃炉 電力会社、賠償請求へ
URL http://www.asahi.com/international/update/0608/TKY201306080001.html
引用:
【ロサンゼルス=藤えりか】
三菱重工業製の蒸気発生器の配管破損で、昨年から停止中の、米カリフォルニア州南部のサンオノフレ原発について、
運営する南カリフォルニア・エジソン社は7日、全2基を廃炉にする、と発表した。
住民の反対を受け、再稼働をめぐる米原子力規制委員会(NRC)の判断が長引き、コスト面から「維持は不経済」と判断した。
同社は三菱重工に、損害賠償を請求する。
エジソン社は昨年10月、2基のうち1基を、7割の出力で稼働する計画を、NRCに出していたが、市民団体や一部議員が反対、
NRCも、公聴会を重ねるなどして、判断に時間をかけてきた。
エジソン社は、
「再稼働できるかどうか、できたとしてもいつになるか不安定な状態がこれ以上続くのは、利用者や投資家にとってよくないとの結論に至った」とコメントを出した。
廃炉は長年かけて完了させる
:引用終了
☆安倍首相が進めるトルコ・シノップ原発輸出の問題点、運転から事故時の補償や使用済み核燃料の処分まで日本が持つ可能性
URL http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/461.html
引用:
安倍首相がついに、トルコと、原発輸出に関しての優先交渉権を決めてしまった。
トルコのシノップと言うところへ、原発を建設するのだという。
既にトルコでは、アックユ・プロジェクトとして、地中海沿岸に、ロシア製原発の建設が決まっている。
そして、このアックユ・プロジェクトが、かなりの問題点をはらんでいるのだ。
次に引用する記事にも書かれているように、トルコ政府は、原子炉の運転管理に関わらず、
廃炉や、使用済み核燃料の管理も、ロシア側に任している。
そのことを述べた部分を、次に抜き出しておく。
よく読んでいただきたい。
② これを受け、2010年12月、露の「ロスアトム」は、同プロジェクト実行のため、100%子会社「アックユ発電会社(AEG)」を設立した。
露のプロジェクト遂行責任を維持するため、株式の51%以上は保持する約束になっている。
④ アックユ・プロジェクトは、世界初の「建設・所有・運転(BOO)」契約である。
総建設費200億米ドルは、露側が負担。
その返済のため、「トルコ電力取引・契約会社(TETAS)」が、AEG から15年間にわたり、12.35米セント/kWhで、電力を購入する。
(TETASの、2011年の平均購入価格8.35米セント/kWhより高いが、2019年時点の購入価格では割安のはず、とAEGは説明している)
⑤ AEGは、建設、運転、保守、廃炉措置、使用済燃料・放射性廃棄物管理、損害賠償に責任を負う。
AEGは、「廃炉措置」、「使用済燃料・放射性廃棄物管理」に、各0.15米セント/kWh の基金を積み立てる。
これらの内容や条件を規定する、「露土政府間協定(IGA)」が、 2010年5月に結ばれている。
もし事故が起こった場合は、損害賠償までも、ロシア側が持つ契約になっているのだ。
日本が優先交渉権を得たシノップ・プロジェクトは、140万kW級原発×4基を、黒海沿岸に建設するものであり、
こちらは、黒海が大西洋とは通じていない、閉鎖した大きな湖であることから、海水温度の上昇や、放射能汚染の危険性がある。
なによりも、黒海はウクライナなどの国にも接していて、これらの国に影響があった場合の賠償義務などが、どうなるのかさえはっきりしていない。
そしてもちろん、トルコ政府がロシアと契約した、アックユ・プロジェクトと同じように、
原子炉の運転・管理から、使用済み核燃料の処分や事故時の賠償まで、押し付けられる可能性がある。
多分、丸抱えだから、平時はかなりの利益を、原発メーカーは得ることができるのだろう。
しかし、一度事故ってしまえば、民間会社が負担できるような損害の規模ではなく、日本政府に請求書が回ってくることは確実だ。
儲けは自分の会社で、負担は日本国民へということになる。
仮に、事故が起こらないとしても、核廃棄物の問題は、解決のしようがない。
いったい何を考えているのだろうか。
:引用終了
このような、無謀な原発輸出が、ドンドン出来てしまう最大の理由は、
原子炉が、製造物責任法の対象から、除外されているからです。
「原子力損害の賠償に関する法律(原賠法)」の第4条3項には、
「原子炉の運転等により生じた原子力損害については、製造物責任法の規定は適用しない」と、明記されています。
つまり、東芝や三菱などの原子炉メーカーは、原発事故の責任を問われない、ということなのです。
その結果、「失敗してもOKなら、輸出で儲けよう」となり、原発輸出が推進されてしまいました。
東電だけではなく、原子炉メーカーが、原発事故で責任を負うことになっていれば、
今の福島で行われている除染や、汚染水処理などにも、原子炉メーカーが直接参加していたことになったでしょう。
「原子力損害の賠償に関する法律」を変えない限りは、原発輸出の流れを止めることは不可能だ、と私は思います。
そして、将来の子供達に、少しでも良い日本を残せるように、この法案を何とかして変えなければいけません。
☆原子力損害の賠償に関する法律(昭和三十六年六月十七日法律第百四十七号)
URL http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO147.html
引用:
第二章 原子力損害賠償責任
(無過失責任、責任の集中等)
第三条
原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により、原子力損害を与えたときは、
当該原子炉の運転等に係る原子力事業者が、その損害を賠償する責めに任ずる。
ただし、その損害が、異常に巨大な天災地変、又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。
2 前項の場合において、その損害が、原子力事業者間の核燃料物質等の運搬により生じたものであるときは、
当該原子力事業者間に特約がない限り、当該核燃料物質等の発送人である原子力事業者が、その損害を賠償する責めに任ずる。
第四条
前条の場合においては、同条の規定により、損害を賠償する責めに任ずべき原子力事業者以外の者は、その損害を賠償する責めに任じない。
2 前条第一項の場合において、第七条の二第二項に規定する損害賠償措置を講じて本邦の水域に外国原子力船を立ち入らせる原子力事業者が損害を賠償する責めに任ずべき額は、同項に規定する額までとする。
3 原子炉の運転等により生じた原子力損害については、商法 (明治三十二年法律第四十八号)第七百九十八条第一項 、船舶の所有者等の責任の制限に関する法律 (昭和五十年法律第九十四号)及び製造物責任法 (平成六年法律第八十五号)の規定は、適用しない。
:引用終了
上記は、世界経済フォーラム(ダボス会議)での、渡辺謙さんのスピーチの中の一節です。
日本のメディアはこの、脱原発に言及した部分を見事に抜いて、報道しました。
これまでもずっとずうっと、このようなマスコミによる情報操作が続いていたのでしょう。
そしてなによりも、猛烈に無責任な人間にならないと、こんな物を、海に囲まれた、地震が頻繁に起こる小さな島に建てたり、それで儲けて満足したりできません。
その無責任を貫き通せるために、万が一のことがあっても大丈夫なように、上記にもあるような都合のよい法律を作り、
たとえ訴えられても、うまく逃げ果せるように、ありとあらゆる所に、自分たちに都合の良い人間を配置しています。
もちろん、もっと都合よくするために、都合の悪い人間をえん罪で社会から葬ったり、都合の悪い人間の身内などにも手を伸ばし、嫌がらせをしたりという小技も使います。
なにもかも、というと大げさかもしれませんが、とにかくわたしたちは、ほぼ雁字搦めな状況に陥っていると思います。
まずはどこにポイントを置けばよいか、原発ムラを安泰させている法律を、どうすれば破棄できるのか、
集会やデモ、そして勉強会などを続けながら、新しい視点と行動を、みんなでアイディアを寄せ合って見つけていかなければならないと思っています。
そして、先日の樋口裁判長や泉田知事をはじめとする、現場で勇気を出して信念を貫き続けてくださっている方々に、
事故原発の現場で、毎日、自らの健康を害しながら、危険な状況の中、作業してくださっている方々に、
わたしたちは見ています、応援しています、力になりたいと思っていますという気持ちを、しっかりと伝えていかなければならないと思っています。
できることなら、そういう方々への『ありがとう行進』を、大々的に、全国で一斉にやりたいです。
そしてこのメーカーと政府は、ただ原発を売るだけではなかったのです。
そのことをぜひ知って、猛反対をしてください!
↓以下は、少し前の記事ですが、原発輸出について詳しく調べてくださっているものです。
転載はじめ
【原発輸出の真実】
①輸出先の核廃棄物を、日本が引き受ける
②原発事故が起きたら、日本の税金で補償
③原発稼動の費用も、税金から融資
*原発輸出のリスク
安倍首相は、「原発輸出で外貨獲得」とか言っていますが、原発輸出政策をちゃんと調べてみると、
国民全員が反対をせざるを得ないほど、酷い内容となっています。
例えば、売り込んだ原発の放射性廃棄物は、日本が全部引き受けることになっている事を、皆さんは御存知でしょうか?
日本は今も、自国の核廃棄物を処理するための場所がないのに、海外の核廃棄物も引き取ろうとしているのです。
この時点で、安倍首相の掲げている原発輸出は、破綻していることが分かります。
更に酷いのは、海外で、日本の売った原発が事故を起こした場合、その費用はすべて、日本国民の税金から支払う約束になっていることです。
実際、アメリカでは、三菱重工が販売した原発が欠陥品だったことから、アメリカは三菱重工に、損害賠償を請求しています。
☆売り込んだ原発の放射性廃棄物は、日本が全部引き受けることになっているんだ
☆ベトナムへ原発輸出 ⇒ 核廃棄物は日本が引き取り
URL http://carrymikihase.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/02/post_d1ce.html
引用:
間もなく、福島原発事故から、丸2年が来ようとしている。
原発事故が起きた3.11のわずか2週間後には、自民党はもう原発を輸出しようと画策していた。
ところが、日本がベトナムに原発を輸出し、原発稼働による「核のゴミ」である使用済み核燃料は、全て日本が引き取ることになっている。
それは、「核不拡散条約」で、核保有国の大国が、世界の小国に核物質を保有させないためであり、それを許していないから。
ましてや、僅か30年前に、ベトナムはアメリカと戦争をし、アメリカに勝ったベトナムに、核物質を持たせることをアメリカ自身が許さず、
日本がベトナムに原発を輸出するとなれば、ベトナムで生じた使用済み核燃料は、日本が引き取る義務を負うことになる。
:引用終了
☆三菱重工製配管破損で米原発廃炉 電力会社、賠償請求へ
URL http://www.asahi.com/international/update/0608/TKY201306080001.html
引用:
【ロサンゼルス=藤えりか】
三菱重工業製の蒸気発生器の配管破損で、昨年から停止中の、米カリフォルニア州南部のサンオノフレ原発について、
運営する南カリフォルニア・エジソン社は7日、全2基を廃炉にする、と発表した。
住民の反対を受け、再稼働をめぐる米原子力規制委員会(NRC)の判断が長引き、コスト面から「維持は不経済」と判断した。
同社は三菱重工に、損害賠償を請求する。
エジソン社は昨年10月、2基のうち1基を、7割の出力で稼働する計画を、NRCに出していたが、市民団体や一部議員が反対、
NRCも、公聴会を重ねるなどして、判断に時間をかけてきた。
エジソン社は、
「再稼働できるかどうか、できたとしてもいつになるか不安定な状態がこれ以上続くのは、利用者や投資家にとってよくないとの結論に至った」とコメントを出した。
廃炉は長年かけて完了させる
:引用終了
☆安倍首相が進めるトルコ・シノップ原発輸出の問題点、運転から事故時の補償や使用済み核燃料の処分まで日本が持つ可能性
URL http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/461.html
引用:
安倍首相がついに、トルコと、原発輸出に関しての優先交渉権を決めてしまった。
トルコのシノップと言うところへ、原発を建設するのだという。
既にトルコでは、アックユ・プロジェクトとして、地中海沿岸に、ロシア製原発の建設が決まっている。
そして、このアックユ・プロジェクトが、かなりの問題点をはらんでいるのだ。
次に引用する記事にも書かれているように、トルコ政府は、原子炉の運転管理に関わらず、
廃炉や、使用済み核燃料の管理も、ロシア側に任している。
そのことを述べた部分を、次に抜き出しておく。
よく読んでいただきたい。
② これを受け、2010年12月、露の「ロスアトム」は、同プロジェクト実行のため、100%子会社「アックユ発電会社(AEG)」を設立した。
露のプロジェクト遂行責任を維持するため、株式の51%以上は保持する約束になっている。
④ アックユ・プロジェクトは、世界初の「建設・所有・運転(BOO)」契約である。
総建設費200億米ドルは、露側が負担。
その返済のため、「トルコ電力取引・契約会社(TETAS)」が、AEG から15年間にわたり、12.35米セント/kWhで、電力を購入する。
(TETASの、2011年の平均購入価格8.35米セント/kWhより高いが、2019年時点の購入価格では割安のはず、とAEGは説明している)
⑤ AEGは、建設、運転、保守、廃炉措置、使用済燃料・放射性廃棄物管理、損害賠償に責任を負う。
AEGは、「廃炉措置」、「使用済燃料・放射性廃棄物管理」に、各0.15米セント/kWh の基金を積み立てる。
これらの内容や条件を規定する、「露土政府間協定(IGA)」が、 2010年5月に結ばれている。
もし事故が起こった場合は、損害賠償までも、ロシア側が持つ契約になっているのだ。
日本が優先交渉権を得たシノップ・プロジェクトは、140万kW級原発×4基を、黒海沿岸に建設するものであり、
こちらは、黒海が大西洋とは通じていない、閉鎖した大きな湖であることから、海水温度の上昇や、放射能汚染の危険性がある。
なによりも、黒海はウクライナなどの国にも接していて、これらの国に影響があった場合の賠償義務などが、どうなるのかさえはっきりしていない。
そしてもちろん、トルコ政府がロシアと契約した、アックユ・プロジェクトと同じように、
原子炉の運転・管理から、使用済み核燃料の処分や事故時の賠償まで、押し付けられる可能性がある。
多分、丸抱えだから、平時はかなりの利益を、原発メーカーは得ることができるのだろう。
しかし、一度事故ってしまえば、民間会社が負担できるような損害の規模ではなく、日本政府に請求書が回ってくることは確実だ。
儲けは自分の会社で、負担は日本国民へということになる。
仮に、事故が起こらないとしても、核廃棄物の問題は、解決のしようがない。
いったい何を考えているのだろうか。
:引用終了
このような、無謀な原発輸出が、ドンドン出来てしまう最大の理由は、
原子炉が、製造物責任法の対象から、除外されているからです。
「原子力損害の賠償に関する法律(原賠法)」の第4条3項には、
「原子炉の運転等により生じた原子力損害については、製造物責任法の規定は適用しない」と、明記されています。
つまり、東芝や三菱などの原子炉メーカーは、原発事故の責任を問われない、ということなのです。
その結果、「失敗してもOKなら、輸出で儲けよう」となり、原発輸出が推進されてしまいました。
東電だけではなく、原子炉メーカーが、原発事故で責任を負うことになっていれば、
今の福島で行われている除染や、汚染水処理などにも、原子炉メーカーが直接参加していたことになったでしょう。
「原子力損害の賠償に関する法律」を変えない限りは、原発輸出の流れを止めることは不可能だ、と私は思います。
そして、将来の子供達に、少しでも良い日本を残せるように、この法案を何とかして変えなければいけません。
☆原子力損害の賠償に関する法律(昭和三十六年六月十七日法律第百四十七号)
URL http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO147.html
引用:
第二章 原子力損害賠償責任
(無過失責任、責任の集中等)
第三条
原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により、原子力損害を与えたときは、
当該原子炉の運転等に係る原子力事業者が、その損害を賠償する責めに任ずる。
ただし、その損害が、異常に巨大な天災地変、又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。
2 前項の場合において、その損害が、原子力事業者間の核燃料物質等の運搬により生じたものであるときは、
当該原子力事業者間に特約がない限り、当該核燃料物質等の発送人である原子力事業者が、その損害を賠償する責めに任ずる。
第四条
前条の場合においては、同条の規定により、損害を賠償する責めに任ずべき原子力事業者以外の者は、その損害を賠償する責めに任じない。
2 前条第一項の場合において、第七条の二第二項に規定する損害賠償措置を講じて本邦の水域に外国原子力船を立ち入らせる原子力事業者が損害を賠償する責めに任ずべき額は、同項に規定する額までとする。
3 原子炉の運転等により生じた原子力損害については、商法 (明治三十二年法律第四十八号)第七百九十八条第一項 、船舶の所有者等の責任の制限に関する法律 (昭和五十年法律第九十四号)及び製造物責任法 (平成六年法律第八十五号)の規定は、適用しない。
:引用終了
上記は、世界経済フォーラム(ダボス会議)での、渡辺謙さんのスピーチの中の一節です。
日本のメディアはこの、脱原発に言及した部分を見事に抜いて、報道しました。
これまでもずっとずうっと、このようなマスコミによる情報操作が続いていたのでしょう。
そしてなによりも、猛烈に無責任な人間にならないと、こんな物を、海に囲まれた、地震が頻繁に起こる小さな島に建てたり、それで儲けて満足したりできません。
その無責任を貫き通せるために、万が一のことがあっても大丈夫なように、上記にもあるような都合のよい法律を作り、
たとえ訴えられても、うまく逃げ果せるように、ありとあらゆる所に、自分たちに都合の良い人間を配置しています。
もちろん、もっと都合よくするために、都合の悪い人間をえん罪で社会から葬ったり、都合の悪い人間の身内などにも手を伸ばし、嫌がらせをしたりという小技も使います。
なにもかも、というと大げさかもしれませんが、とにかくわたしたちは、ほぼ雁字搦めな状況に陥っていると思います。
まずはどこにポイントを置けばよいか、原発ムラを安泰させている法律を、どうすれば破棄できるのか、
集会やデモ、そして勉強会などを続けながら、新しい視点と行動を、みんなでアイディアを寄せ合って見つけていかなければならないと思っています。
そして、先日の樋口裁判長や泉田知事をはじめとする、現場で勇気を出して信念を貫き続けてくださっている方々に、
事故原発の現場で、毎日、自らの健康を害しながら、危険な状況の中、作業してくださっている方々に、
わたしたちは見ています、応援しています、力になりたいと思っていますという気持ちを、しっかりと伝えていかなければならないと思っています。
できることなら、そういう方々への『ありがとう行進』を、大々的に、全国で一斉にやりたいです。